マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

熱帯夜

2012-08-30 22:39:46 | Weblog
今日ももの凄く暑かった…いつまで続くやら。今夜は寝られるのかしら?
昨日ピラティスの教室に行ったんですが、いつもよりしんどくて。連日の暑さと寝不足で身体もバテバテ。いつもと同じポーズでも昨日はとてもやりずらかったす。途中窓の外に小さな女の子たちの可愛いギャラリーが。変なポージングをする我々を見て、不思議そうにしていました。かわゆい声で「ガンバレー」と声が掛かったので、もう可笑しくて噴出してしまいましたが(笑)
先生がプログラム外でヨガのポーズも教えてくれるのですが、どうにも身体の硬い私には無理めのポーズもあるんですよね。痛い痛いと言っていると、「痛みに耐える、受けとめる、というのもヨガのテーマなのよ」と言われ、中々意味深な言葉だなーと思いました。

さてなでしこはヤングも凄い。日本ていつの間にかサッカー王国になっていたのね。選手層の厚さ、裾野の広さは凄いわ。今日もまた日韓戦となってしまい、大丈夫かしらと思っていましたが快勝で良かったです。
そのあと引き続き食わず嫌いを見ていたのですが伊藤英明にゲラゲラ。あの嫌がりよう。試合放棄じゃん。メチャクチャ笑ってしまいました。

幸せハッピー

2012-08-29 22:08:02 | どうでしょう
水曜どうでしょうのD陣がみたびドラマ制作に挑んでおります。
http://www.htb.co.jp/happy/

最初は大泉さん主演で「歓喜の歌」(私も甥っ子と一緒にエキストラ出演しました)
その次が安田さん主演で「ミエルヒ」
どちらも賞をいただいたりして、質の高さが認められた良い作品でした。
んでこのたびは渡辺えりさんを主演に迎え「幸せハッピー」という作品だそうな。
札幌で製麺所を営む女性がある日突然大事な人を失ったことによるさまざまな思いを描くヒューマンドラマ…だそうで。

昨日まで当たり前にあった平和な日常は
今も変わらずあるのでしょうか
ぼくらの未来はもう手放しには明るくないのです


なんだか公式のこのコピー文をを読んだだけで泣けてきます。
企画が嬉野さんということで、ああ、らしいなあと。
実家がお寺さんですし。お父様が亡くなられたときの話とか、どうでしょうの掲示板でも日記でも、うれしーはいつも悩めるどうでしょうファンに優しく接してくれますよね。特に大切な人を亡くしたファンへの返信などは、あたたかさと含蓄にあふれた言葉で癒しと慰めに満ちています。
今回はミエルヒの脚本家、青木豪さんを再びお迎えして、ドラマを通して大震災以降の私たちへなんらかのメッセージをくれるのではないかなって、思います。
NACSメンバーをキャストに入れていないということは、より水曜どうでしょう感を薄めて、水どうから脱却しテレビマンとして本当に純粋に作品を評価してほしいという
気持ちがあるからかしら。

先日クランクアップしたばかりのようですが、演出の藤村D中心に意欲的な現場だったようで今回も名作の予感。年内放送ということしか決まっていないようですが、期待したいと思います。

本物の感動

2012-08-28 23:46:51 | どうでもいい話
このところ忙しくて毎日暑いので、少々バテ気味です。
今も食事しながらビールをググっと飲んだところ一気に眠気が。うたた寝してしまいました。あー眠たい。

この前の週末はずっと出かけていたのであまり見ていなかったのですが、24時間テレビってすごい視聴率だったんですってね。瞬間最高39%でしたっけ?この数字の取れない時代に凄いです。チラ見した感じでは正直そんなに盛り上がってなかったような気もしたんですけど…やっぱ嵐効果なのかしら。マラソンのパワーかしら。
このクールはドラマがほぼ全滅で、ここ数年ずっと低い推移ではあるけれどそれにしたって超絶低い。評判になっている作品もないし、ぶっちゃけドラマ製作のクオリティが落ちているとしか思えないよ。そんなドラマ製作班からしてみれば、この数字ってほんとに羨ましい限りじゃない?あとスポーツね。この前のオリンピックとか、サッカーの代表戦とか女子バレーとか北海道だと日ハム戦とか。ゴールデンでも数字とれるよね。
なんとなく思うんですが、作り物の感動とかにはみんなもう飽き飽きしていて本物のドラマや本当のスターをみんな見たいと思っているんじゃないのかな、なんて。筋書きのない展開やガチンコで頑張る姿には、陳腐なドラマの脚本なんて足元にも及ばないんだと思います。

空中散歩

2012-08-26 22:09:22 | 日記
昨夜に引き続き幼なじみらとミニ市内観光。
ものすごく久し振りに藻岩山に登る。20年ぶりぐらいかと思う。
市電に乗って山麓駅で降り、無料のシャトルバスに乗って藻岩山ロープウェーに。
施設がすっかりキレイになっていて見違えるほどでした。ロープウェーも全く揺れない素晴らしい乗り心地。本日の札幌はまったりした雲の多い天気で景色を見るには少々イマイチでしたが、ひさびさに藻岩山山頂から眼下に見下ろす札幌の景色は美しく、大変見ごたえありました。写真が無くて残念です。イマイチ映りが悪くて。
今年オープンした山頂のフレンチレストランでミニランチコースをいただき、施設内にあるプラネタリウムで癒しと至福のひととき。至福すぎて少しウトウト眠ってしまいました。
滅多に来れないところなのでおよそ3時間ぐらいをそこでゆっくり過ごしまして、下界(笑)に降りてきた後は4人でゆっくりお茶。今日は蒸し暑くて涼を求めてさまよったのですが、節電のせいかどこもあまり冷房が効いてなかったなー。
夜はまたダイニングバーでビール。今度はなめろうとかイカの沖漬けとか純和風で。いやーなかなか充実した休日でありました。

今日は市内中心部では北海道マラソンをやっていたんですよね。知り合いも出場しました。今日は蒸し暑くてコンディションとしては良くなかったんじゃないでしょうか。公務員ランナーの川内選手が優勝していましたが、やっぱりロンドンこの人でよかったんじゃないだろうか…などとチラっと思ったり。

カルメ焼き

2012-08-25 23:38:08 | Weblog
甥っ子がもうじき夏休みが終わるのに宿題がまだまだ残ってるってさー。おいおい大丈夫か。
理科の課題でカルメ焼きを作るということで、午後うちにやってきました。彼のお家の台所はIHで直火じゃないと作れないらしく。デカい重曹とザラメを持参してきまして、おたまでかき混ぜる事数分。一応それらしいものが出来ました。ものすごく甘くてちょっと焦げっぽいけど香ばしくてなかなか美味しかったす。あとはまとめのレポートが問題だね。
少し時間が余ったので、一緒にモンハンやりました。甥っ子はハンターランク50Overでなかなかの腕前。とにかく詳しいので武器の製造や防具の強化などを教えてもらい、一人じゃ出来無さそうなクエストを手伝ってもらって。というかほとんどやってもらって。私ここ数日ゲームのやり過ぎで左手がメチャクチャ痛いですから。何でもハマり過ぎるのってダメね。

夜は幼なじみが札幌に来ましたので、古い友人が集まってお食事会。
古民家を改造したオシャレな九州料理の店で珍しいお料理に舌鼓。かんぱちの胡麻和えと鴨肉の醤油漬けが美味でした。このクソ暑いのに鶏の水炊きも食べました。コラーゲンたっぷりでこちらも美味しかったです。