マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

ROY

2018-11-14 13:58:09 | 大谷翔平

両親ともに入院中で、仕事と病院を日々駆けずり回っており更新もままならず。

いつも間にかCSも日シリも終わってしまい、あっという間に日米野球になってしまいましたね。

日本シリーズはやる前から、ソフトバンクが勝つだろうと思っていました。後半戦力を補強し、蘇ったソフバンは強かった。むしろ今年の前半戦がどうしたんだ?というぐらいのレベルだったので。

少し前のえのきどさんの文春コラムが共感を集めた通り、パリーグ同士は絆が深い。2016のリベンジと悲願の久々の日本一に向けて広島も負けられない戦いだったでしょうが、やはり普段からよく知るライバル球団。甲斐の肩舐めんなよー!どうよ上林凄いでしょ!と、気付けば懸命にソフトバンクを応援していました。連覇本当におめでとうございます!

日米野球は今回ハムからの選出が少なく、寂しいようなホッとしたような。親善試合とはいえ侍に選ばれた以上注目されますし、期待通り働かなければ他ファンからも叩かれます。オフシーズンは身体休ませてあげたいですしね。でも全然選ばれないのもちょっと嫌。上沢選手が先日先発して立派に務めを果たしてくれて嬉しかったです。今の侍は稲葉監督、金子・建山コーチと元ハムの面々がスタッフなので気になるところですが、今のところ善戦しているので安心です。

 

さて。

昨日ついに今年のMLBの新人王が昨日発表になり、前評判通り我らが大谷翔平選手が見事ルーキー・オブ・ザ・イヤーに輝きました!あー嬉しい。感動で涙出そう。良かった本当に良かった(´;ω;`)苦しみもあったけど、素晴らしいルーキーイヤーとなりましたね。おめでとうございます。本当に誇らしいです。

大谷選手がいつかメジャーを驚かせる、世界で最も最高の野球選手であると信じてはいましたが、まさか初年度からこれほど耳目を集め大活躍するとは思っていませんでした。特に投手としてよりも、これほど打者として結果を残すとは誰が予想できたでしょう。オープン戦の不振がうそのよう。というか、マジで読者を上げて落としてまた上げる…マンガそのもののような人生だと思います。

ハムに入団した時から、いつかメジャーで花を咲かせるだろうとその時を待ち侘びていました。

でもNPBで活躍すればするほど別れが辛く…。都会に出る息子を送りだす、田舎の母親のような気持ちで見送りました。でも思っていたほど寂しくはなかった。何故なら大谷選手の一挙手一投足を報道してくれたから。NPBの試合結果だけでなく、メジャーの結果も気にするようになり、楽しみも増えました。

今回の新人王受賞に当たり、やはりこれまでベーブルースより100年。他の誰も成し得なかったことをやってのけたというところがポイントだったのだろうと思います。

高校卒業時ドラフトにかけず、むざむざとメジャーに送り出していたら、今頃どこかのチームの主力として先発ローテの主軸を担っていたかもしれませんが、それはあまたいる才能豊かな投手という評価で終わってたように思います(それだけでも十分凄いけど)少なくとも大谷選手にメジャー挑戦を決意させたドジャーススカウト(当時)の小島さんは、投手としてしか評価していませんでした。今でも二刀流には反対の人です。投打どちらも凄いから二刀流をやらせてみようというハムの方針は、夢はあるものの各方面から叩かれまくりました。まさに「思い込みは可能を不可能にする」ですね。凄い選手に少しでも北海道で活躍してほしい、というチームの強い思いが山を動かし、こうして世界の野球も変えた。素晴らしいことじゃないでしょうか。ハムファンは大谷選手の夢を理解していて、気持ちよく送り出した。わたしたちはもっとそれを誇りに思っていいと思います。北海道の宝、岩手の宝から日本の宝、世界の宝へ。今後も私たちの予想を遥かに凌駕する凄い活躍をしてくれると思います。夢のような1年をありがとう。そしてこれからも頑張ってください。ずっとずっと応援します。


ルーキーイヤー

2018-10-03 13:59:33 | 大谷翔平

大谷翔平選手のメジャー1年目のシーズンが終わりました。

ファイターズに入団してから大谷選手には驚かされてばかり。もの凄いポテンシャルを持つ選手というだけではその全貌を捉えることはできない、常に予想の斜め上をいく、予測不可能な選手だということはファンとしてはよくわかっていたつもりですが、このメジャー初年度も全く予想しない年度となりました。

メジャー規定に基づき異例の確約年俸での契約。メジャーほぼ全球団が手を上げ、ポス金額に上限があるため、入団のイニシアチブは大谷選手が執ることに。質問状を提出させ、面談し、選んだ球団は西海岸の決して常勝軍団とはいえないエンゼルス。華々しい入団会見。地元の大歓迎ぶり。しかし2月にキャンプインしオープン戦を戦っているときは、やはり大谷選手といえどもメジャーの壁は厚いのか・・と不安をおぼえる絶不調ぶり。あの当時のネットのアンチの叩きぶりは凄まじく、ファンである私には辛い日々が続きました。ネットだけではなく、米のメディアは更に辛辣でしたし、日本のメディアは少しでもポジティブな記事をと苦労している様子がみられました。数日間ネットを見ない日が続き、NPBの方は開幕を迎えました。ハムは初戦の大惨敗を皮切りに西武にホームで3タテをくらい、私の心はもうズタボロ。その1日前に大谷選手もメジャーで開幕を迎え、見事初ヒットを打ったのがわずかな光明。来るメジャー初登板に向けて心はドキドキ。そして。結局見事なピッチングでエンゼルスタジアムを沸かしあっさり初勝利をもぎ取る。あとは3試合連続ホームランをはじめご覧の通りの活躍ぶり。下馬評を覆しメジャーでも二刀流で通用するところを見せつけてくれました。

シーズン初めの頃は走塁で足を挫いたり、指のマメで途中降板したり。極めつけは6月の離脱。DL入り。NPB時代は全然そんな話は聞かなかったのに、ここへきて肘の靭帯損傷が悪化しているというニュースには、正直マジで目の前が真っ暗になりました。こんなに早く怪我してしまうなんて。順調に来ていたのに、もう今シーズンは見られないの?二刀流の夢は?他人の事なのに、マジ泣きしてしまいました。メジャーリーガーの夢を叶えたばかりなのに。野球の神様、大谷選手を助けて、と本気で祈りました。

大谷選手はここからが凄かった。

右肘靭帯故障をものともせず、打撃には影響ないからと打者に専念。このように状況に合わせて自在に変化できるのがまさに二刀流の強みとばかり打ちまくり、走りまくる。プホルスが怪我で離脱し、DHに固定されてからは課題と言われた左投手からも打つようになり、破竹の勢いで、一時は絶望視されていた新人王の可能性を再び手繰り寄せた。

このファンを歓喜→絶望→歓喜の無限ループに陥れる辺りが、スーパースターたらしめる所以であり、大谷翔平ファンの醍醐味とも言えますね。ファンは翻弄され振り回されるけど、その魅力には抗えないですわ。栗山監督が言う通り、生温い環境では大谷選手は育たない。次々と課題を与えて本人に考えさせてこそ、壁を乗り越え開花する。

大谷選手がシーズン通しての感想を問われ、毎日が楽しかったと言っていたのが本当にもう感動。ベンチでも練習中でもいつも可愛くニコニコ。試合では常に全力プレー。本当に夢の舞台で心から野球を楽しんでいるのがわかりましたし、そんな大谷選手を見ているのがこちらも嬉しかった。チームメイトからも地元のファンからもメジャー関係者からもリスペクトを受け、愛されているのが分かった。ハムファンとしてもとても誇らしかった。今まであまりメジャーには興味がなかったのに、大谷選手の試合を追ううちに色々詳しくなってしまった。活躍に一喜一憂し、楽しみが増えた。

ファイターズファンとしては無理やり強行指名して入団させた経緯がある故、メジャー挑戦にあたりNPBが回り道でなければいいけど・・と心配していましたが、栗山監督が提案した二刀流がこうしてメジャーでも認知され、投打両方で最高の才能の持ち主と認められたと思う。

当時ドジャースのスカウトだった小島さんは、早くから大谷選手の才能に目を付け、高校時代ずっと見守ってきて、大谷選手がNPBを経由せずメジャーに直接と考えるようになったきっかけの方ですが、あの方は投手としてのみその才能を認め、日本で活躍している間も二刀流などで遊んでいるうちにメジャーのライバルたちはみんな成長している、サイヤング賞を獲れる才能があるのになぜすぐ来ない、と仰っていた。でも今年のメジャー1年目の活躍、注目度を見るにつけ、二刀流という道は間違っていなかった、と思う。投打両面でチームに貢献できるのが大谷選手の強みです。シーズン終了後わずか半日でトミージョン手術をし、一日でも早く回復したいのだなという本気度が伺えます。術後は千差万別。今後のリハビリ次第で大切な大谷選手の右ひじがどうなるのかは誰にもわかりません。正直大変心配でもあります。でもこれまでも予想だにせぬ方向への活躍ぶりで私たちを驚かせてきたので、ひょっとしたらパワーアップしたスーパー二刀流で帰ってくるのかもしれません。リハビリ生活が辛く大変だと聞きますが、野球大好きな大谷選手の事。元気にプレーするための努力なら惜しまないだろうし、きっとやり遂げるでしょう。復活まで、気長に待ちたいと思います。


前を向く

2018-06-10 19:12:44 | 大谷翔平
昨日土曜日の早朝、ゆっくり朝寝する予定だったのに4:30ころ目が覚めてしまった。
寝惚け眼の私の目に飛び込んできた衝撃のニュース。大谷選手右肘靭帯損傷故障者リスト入り。
ショックを受け、そのまま寝られずベッドでずっと泣いていた。
あまり知識のない自分でも、投手にとってその怪我がどんなに大変で深刻なことかわかる。
夢だったメジャーに行って、そのオープン戦の成績は惨憺たるものだった。メディアも野球ファンも二刀流には懐疑的だった。でも開幕してすぐ投打どちらでも活躍し、メジャーを驚かせることになった。
その活躍の陰では、やはり無理をしていたのか、それとも能力に身体がついてこず悲鳴を上げたのか。生身の人間に160km台連発の剛速球には限界なのか、環境の変化かボールやマウンドの仕様のせいなのか。
とにかく理由は一つではないと思うけど、好調だっただけに悲しくてたまらない。
嫌なニュースばかりの中で、大谷選手の活躍だけが明るい話題だったのに。今度から何を楽しみに日々生きたら?マジで両親が同時に病気になった時以来のショッキングなニュースです。
LAにいるので本人の様子も怪我の状況も今一つ伝わってこない。
何もしてあげられないのがもどかしい。
自分のこの全然酷使していない靭帯と、交換してあげたいぐらいなのに。

でも本当に辛いのは言うまでもなく誰より本人でしょう。
トラウトの話から、落ち込んでいる様子が漏れ伝わったけれど、とても可哀想だ。
あの少年のような弾ける笑顔で楽しそうにプレーする姿はしばらく見られないのかな。それがただただ悲しい。
チームに迷惑をかけることに責任を感じているだろうし、大好きな野球が出来ないことは何より彼にとって辛いことだろう。

注射での保存治療の効果がわかるのは3週間後だそうだ。長い。その間はプレーできない。
その治療の様子次第でその後の方針を決めるそうだけど、いわゆるトミージョン手術に踏み切る選択肢もあるかもしれない。

昨年の怪我に振り回されたシーズンを思うと、いっそ1~2年棒に振る賭けに出たとしても手術する決断もアリなのかなとも思う。昨年患部温存で踵の骨棘を除去する手術を遅らせたのは結果的にはマズかった。足を庇いながらプレーしたため左の脚の肉離れをおこし、結局2ヶ月ほど離脱するハメになった。投手としての復帰もさらに遅れた。ひょっとしたら肘の回復を待ちながら打者として出場するという選択肢もあいかもしれないけど‥、DH専門でいけるかというとどうだろう?ただ二十代半ばでの1年半はあまりに長い。耐えられるだろうか心配だ。
ファイターズの中村勝も昨年交流戦で1勝したものの、その後トミージョン手術に踏み切り、未だ復帰していない。なにより、復帰後今までのように投げられるのかどうなのか。

ただ落ち込んでばかりではいられない。
彼はまだ若い。輝かしい未来がある。前を向かないと。ファンである自分も。
辛い時ほど応援したい。ファンだから信じるしかない。
野球の神様が使わせた天使なんだと自分は本当に信じている。
漫画のような人生を生きている彼の、今はその物語の挫折パートなんだ。この困難を乗り越え、さらに凄い選手になること。さらに世界を驚かせてくれると信じている。
縁起でもない話だけど。万が一、もし万が一メジャーで通用しなくなるようなことがあったとしても、ファイターズに戻ってくればいい。諸手を挙げて迎えてくれる。北海道の優しいファンたちもいる。きっと一生面倒をみてくれるだろう。もちろんそうならないことを祈るけど。
今はただ彼の健康と幸運を祈り、どんな選択でも応援したいと思う。



連休終了~

2018-05-07 19:33:51 | 大谷翔平
9連休もあっという間に終わり、今日から平常運転。
4月はとにかく忙しくてブログの更新もままならず。連休は田舎で羽休め。ずっと家族水入らずでのんびり過ごしました。4/29は高校時代の仲良しが我が家に集まりプチ同窓会。あとは伯母さんの御見舞いに行ったり、興部の海岸までハマボウフウを採りに行ったり、東藻琴村の芝桜を見に行ったり。実に平和でしたね。前半アホみたいに暑い日もあったけど、後半はずっと肌寒く冬みたいな気候でしたが、それでもあちこちで桜を目にすることもでき、良い連休でした。

実家のBSでエンゼルスの試合をじっくり見ることが出来たのも良かった。いつも平日の昼間だったり早朝だったり、まともに見られないんだもの。大谷選手の活躍をたくさん見ることが出来て幸せでした。
キャンプやオープン戦では散々な出来と言われ、大谷選手が全然通用しないメジャーってどんだけレベル高いのよと震撼し、もう誰も挑戦できないじゃん!と頭を抱えていたのが僅か1ヶ月と少し前。蓋を開けてみればこれ以上はないという八面六臂の活躍で、世界中の野球ファンを虜にしてしまいました。本当に凄いよ翔平。自分的にも、メジャーに行ってしまったらその活躍ぶりは時々報道される程度で、詳しく知ることはもうできないだろうと思ってましたが、なんとビックリ、日本にいるときと変わりない報道量、いやむしろ海外の記事の翻訳なども入れるとむしろ今までよりも多くね?って感じで正直驚いています。嬉しいのは、今まで日本にいたときは他チームのファンからはその特別扱い故多少の反感をもたれていたと思うのですが、今やファイターズの大谷から日本の大谷へ。みんなが誇りに思い応援してくれているようで、ファン冥利に尽きます。これまでファイターズファンが大谷選手に寄せていた思い。たとえば投手としても打者としてもチームの主力で欠かせない存在。でもそれゆえ怪我などでリタイアするとそのリスクも倍なのが二刀流の強みでもあり弱みでもあり。それを新規のファンの人達と共有できるのはなんとも幸せな気持ちです。
昨年はWBCの不出場や怪我でのリタイアなどでファンとしては1年中日本の野球ファンから叩かれているようななんとも居心地の悪い気分で過ごしたものです。それでも大谷選手が夢を叶えメジャーに羽ばたいてくれるならこんな嬉しいことはない、と昨年はチームの低迷さえもグっと我慢し、大谷選手の新たな挑戦に胸を躍らせました。世界一の野球選手になれる素材と、イチローでなくてもファイターズファンは誰もが知っていたはず。だからオープン戦で結果が残せなくても、必ずそのうちメジャーを驚かせるだろうと信じていたと思います。
でもまさかこんなに早くセンセーションを巻き起こすとはね。順調すぎて怖いぐらいです。
指のマメと足首を挫いた時は、あーやっぱり( ノД`)シクシク…と嘆いてしまいましたが、どうやらそちらも大したことないようで。今日の登板も危なげなく、普通に良いピッチングをしていて、本当に凄い子だなと改めて再確認。今年大きな怪我がなければさらなる結果を残してくれるでしょう。大谷選手のおかげで、今までほとんど関心がなかったメジャーにも興味が湧いてきてあらたな楽しみが増え、喜びの多い毎日です。本当にありがとう大谷選手。

そしてファイターズも、正直言ってピリっとしない試合が多いような気がするのに、何故か今現在パリーグ2位というね。GWのホームゲームから清宮選手が加わり、一気に楽しくなってきた(笑)清宮選手もオープン戦で長く打てず、三振の多さにフォーカスされていましたが、プロの球に慣れてきたのか二軍でホームランを連発し、1軍では現在5試合連続ヒットを記録しています。やっぱり大谷選手と一緒で、何か非凡なものを持っていますよね。
パは現在西武が有り得ない強さで2位以下を大きく引き離していて、ちょっとシラケムードが漂っているような気もしますが(^^;この雰囲気は日本一になった2016とちょっと似ているなと。あの年も夏ごろまでソフトバンクが圧倒的に強く、誰も2位のハムのことなんて話題にしてなかった。ハムファンは知っているように、主力がごっそり抜けた年。順位予想で全然上位に食い込めていない年ほどなぜか好調な我が軍。今年も今のところなんで勝てているのかよくわかりませんし。ひとつ言うなら、良くない良くないと言われていた投手陣が意外に頑張っていること。今まで大谷選手の陰に隠れていただけで、実は有原、上沢、高梨、加藤らは他のチームでも表ローテを張れるぐらいの実力はあるんじゃないかと思われ。そこにメジャーで不通にローテにいたマルティネスという良いピッチャーが来てくれ、今のとことなんとか頑張っている。今年はAクラス入りが目標でしたが、このまま勝ち星を積み重ね、栗山監督が言っていたように大谷選手をも驚かせてほしいな。期待しています。

翔平

2018-04-09 20:20:36 | 大谷翔平
今日の2回目の登板。本拠地初先発を、とても心配していました。
前回良かったからといってそれが続くかはわからないし・・ただの杞憂だったけど。
朝起きて試合の途中経過を見て、涙が出るほど嬉しかったですね( ノД`)シクシク…
良いピッチングどころの騒ぎじゃない。
7回をほぼ完璧。もう少しで完全試合を達成するところだった。
初登板初勝利と3試合連続ホームランがあまりに強烈で衝撃的だったので、次の登板でノーヒットノーランでもしたりして!などとネットでは軽口を叩く人もいましたが、冗談でもあんまりハードル上げるのやめてほしいと自分は思ってました。だってこんなん出来過ぎで怖すぎるもん。
元々メジャーでは絶対両方通用すると思ってましたし、いずれ全米を驚かせるとこのブログでもずっと書いてきました。
でも結果出るのが早すぎる・・。本人もまだまだ未完と言ってたし、栗山監督や吉井コーチも本来の能力の3割も出してないとか言ってたし。それがいずれメジャーの洗礼を受けて磨かれて、段々活躍していくものと思ってた。2年目3年目に頭角表してくるかなーなんて。
だからオープン戦での酷い叩かれように心を痛めるとともに、年俸も安いこれから順応していく選手なのに、もっと長い目でみてほしいなあと歯噛みしていました。
ファンでさえ今の活躍は予想できなかったんじゃないのかな。
でもただ一人、本人だけは自分の力を信じていたのかもね。あと栗山監督もねw

自分の力を心の底から信じられる信念。
いつも冷静で笑顔を絶やさず前向き。
そして200億とも言われた目先のお金に惑わされなかったこと。
スピリチュアルな面から言えば、200億を躊躇なく捨てたから、その分神様が名誉をくれたのかなと思う。
本当にファンとしてこんなに誇らしいことはない。ありがとう大谷翔平選手。