マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

霧の中の少女

2011-11-29 22:00:49 | 
先日紀伊国屋書店で復刻版漫画フェアをやっておりました。ほんとにささやかな規模のものでしたがそのラインナップは結構マニアック。
中でも私、“伝説の純愛名作”と帯に書いてあった花村えい子氏の「風のなかの少女」というのにちょっと興味を引かれて、安くないのにこの愛蔵版を買ってしまいました。
40年前の作品なんですねえ…。釧路と東京を結ぶ母と娘の愛憎ドラマ。
画はスカスカでデッサンも不安定、お話もベタな上にご都合主義、ツッコミどころ満載で時代を感じさせますがなんともいえないノスタルジーを感じる(笑)
貧しさ、裏切り、誘拐された娘と養女に迎えた娘、実の親と育ての親。多分、三浦綾子さんの「氷点」とか原田康子さんの「挽歌」とかあの辺に影響されての物語なんだと思います。まあベタでもこういう話は基本的に鉄板というか面白いことは面白い。山口百恵さんの赤いシリーズなんかもこういう話よく出てきたし、韓国ドラマにもこういう設定よくありますよね。
日本のマンガ黎明期のこういう隠れた名作をもっともっと復刻させてほしいなと思います。作画の技術は未熟でも、物語の展開なんかは今の作品より優れたものも多いし、日本がもの凄い勢いで発展していった頃の時代の息吹きを感じさせてくれて読んでいてワクワクするんですよね。
入っていたチラシを見ると小学館クリエイティブ「復刻名作漫画シリーズ」というのがあるようで、デビュー50周年(!?あの先生いくつなのよ)を記念した楳図かずお先生の復刻シリーズなんか凄い充実ぶり。私は昔ファンだったので結構古い作品も読んでるんですがこのチラシにある作品群は見たことも聞いたこともないような作品ばかり。
松本零士先生のデビュー当時のものとか、赤塚不二夫先生の少女漫画とか充実のラインナップなので、今後も店頭に並ぶ事があったら少しづつ集めたい。

かぼちゃ

2011-11-27 21:24:30 | Weblog
先月収穫してきたかぼちゃのほんの一部。私の田舎では今年かぼちゃが大豊作。涼しい所に置いておけばひと冬楽しめます。煮物が定番だと思いますが我が家ではよく味噌汁の具にしたり、練ってお団子にしたりします。ジンギスカンに入れても美味しいですね。今日は天ぷらにしましたけど。
かぼちゃと一口に言っても色んな種類があり、それぞれに糖度や口当たり、風味が違います。写真は白雪、えびすかぼちゃ、雪化粧という品種。

朝のテレビ

2011-11-26 07:42:12 | Weblog
最近帰省するときは朝イチのオホーツクに乗るので、毎度5時起き。この時間にテレビをつけるとNHK以外はどこもテレビショッピングだ。前はどんな時間でも何かしら番組やってたような気がしたけどなあ。
ズムサタのトップがゆるキャラの不正人気投票だった。トップでやるような話かい?去年のイナイレや以前のポケモンのコイルの騒動のほうが子供相手だっただけにタチ悪かったと思うけどなあ。
5時台に今日公開の某映画の「大ヒット上映中」CMが流れてましたけど、あまりにテンプレ通りというか…(^_^;)前売りと予約である程度わかるでしょうからまるっきり嘘ではないとしても、なんでもかんでも大ヒットと言ってしまうのもどうかと思いました。

ハナタレスペシャル

2011-11-25 21:02:39 | 大泉洋・CUE
今日はハナタレナックスDVD第2弾の発売日。
昨日はいつもの企画を一休みして、スペシャルと題しましてこの2枚組のDVDではボツになった過去の企画、シゲっくんカレンダーの回をダイジェストで放送しました。
いやー懐かしい。当時も見て爆笑してました。
2004年て7年前か?NACSメンバーはみんな30歳頃で、普段特に歳とったなーとも感じてなかったのですがさすがにこうして過去のVTRと今を比較してみるとみんな若い!そしてカッコ良いわ。
そしてそして何より、昔の企画やっぱり楽しい。
昔のハナタレって本当に良かった。30分の深夜バラエティなのに趣向を凝らしたユニークな企画を次々と考えて、NACSのみんなも身体を張って頑張ってました。
今ももちろん頑張ってるんだけど、北海道の笑顔プロジェクトが結構長引いてしまってますよね。基本、おにぎりのオクラホマの旅とかチャンネルNEOの企画と似てて変わり映えしないんですよね…。それに昨夜見てあらためて思ったんですけど、5人揃ってワイワイふざけながらやるのが魅力なのに一人一人だとちょっとやっぱ寂しい。そのVTRを見ながらハナタレ部屋でメンバーが色々言ったりするのが現在のスタイルだけど、それじゃやっぱり盛り上がりようもないわけで。今じゃ唯一年に一度の沖縄企画だけがその名残。
もうあんな楽しいハナタレってできないのかなあ。昨日見ててなんだかせつなくなちゃって。
スタッフ自ら今回のDVDをハナタレ黄金期とか言っちゃってるし、どうも昨日昔の自分達を見ていたNACSさんたちも同じようなことを考えていたんじゃないかと。
番組の予算が無いのか、メンバー各々東京などで仕事しててなかなか揃わないからかどうも最近のハナタレは今ひとつな感じがします。
役者の仕事が本業だからそっちを優先ってことになってるんだと思うけど。果たしてそうかな?ハナタレは唯一メンバー全員が揃うレギュラー番組で、NACSの原点中の原点だと思う。多分NACSが好きって人はハナタレを見て好きになった人多いと思うし、逆にハナタレ見てないとNACSさんの面白さって今イチ伝わらないよね?こっちこそ本業だと思うんだけどなあ。
テレ朝の深夜バラエティの枠で流しても遜色なかったと思う黄金期のハナタレ。あの輝きをもう一度見たいなあ。

そっかー

2011-11-24 21:55:27 | 大泉洋・CUE
そういえば昨日ユナイテッドシネマで「しあわせのパン」の試写会があったんだね。すっかり忘れてた。
今朝めざましテレビ見てたら芸能のコーナーで原田知世さんと洋ちゃんのインタビューが映って、不意打ちだったのでビックリしました。
そうだ、昨日も地下鉄の札駅にこの映画関連のポスター貼ってあったんだ。PARCOとコラボしてるのかな?とてもおしゃれで可愛らしいポスターでした。
この作品、見るからに癒し系で女子にはウケそう。
一応全国ロードショーとなってますけど、小規模公開って感じですかね。公式見たら60館ぐらい?ミニシアター系が多いのかな。
ランキングに登場するようなタイプの作品ではないと思いますが、評判になってほしいな。今回は副社長も絡んでいるし多分CUEからも相当出資しているのでは?元は取って欲しいですよね。
ハードボイルドな探偵役から今度はほっこりするカフェのマスターの役へと変幻自在な大泉さんの演技、楽しみです。