マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

運動会

2008-05-31 10:40:27 | Weblog
甥っ子の運動会に来ています・・が、風は強いし寒いしでもうもう最悪の天候。子供たちが可哀想す。うちのゲーム王子は怪我で戦線離脱してるし、応援の甲斐もないのよ。

サマーターイム♪

2008-05-31 00:16:23 | 政治・時事
昨日ハナタレ部屋にアフターのPRを兼ねて常盤貴子さん来場。いや美しい。
この人の媚びない態度とか気の強そうなところがちょっと好き。
心理テストでなんか不思議な絵を描いていました。常盤貴子がローカルとはいえバラエティに出て、絵を披露するなんてなんか貴重な図。
大泉さんにあることないことベラベラ喋られ、大泉さんの手にチョンとマジックでいたずらしたところが可愛く、ツボでした。

今週はずっとアフタースクール祭りだったので、たまには時事ネタでも。
来年から政府はサマータイムの導入を検討しているらしい、とのことですが・・

私これ 大 反 対 !!!

エコだとか経済活性化とかなんとか言ってますが、こんなもん実施したって何かいいことあります?1時間早くなるってことは私の場合6時に起きて、7時半にはデスクに着いてなければいけないってことでしょ?ありえませんから。
こんなのただの早出じゃん。どこの会社だって終業時間なんか管理してないのが実情でしょ。1時間早く出勤したからって1時間早く帰れるわけないんだよ今どき。みんなそれでなくても大変なのに。過労を助長するだけだよ。
だいたいテレビとかどうなるのさ。サマータイムに合わせておにぎりが11時10分から、どうでしょうが10時15分から始まったりするわけ?そうじゃないでしょ?生活リズムも狂っちゃう。
メタボペナルティとかも意味わかんないしさ。どうも政治ってのはさ、やってほしいことはやってくれなくて、やらなくていいようなことは率先してやるんだよね。冗談じゃないですから。

散財する

2008-05-28 23:42:45 | 大泉洋・CUE
洋ちゃん表紙の読売ウィークリーを見て思わず「ふふっ」と笑ってしまいました。いい年なのに可愛い顔して。動物かなんかのキャラみたいだ(笑)
今日はこの他にこちらも表紙&特集のacteurと、映画のオフィシャルブック「アフタースクールへようこそ」を買い、ローソンにてナビDVDも予約してきました。オフィシャルブックとDVDはなんで今更って感じですけど、やっぱりネタバレが嫌だったんで事前になるべく予備知識を入れておきたくなかったんですよね。これでやっと堂々と見れます。
しかし・・今月この大泉さんとアフタースクール関連でいったいどんだけお金使ってんだか。
今日は一緒にイナダ組の新作「Sui Site~実体のない透明な犬と彼女」のチケットも購入したのでもう大変よ。

今日からまたYahoo!ライブトークが期間限定で配信されています。
これ、今回出たあらゆるメディアの中で一番面白いコンテンツでした。
最後のほうの「Enterを押してみてください」「マウスをこうやって・・」「メールがきていますよ」ときて、「今日も、お疲れ様♪」「キミとボクは友達だ。そうだろ?そのボクが言ってるんだ。アフタースクール。アフタースクール」「自分を信じてごらんよ」とライブカメラに向かって畳み掛けるように話す大泉さんは本当に涙出るほど笑える。この頃宣伝活動もピークを迎えて疲労困憊だったはずなのに、この冴えわたる1時間弱のトークは必見ですよみなさん。

肝心の映画のほうですが週末の興行成績7位。シネコンランキングでは5位。前にもいいましたが大作映画は全国300スクリーンほどでやっているので、70少々のアフターは大健闘だと思います。
ついでに映画サイトの「シネマスクランブル」ではアクセスランキング3位、「映画生活」の満足度ランキングでは1位となってます。パチパチ。
小さなハコでは立ち見が出るほど。成績も評判も上々、グッズやアフタースクール饅頭も売れ行き好調、パンフにいたっては売り切れるとこ続出。本当に良かったですね。

2回目

2008-05-27 23:36:19 | Weblog
一昨日見に行ったばかりなのに、我慢できず今日見に行ってしまいました(^_^;)いや~これは大泉さんがどうとかでなく、純粋に映画にハマってしまいましたね。
不思議なことに1回目以上に2回目がもっと楽しい。最初は騙されまいと構えて見てたのが、全てわかってから見ると、色々と面白い。最初は誰でも北沢目線で見ると思うんだけど、2度目はどうしても神野目線になりますよね。そうするとギラギラした目のヤサグレ探偵蔵之介様が妙に滑稽でお気の毒に見えてくる不思議。
ただのトリッキーなお話しでなく、テーマがしっかりしてて尚且つ感動。
「学校なんか関係ない。お前がつまらないのはお前のせいだ」というのは名ゼリフですねえ。もしかしたら3回目行っちゃうかも(笑)
パンフレットを買ったのですがなんとシナリオが袋とじされています。お買い得。