マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

秋ドラマの陣

2010-10-30 23:56:24 | テレビ
毎年テレビ局が総力をあげて挑む秋の新ドラマ。
全て出揃い、そろそろ2回目の放映が終わり3回目にさしかかろうというところ。
今回の特徴は内容的にいわゆる「お仕事モノ」が多いことと各局エース級の主演女優が出揃っていること。
会計検査庁、国税局、警察、検事などの公務員系と医者ものの堅い職場のお話が多く、お気楽な内容のものが少ないですね。恋愛モノはほぼ壊滅状態。月9の「流れ星」だって単なる恋愛ドラマとは趣きが違いますもんね。暗い世相を反映してなのかな。
今クール最注目にしてすでに話題が集中している「フリーター、家を買う」はやっぱり面白いね。ニート、引きこもり、鬱、家庭崩壊など今日的かつ深刻なキーワードが散りばめられていますが、じめっとしていないので楽しみながら見られます。二宮さん演じる主人公がリアリティありすぎ。
土曜夜の「Q10」はさすが木皿泉作品て感じ。ロボットが登場する学園ファンタジーという殻を被っていますが、個性的なクラスメイトが織り成す群像劇でもありますね。癒しとせつなさが同居する不思議な世界観健在。毎週毎週見逃せない!って感じではないけれど、すごく好きな雰囲気の作品です。

女同士

2010-10-30 00:04:27 | どうでもいい話
田舎から古い友人が出張のため札幌に来ましたので、仕事帰り同級生3人で集まりました。
豆腐と湯葉の専門店で秋のレディースコースをいただき、ビールをたくさん飲んで、はー極楽極楽。
最近家族の健康問題で精神的にキツく、今日も人と会う気分じゃないなあと。行くのやめようかとも思ったのですが、思い切って行ってよかった。
AちゃんSちゃん2人とも医療従事者。プロの立場から色々ためになる助言をいただき、友人として親身になって励ましてくれ、とても有り難かった。同じ田舎出身、同じように老親を抱える独身女と境遇も悩みも一緒。話しているだけで元気になり、癒されました。
今「女子会」って言い方が流行ってますけど、もちろん「女子」なんて名乗ったら石投げられそうですけど。こういう仲の良い女同士の気のおけない集まりはいいですね。こうやってあることないことベラベラ喋り捲りストレスを発散させるから、女の方が長生きだったりするのかな、とも思います。


黄金の豚第2話

2010-10-28 23:14:51 | Weblog

なかなか面白かったです2回目も。
正直ツッコミどころもかなりあるのですが…、キャバクラの帰りに下町のさびれた商店街のたい焼き屋でおすそ分けされてたけど、何時まで営業してる店?宴会帰りの酔っ払いが歩道橋でベビーカーを押して転落…真夜中に赤ちゃんを連れ歩いてたのかな?
まあそういう瑣末なところに目を瞑れば、気楽に見られる楽しいドラマです。
コメディと社会風刺のバランスもよく、大泉さんと篠原さんのコンビも健在。もたいまさこさんのお母さんもいい感じ。
ラスト前に芯子さんが啖呵を切り、岡田さんあるいは大泉さんが電卓をバシバシ打って「税金の無駄使い〇億円」とかいうのはお約束なんでしょうか。もう少しヒロインの元詐欺師ならではの勘というか手腕というか、ビシーっとした活躍が見たい気もします。

このドラマで最高に気に入ってるのは、何故か(笑)大泉さんがカッコ良く見えること。
大泉さんの勝負服といえばジャージが定番なんですが、意外にこの方手足が長くスタイルいいのでスーツ姿が結構お似合い。トレードマークの天パも今回役人てことで短くスッキリまとめられていて好印象。いつになく男前です。私が最初に大泉さんを見たのが水曜どうでしょうの桜前線とかサイコロ4とか、最もムサくてイケてない時だったので…隔世の感がありますなあ。つーか結婚してからカッコ良くなったね。よかったよかった。

大泉さんといえば先週の「ぴったんこカンカンSP」の視聴率が16.7%と絶好調で、別にまあ大泉さんのおかげだけとはいえませんが、北海道では21.0%も稼ぎ週間1位。さんま御殿の黄金の豚チーム出演回が19.4%、この黄金の豚も第1回が17・6%と相変わらず北海道では視聴率王でございました。

話変わりますが、ドラフト。日ハムがハンカチ王子くん引き当てましたね。
なんつー因果か、北海道に妙な縁があるのね。ダルくんと同じ意見で、来てくれたらそりゃあ盛り上がりそうですが、本人はどう思ってるのかなあ。

 




冬が来た

2010-10-27 22:18:10 | Weblog
札幌では昨日初雪が降りまして、初雪の時期としてはまあ例年通りなんですけどもいきなり大雪だもんね。今朝なんかこんな光景ですもん。寒いし足下悪いし、こういう日はお洒落とかどうでもよくなるね。
もう秋は終わりですか?あとひと月くらいはゆっくりしていって欲しいよ。