マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

北海タイムス物語

2017-12-26 17:00:10 | 
月並みだけど、人生に無駄なことってひとつもないなと思う。
学生の時部活は必須で、田舎の高校ゆえ部じたい数少なくて選びようがなく仕方なく1年の時は新聞局に入った。普段あまり活動しないのでつまらなくて結局2年からは演劇に変わったのだけど、この頃新聞の読み方、記事の作り方、取材の仕方や段組みなどをざっと学んだのを覚えている。そして今会社で本業務の傍ら広報で冊子を作る係をやらされ、この時の経験が役立っているのであります。不思議だなあ。

今年私が読んだ本の中で、一番面白かったのが増田俊也「北海タイムス物語」
札駅近くの紀伊国屋書店で平積みされているのを見かけ、北海タイムス…?と昭和生まれの道民には懐かしい新聞の名に興味を惹かれ、購入しました。
いやー大変面白かった。
ミステリーでもないのに先が気になって仕方ないという、稀有な小説。しかも今どき珍しい青春小説というジャンルでないですか、これは。昔はこういう小説よくあったのよなあ。高橋三千綱とか庄司薫とか。東京の大学出たての主人公の男子が弱小地方紙の「北海タイムス」に入社し、新人記者として奮闘する物語なのですが、この新聞社の先輩や同僚たちのキャラが濃くて非常にユニーク。エリートのプライドもズタズタにされ、安い給料でボロボロになって働き、記者としてのスキルを身に着け一人前になろうと頑張る姿は、最初ブラックだなあと苦笑していても段々勇気づけられ胸が熱くなり感動するというね。すっごく昭和(笑)このメチャクチャな新聞社。98年秋に廃刊になるまで札幌に実在していました。そして、どうやらこの青春感動ストーリーは誇張もあるでしょうが、作者の経験に基づいているようで驚きます。
時代はまさにバブル前夜。これから景気が上向いていきそうな時に、発行部数で大きく同業他社に水を空けられ、苦労しながらも頑張っていた会社が存在したんだなあ。全然知らんかった。考えてみれば、朝日、読売、毎日と全国紙が幅を利かせる中、北海道は何故か地方紙が充実していた。道民のスタンダードは北海道新聞だし、十勝管内に行けば十勝毎日新聞(かちまい)に取って代わる。
その他には苫小牧民報、釧路新聞、室蘭民報など各地にたくさん独自の新聞社が存在する。
北海道という僻地ならではの現象なのかな。時の政権とは距離を置き、どこか反体制的なイデオロギーを持ち、地元愛に溢れた身近なネタが好きという土地柄に根ざした独特の文化だと思う。テレビも田舎のわりに、HBC、STV、UHB、HTB、TVHとキー局系列の地方局が充実している。このうちSTVとHTBは売り上げも凄く、確か何年か前に見たときはテレビ局の売上ランキングでキー局の次ぐらいにランクインしていた。HTBは水曜どうでしょう特需もあったのでしょう。来年はホームの平岸を出て現在着々と大通に建設中の立派な社屋に引っ越す予定です。
私自身、昔からの習慣で新聞は道新、テレビはHTBかHBCって感じかな。この2社は自社制作の番組も多く地元のタレントを使っていたり地域密着が凄い。ファイターズの取材でHTBに勝る局はないですし。
話がズレましたが、日本は小さい国ですがこのようにみんなが全国紙を読むというより、それぞれの地域に根ざした新聞がシェアを占めるという構図でもいいと思うんですよね。特徴があって。結局北海タイムスは道新には力及ばず、後に廃刊の憂き目に遭うわけですが、それでもこの小説の中に出て来る記者たちの矜持には胸を打たれずにはいられない。企業小説としても読めるし、これから社会に出ていく若い人へお勧めの作品です。

北海道から世界へ

2017-12-25 21:51:19 | 大谷翔平


クリスマスの今日、大谷翔平選手の公開記者会見に行ってまいりました。
年末で色々慌ただしいのですがどうしても一目会いたくて。
移籍が決まってからはなかなか本人の口から気持ちを聞くことができなかったし、遠くからでもいいから感謝の思いを伝えたいと思って。
記者クラブでの会見があって、アナハイムで入団会見があって、もうそれで終わりだと思っていたのに、わざわざ真冬の札幌に、お別れを言いに来てくれる。行かないわけにはいきません。
今日はとにかく悪天候でね…。本来ならもっとたくさんの方がお別れを言いに来たかったはず。通行止めやJRの運休などでかなりな人が断念したようでそれだけが残念。札幌中心部は言われていたほど酷くなかったのでもったいなかった。
冒頭入団から5年間の軌跡をまとめた長嶋三奈さんナレーションのVTRを見て、もう泣きそうになりました。走馬灯のように甦りますね。
短髪の高校球児がいまや立派な青年に成長しました。
素晴らしい会見でしたね。堅い質疑応答で終わるのかなと思ったら、ちゃんとした退団セレモニーでした。
本人の挨拶から始まったのですが何を言うのかなとファンも緊張して見守っていたらいきなり英語を喋りだして、「!?」
掴みはオッケーって感じですね。ファンは大笑いで、しんみりした雰囲気を払拭してくれました。
賢い青年ですね。涙涙で悲しい会見にしたくないと思ったのでしょう。
代表質問はSTVの岡崎さん、それからHBC、HTB、UHBとおなじみのローカル各局のスポーツ担当アナから質問。
家族的な温かい雰囲気で実になごやか。まさに本拠地、ホームの空気。大谷選手はすべての質問に慎重に言葉を選びながらしっかりと答えてくれました。一番嬉しかったのは、北海道に来たことは回り道ではなかった。良い選択だったと言ってくれたこと。隣の栗山監督も終始ニコニコ。メディアには厳しいことを言い大谷選手を決して褒めませんでしたが、大谷選手曰く、監督室では身体のことを心配したり優しい監督で、厳しさを装って自分を守ってくれたとバラされていましたね。この師弟関係、本当に微笑ましい。
5年前の入団会見の再現で、1球だけ栗山監督に向けてボールを投げてくれました。真っ赤なLAAのユニフォームをまとって。ドームは大いに沸きました。
そのあと、サプライズだったのかな?赤いユニに大谷選手がサインを書いて、栗山監督にプレゼント。監督の嬉しそうなこと。このへん順序がバラバラかもしれませんが…チームメイトたちからのメッセージV、選手会を代表して中島・鍵谷・近藤選手が花束を渡しました。栗山監督からは、感謝の言葉と世界一の選手になれという言葉。最後にはクラウンドを一周してファンに別れを。登場曲に乗せて、明るく手拍子で送りました。最後の最後にはVのあとカメラがロッカールームに切り替わり、レンズに青い文字で「ありがとう」のサインを書くという映画みたいな演出。
帰り際には大谷選手からのメッセージ付きカードをいただきました。

確かに、もうそうそう生では会えないだろうし。もうファイターズの大谷選手ではないのだと思うと、寂しくて寂しくて涙が込み上げてきます。
大谷選手を見守り、応援してきたこの5年間は自分にとってもかけがえのないものでした。
そして、こんな素晴らしい選手を自分のチームのエースとして、クリーンナップとして応援することができた僥倖をかみしめています。なんて贅沢なことだったんだろうと。ファイターズファンて、世界一幸せな野球ファンなんじゃないだろうか。
そしてこれからはロスアンジェルスエンジェルス・オブ・アナハイムのファンが世界一幸せなファンになるんじゃないかな。私たちはまだ若い、道半ばの大谷選手の成長過程を見ました。これからMLBのファンは選手として最も脂がのった最高の時期を目撃することになるでしょうね。それは本当に羨ましいことです。

大谷選手、北海道に来てくれて本当にありがとう。
いつも思うのは、果たしてファイターズに来て、本当に良かったのかな?ということ。
二刀流という唯一無二の選手になりましたが、ひょっとしたら今頃メジャーのローテに入る活躍をしていたかもしれないのです。
規格外であるがゆえに批判も多く、ファンとして心傷むことも多くありました。本当に特別な選手、本物のスーパースター。
決して忘れることは無く、これからもずっとずっと応援し続けます。5年間ありがとうございました。




雨のイブ

2017-12-24 21:49:53 | Weblog
クリスマスイブみなさまいかがお過ごしですか?



札幌は遅くなってから雨と風が強くなりまして、ここ数日暖かったこともあり、雪もとけ、ホワイトクリスマスじゃなくなってしまいました(^^;
この数年はクリスマス時は連休になっていたので実家にいることが多かったのですが、今年は天皇誕生日が土曜日と重なってもうたので、妹の家でホームパーティー。妹がパエリアを作ってくれまして。ローストビーフにチキンにサラダ。生クリームたっぷりのシフォンケーキとアイスがデザート。プレゼントにルームウェアとスマホケースをいただきました。幸せですね。

オリエント急行殺人事件

2017-12-22 16:13:17 | 映画
学生の頃、学校の図書館でアガサ・クリスティー読んだなあ。
今なお君臨するミステリーの女王。ポアロやミスマープルの推理ものだけじゃなく、「ふしぎな足音」などのホラー小説も好きでした。
大御所の中ではエラリー・クイーンなどよりもずっと知名度があって、日本では人気も高いと思います。
数ある作品の中で有名な代表作が、「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」そして「オリエント急行殺人事件」
実際、まだこの3作品を読んだことが無い方は誠に幸せだと思います。きっとラストに驚かされるでしょうから。ミステリー史上禁じ手のトリックがあるこの3作品は、1度しか使えずパイオニアだけのもの。そして前2作はトリックのせいで映像化し難い。これまでも、上手くやったとは言えないし…。映画としても大成功したのは「オリエント急行殺人事件」だけだと思います。
その「オリエント急行殺人事件」が40数年ぶりにリメイクされると聞いて、さっそく先週末見てまいりました。

1974年版は『グランドホテル』スタイル。欧米のオールスター出演。アンソニー・パーキンス、ショーン・コネリー、バネッサ・レッドグレイヴ、ローレン・バコール、イングリット・バーグマン、ジャクリーン・ビセットと錚々たる顔ぶれが、このゴージャスな寝台列車で起こる絢爛豪華なミステリーを彩ります。
今回はイギリスが誇る演出家にして俳優のケネス・ブラナーが監督・主演。出演もジョニー・デップ、ジュディ・デンチ、ミッシェル・ファイファー、ペネロペ・クルス、ウォーレム・デフォーとキラ星の如く。豪華さでは負けていません。中東のロケーションや空撮を多用した大迫力の鉄道シーンなど見どころが満載でありスケールも大きい。異国情緒あり。旅情を誘い、鉄オタも満足させる。魅力たっぷりな今作となりました。
一つだけ注文をつけるとしたら、1等車両のお客全員の名前と顔が一致するようなエピソードがもう少しほしいような。謎が解けた時のカタルシスが全然違うと思います。2時間程度の上映作品なのですがあっという間に展開していき、えっもう殺人、は?もう解決?と事件が起きてから謎が解き明かされるまでも早い気がしました。面白いからそういう風に感じるだけなのかな。
事件の真相は悲しく、本を読んだ時も74年の作品を見た時も泣けましたが、今回も真相が分かった上で見ているのにやっぱり泣いてしまいました。これでいいのかな?と賛否を呼ぶラストですが、私は好きです。
トンネルの坑口に長いテーブルを置いて容疑者が横一列に座るシーンはまるで「最後の晩餐」で、ブラナー監督のセンスを感じます。
最後の最後、列車を降りた探偵ポアロに伝言が。「すぐにエジプトにいらしてください。ナイル川のふもとで殺人事件が」キタ――(゚∀゚)――!!次は「ナイル殺人事件」かよ!懐かしすぎる。こちらは78年にベティ・デイビス、ミア・ファロー、ジェーン・バーキンが出演していますね。このリメイクもケネス・ブラナーが監督するのかな?素晴らしい!楽しみです。

政治と笑い

2017-12-19 19:02:45 | 政治・時事
日曜日は大河ドラマの最終回を見ていたので、「THE MANZAI」はチラチラとしか見ませんでした。
「おんな城主直虎」は近年の女性が主人公の大河の中ではとても良かった。前半は「少女マンガかよ」と見ていられなかったのですが、後半次第に直政が登場し出した頃から面白くなり、没落した井伊家が再興されて幕を閉じるラストは感動的。柴咲さんの直虎も凛としてカッコ良いヒロインでした。
いや、大河の感想を言いたいのではない。
見逃した「THE MANZAI」のことです。
放送直後からウーマンラッシュアワーの漫才が大反響だったので、慌てて後から見ました。
いやー今の時代あそこまで政治風刺できるのは凄いね。ビックリした、キレッキレじゃん。
日本では何故か政治風刺は流行らないし、作品に政治を持ち込むのは野暮とも言われがち。
特に最近は政権のテレビなどメディアへの圧力が凄いと聞くのに、あそまでぶっ込んだネタができるとは。
当然賛否両論あるでしょうが、自分は実に清々しく、カッコ良いなと思ってしまった。
とにかく若い人が元気ない最近に於いて、若い人が政治的なことを言うことそれ自体が逆にカッコ良い。
何故なら今は政権にちょっとでも疑問を持ったり、平和主義的発言をしたりすると一斉に叩かれたりするじゃない。そのリスクを厭わない勇気に心を動かされちゃう。
沖縄の問題も(ヘリの部品が落ちたのを自作自演だと言う人がいるらしいじゃない)、相撲協会の件も、いじめ問題もその他諸々。問題の根っこは似てる。日本は被害者側を叩く変なところがある。組織の、大枠の和を乱すものは許さない、みたいな同調圧力が存在する。
日本は大大大好き。日本人も大好き。自分は大の愛国者だと思います。でも日本のそういう弱さは嫌い。
臭い物に蓋をする。見て見ないフリをする。思考をやめる。自分の意見を言わない。
そういうとこ、最近の日本は大いにあると自分は思います。

だから思わず茂木先生が呟いたことというのも気持ちはわかる。理解できる。
私もワイドナショーの企画なのか、DT松本さんたちが安倍さんと会食したニュースにはガッカリした。
詳細は分からないけど、番組に呼んだだけじゃたりなく、会食までするのね。それは、行くべきじゃなかった。
あの番組での松本さんは安倍応援団だと思うし、時の政権に阿るというのがもう致命的にダサく、カッコ悪い。
元日テレのディレクターの方も、情報番組の御意見番みたいなことして、松本人志はどうしたんだよ?と以前熱く嘆いていました。
安倍さんは支持率も凄いし、大人気だし、自分の思うがままに政権を操ってメディアも掌握しちゃっているじゃないですか。これ以上ない日本一の勝ち組の人を応援されてもね。シラけるわ。
アーティストや芸能人は政府に対して常にシニカルであるべき、とはデヴィッド・ボウイの言葉です。
ウーマン天晴。松本さん残念。