マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

夏日

2009-07-31 23:33:22 | Weblog
今日もよく晴れて気温もぐんぐん上昇。暑いと感じたのも久しぶりですな。
テレビで見たのですが今年は95年以来の冷夏になるかもとのこと。気圧配置が似ているらしい。その年といえば忘れもしない米の不足で店頭から日本の米がなくなり、タイ米が並んだ時ですね。あんなのもうごめんだぜ。さて本日は土用の丑の日。毎年のことですが今年も上司に鰻重をおごっていただきました♪年に一度極上の鰻をいただける幸せ。ありがとうございまーす。

ヘルパー&離婚

2009-07-31 00:32:38 | どうでもいい話
本日はひさびさに青空が顔をのぞかせまして、ようやく夏らしい天気となりました。
今週は甲子園への道、世界水泳などでHTBのCUE関係の番組ほぼ全滅。寂しいったらない。

今日の任侠ヘルパー面白かった。荒唐無稽な話なのに、妙に説得力のあるこのドラマ。介護という社会的な問題を任侠という反社会的な視点から描いているのがユニークですね。今日の話も単なるヘルパーの寸借詐欺の話ではなかった。「詐欺師でもいいじゃない。優しくしてくれれば」というセリフが身にしみた。
最近の振り込め詐欺の問題なども、お年寄りの寂しさという裏テーマがあるのかもしれないね。ひさびさに連絡をくれた息子あるいは孫からのたってのお願い。嬉しさと、役に立ちたいという気持ちから冷静な判断力を失っちゃうのかもね。特に、男子から女親へというパターンが多いしね。しょっちゅう電話で声を聞いていたらそうそう間違えることもないわけだしね…。

ところで最近charaと浅野さんが離婚したじゃないですか。
特に2人のファンというわけでもないので、とやかく言う資格もないのですがとやかく言わせて(笑)
ミュージシャンと俳優。おシャレなカップル。お互いに仕事も順調。なんとなく、いつも素敵な仲良し夫婦ってイメージだったので、離婚て聞いてちょっとビクリ。最初漏れ聞こえてきた原因は互いのすれ違いとかで、お互いを尊重しあっての離婚とのことでしたが、結局は浅野さんの浮気のせいだったのか?私は結婚には懐疑的で、一生夫もしくは妻だけを愛しぬくなんて、そんな無理じゃん、って思うけどさ。奥さんから若い女に乗り換えるってのは外聞悪いよ。そのモデルさんcharaの半分ぐらいの年じゃん。
岩井俊二の映画がきっかけで結ばれた二人。出会ったときはお互い彼氏彼女がいたのに、双方きちんと別れてから付き合ってデキ婚したんだよね確か。その頃はcharaのほうがずっと人気もあって有名だったけど、浅野さんも映画を中心に活躍して今じゃ結構中堅の名優さんになりました。互いに刺激しあっていい夫婦なんだろうなと勝手に想像していましたが、世の中なかなかうまくいかないものなのね…。

赤鼻のセンセイ第4話

2009-07-29 23:34:07 | 大泉洋・CUE
赤鼻のセンセイ第4話。今日はたなっちの話。
まあだいたいいつも同じパターンで。
非常にゆるーい展開のオープニングから→KY石原先生が子供を予期せず子供を傷つけちゃって→空回りな情熱で後半挽回…ってな感じ。
しかしまだ人生のスタートラインに立ったばかりの少女が、病気のために過去の自分を忘れて自暴自棄に生きるなんて悲しいね。石原先生はウザくてKYだけど、最終的には不思議なポジティブパワーで悩める子供たちに少しだけど希望を与えていると思う。なんだかんだいってもいい先生だよ。
あと今日は光石研さんと平岩紙さんに笑えた。尾美さんもだけどこのドラマ脇の人がいい味だしています。
来週は須賀くんの病状が悪化しそうな予告でしたね。子供が死ぬとか、そんな悲しい展開はやめてほしいなあ。

その裏番組で今夜ひそかに「クメピポ!」が最終回を迎えていましたね。
ベッキーちゃんや千原兄を迎えて、ゲストとトークをする構成に変わってからそんなにたってないのに、非情なものですね。
古巣のTBSが久米さんを使いこなせなかったのか、それとも時代がもう久米さんを求めてないのか。とにかく数字が取れない事には仕方ないものね。
この後番組は何になるんでしょうか。

今月からはじまったこと

2009-07-29 00:24:51 | どうでもいい話
今日もどんよりした天気。今月って何日晴れた?もうずいぶん長いことスカっとした青空を見てないような気がするなあ。

シゲちゃんがブログで書いているように、今月から札幌ではごみの有料化が始まってます。
これまでのようなざっくりとした分別じゃなく、燃やせるごみ、びん・缶・ペットボトル、容器包装プラスチック、燃やせないごみ、雑がみ、枝・葉・草と6種類に分けるのが義務付けられており、このうちの燃やせる、燃やせないごみが有料。黄色い専用の袋を購入して出すことになるわけです。
分類も面倒くさいのですが収集日のサイクルがなんだかイマイチだと思う…。私の場合だと燃やせるごみなんてのはそんなに出ない。なのに週2回もある。逆に嵩張る雑がみは2週に一回程度。これ溜まるんですけどー。なんとかなんないものかしら。
地球温暖化は由々しき問題だし私も不機嫌な真実見ましたが、ちょっと神経質というか本質からズレているような気もするんですけど…。たとえば本当に実際にリサイクルされているのか怪しいなあと私が勝手に思ってるプラごみなどは、洗ってキレイにして、などと言っていますがその洗う水じたいがもったいないような気がするんですけど。

地下鉄では女性と子供の安心車両というのも始まっています。朝のラッシュの時間が対象で4両目がそれに当たります。
女性ばかり優遇されて、とお怒りの方もいるでしょうがせっかくある制度だし私はよく利用しています。だって空いているし、実際周りを気にしなくていいというか、リラックスできてなんか快適だもの。

さて「ドラマの女王」にてクリスタルたまきさんから『なぜ主役?華のない大泉洋。頼みの綱は子役』などと罵倒されている大泉さん。
この方の記事はいつも的はずれなのであまり気にしてないのですが、華がないって芸能人にとっちゃ致命的というか、ひどい言い方だなあって(笑)ドラマの内容については私も今イチだと思うのでそんなに反論しないけどさ。華がない大泉が何故主役なのか疑問だって?そりゃあ人気者だからだよ!とツッコミ入れたくなりました。フジのプロデューサーと結婚したらもれなく日テレのドラマで主役を張れるわけ?へえ~…ってなわけねえだろ!すべてにおいてズレてる変な記事ですよ。


徒然

2009-07-27 23:33:50 | どうでもいい話
一昨日昨日の26時間テレビは意外なことに全体的に結構感動的な内容で、最後に出演者一同涙涙だったのが印象的でした。日テレのお株を奪うような演出もあったりして、果たして本家の24時間テレビはこれを超えられるかな?

先週週刊誌の夏ドラマの批評が一斉に掲載されていました。赤鼻もコールセンターもそれなりに評判は悪くなくてちょっと安心。このクールは初回ほどほどに良かった任侠ヘルパー、官僚たちの夏、華麗なるスパイなども2回目には爆下げするなど苦戦していますねえ。
官僚たちの夏は昭和懐古的な雰囲気が好きで見ていますが、官僚があまりにもカッコ良すぎかな?とは思いますね。この高度成長期の時代は誰もが熱かったのでどの業界の人のことを描いてもドラマティックになるのかも、と思ったり。昨日の回はGATの貿易条約のあたりから労働闘争が生まれ、やがて日米安保が結ばれ全共闘の時代へ突入していったんだなあ…と、戦後の流れがいっきに昨日よくわかって勉強になるなあと思いながら楽しく見てました。

週末にはまた政治家の失言やら失言の撤回やらがあったようですが…。いつも思うのですが、本音だからこそふとした拍子に口をついて出てしまうんだと思うんですね。信念を持っているのであれば撤回なんかする必要ないし、真意が伝わっていないなどとまるで聞いたほうに読解力が無いように言うのは違うと思うぞ。伝わっていないのなら伝わらないように話したあなたが話し下手なのよ。
ただ思うのは60、80から遊びを覚えたってダメって言ってたけど絶対そんなことないぞ。その世代の人たちはどこぞのお坊ちゃまと違って生きるために必死で一生懸命働く事が美徳とされてきた世代なんだから。リタイアしたあとゆっくり自分がしたかった勉強をはじめたり軽いスポーツを嗜んだり、旅行に出かけたり…それぐらいさせてあげたっていいじゃないかと思う。新しいことをはじめたり、学んだりするのに遅すぎるなんてことはないと思う。