マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

選挙

2007-03-31 21:28:26 | どうでもいい話
選挙シーズンですね。札幌は知事、市長、道議、市議とたくさんあってわけわからんことになっております。投票日がいつかも知らなかった私です。今日選挙カーで連呼している名前が「後藤利喜男、後藤利喜男」って聞こえちゃって歩きながら笑っちゃいました(笑)朝早くから夜は8時までご苦労なこってす。でも朝早くからガナリまくるのはやめてもらいたいですねえ。特に休日。日本のこういう選挙戦てかなり異様みたいで、日本のドブ板選挙をドキュメンタリーにした映画が海外でウケているらしいです。見てみたい。

HONORの東京公演もあとわずか。まだまだだと思っていましたけど、あっという間ですね。頑張りました。この勢いを大阪、札幌まで持続してもらいたいですね。
顕さんのダイアリーを見ると連日公演のあとは関係各位とお食事のもよう。リラックスできてないんじゃないでしょうか。ちょっと心配。毎日大好きなお芝居ができて充実しているでしょうけど、疲れも相当たまっているはず。お休みをあげたいなあ

別れの季節

2007-03-30 22:37:48 | どうでもいい話
年度末を皆様いかがお過ごしですか。私は目の回るような忙しさに段々意識も朦朧としてまいりました(泣)
この季節。出会いと別れの季節ですねー。で3月はやっぱり別れの季節。私の会社も今年も数名の社員が各々の理由で辞めていかれました。
長年共に働いてきた同僚との別れって、いつも思うのですが辛いものです。連絡するから。また飲みに行こうね。などと約束するものの、会社が変わってしまうと疎遠になってしまうのが常ですしね・・。しかもうちの会社の場合あまり良い理由(ってどんな理由)で辞めていく方があまりいないから・・。なんとなく寂しい別れ方になってしまうというかね・・。うん。この季節はちょっと苦手です。皆さんの中でも今日は送別会、という方多いのでは。

湿っぽい話題はこの辺で。昨夜帰宅してテレビつけたら、なんと植木等の映画をやっておりました。「日本一のホラ吹き男」だと思います。ナイスだテレビ東京。あの古めかしい昭和のフィルムの感じ。お気楽なムード。なんともいえずいい!蠍座で植木等の追悼特集やんないかなあ。面白い映画いっぱいあると思うんだけど。
テレ東といえばその前の夜は「復讐するは我にあり」をやってまして。今村昌平が映画化してすでに有名なこの作品を現代にテレビドラマ化するというこの英断。緒方拳が演じた主人公をギバちゃんがやると言うのでえー大丈夫なわけ?と思ったのですが、これがバッチリでしたねえ。迫真の演技でした。作品じたいも映画とはまた違った味があってすごく良かったです。ラスト1時間しか見れなかったけど・・。最近のテレ東って頑張っていると思います。

新展開

2007-03-29 21:33:03 | どうでしょう
どうでしょうのディレクター陣が何やら新しいお仕事に着手するらしい。「水曜どうでしょう」とはまた全く違うことのようだ。何だろうこの複雑な気分は。

レギュラー放送が終わってから、藤やんとうれしーは専らどうでしょうのDVD製作とHPの管理が日常業務になっていたように思います。番組が終わったといっても人気は冷めることなく盛り上がる一方。各地方局への放送も広がりをみせ、本家北海道ではリターンズに続きクラシックも始まり、グッズ製作、どうでしょう本、イベントなど番組が終わったとは思えないほど多忙をきわめていたと思うし実際どうでしょうだけでHTBはローカル局とは思えないほど売り上げを伸ばしたと思う。
でもやはり2人はテレビディレクターですから。やっぱクリエイティブなお仕事ですから。創作への渇望というのがあるのではないかな、と思っていたのです。
クラシックなどの製作は過去のテープの再編集だし、どうでしょうの新作は今のところ1年に1度のペース。十分な利益を上げているといっても、やはりお仕事としてはもっと別な領域にいきたいと思ってもおかしくない。
ま、何を始められるのかわかりませんが、陰ながら応援しているので頑張ってほしいと思います。でもなんとなく・・今まではどんなときでも平岸のあの局内に2人がいて。毎日のように日記を更新してくれて、大量の掲示板の書き込みにいちいち反応してくれる。いつも番組の真ん中にドカっとお二人がいるという安心感が何にも変え難いものだったのですがねえ。仕方ありません。人間成長しなければいけませんからね。いつもでも変わらないでいてほしいと思っても、変わらないでいることというのは案外大変なことかも。
ま、グチグチ言わないで今後を見守りたいと思いますがね。
私が心配しているのはDVD全集のことなのよ(結局それかよ)
一生どうでしょうします!と高らかに本人たちが宣言したところで、彼らも所詮一介のサラリーマン。先のことはわかりません。
水曜どうでしょうの全企画が52(だと思う。2006新作入れて)今まで出ているのがこのうち14企画で、1年に出すDVDのペースが最近はめっきり落ちて2枚。で、この先1年に1回ずつ新作ロケに行くとしたら・・?コンプリートできるのは何年後よ?
しかも手塚治虫の「火の鳥」みたく、順番も新作と旧作が交互にやってくる。こんな感じだとオイシイ企画がかなり後年になりそうなんですけど奥さん・・。その間ディレクターたちに何かあったらおしまいなんですが。縁起でもないけど。

オーラ&石川富山

2007-03-28 21:13:31 | どうでしょう
本日どうでしょうクラシックは24:25からの放送でございます。「オーラの泉」が何故か先にくるみたい。困るんだよなあ早く寝たいのにさあ。オーラも今夜は佐渡裕さんがゲストで、NACSメンバーともゆかりのある方だし楽しみなんですけどね。
最近オーラの泉がつまらなく感じるのは私だけでしょうか。
なんかこう・・結局いつも同じような話ばかりで。「へえそーなんだ」みたいな驚きがあんまりなくなっちゃった。例えばゲストの方。きっとこういう時代に生きてこんな前世があったんじゃないかな、って想像するとだいたいその通りだったりするし。数週間前の小谷実可子の話も水泳を通しての不思議体験だったんですが、なんか・・聞いてて眠くなっちゃいました。以前は興味のなかったゲストの方でも霊視を通してそのゲストのことを好きになったり、興味が湧いたりしたもんなんですけどね・・。ゴールデンに進出するというのもちょっと反対。深夜にまったりやっていたから良かったわけで、なんとなくゴールデンタイムには合わないような気がします。なんて言っても結局見るんだろうなあ。

先週からどうクラは「試験に出る石川・富山」です。
大泉校長の語呂合わせがメチャクチャ面白いこのシリーズですが、今はやっぱり地震のことを思ってしまいますね。大泉さんは映画の「釣りバカ」でもこの辺りをロケで去年訪れていますよね。相手役の石田ゆり子さんの実家が輪島塗りの名家という設定だったはず。ご本人もダイアリーでそのことにふれてました。
被災された方たちが一日も早く現状復帰されますように。遠い北海道の地から祈ります。

ディナー

2007-03-27 23:27:12 | どうでもいい話
植木等さんが亡くなられたとのこと。先ほどテレビのニュースで知りました。
すごく悲しいなあ。青島幸男さんも亡くなったばかりだというのに。
テレビの黄金期を支え、高度成長期の象徴である日本のサラリーマンを抜群のユーモアで具現化した人。
惜しい方を亡くしました。
「サラリーマンは~気楽な稼業ときたもんだ♪」と歌っていた時代も、昭和も遠くなりにけり、ですね。

さてうちの会社も年度末で最も忙しい時期を迎えております。
20時くらいにもなるとオフィスの各フロアから出前のいい匂いが漂ってまいります。また、台所にある生ゴミ用バケツにはカップラーメンのゴミがたくさんあふれてくる時期です。でも私はどんなに遅くなっても会社で食べません。晩ごはんを会社ですませるの大っ嫌い。
そもそも朝だってコーンフレークとか牛乳とか簡単なものしか食わないし(時間ないから)、昼はコンビニばっかりだし(弁当作るのメンドクセ)せめて夜ぐらいはゆっくり自宅でくつろぎながら食べたい・・と思うわけです。だからどんなにお腹すいても、丼ものやカレーなんか食ってる同僚を尻目に、早く早く仕事を終わらせてビール飲みながらできたての食事を・・とモチベーションを上げます。でもうんとお腹すかせてからドーンと食事するのって太りやすい食べ方なのよね。