マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

社長

2009-11-30 19:05:29 | Weblog
私共の業界紙に登場したCUE代表取締役社長鈴井貴之さん。「オーパーツプロジェクト」について、今度の映画について、北海道について、熱く語ってらっしゃいます。
先日公開になった「銀色の雨」
以前の「銀のエンゼル」公開時のお祭り騒ぎと比べると、若干ひっそりって感じがしますねえ。作品的にあまり動員を見込めないと思われているのかなあ。監督自ら自虐的なコメントが多いし(^_^;)
獅童さんも舞台挨拶に来なかったりとか…。私も終了する前に早めに見ておかないと。

日曜の朝

2009-11-29 21:51:28 | どうでもいい話
今日は甥と姪の学習発表会だったので朝早くから小学校に向かう。
私の時代は学芸会っていう名称だったけど。ひと学年で劇や楽器演奏や舞踊など色々な演目をやったのに、最近は子供が少ないせいなのか学年でひとつの演目しかやらないのだ。
ちなみにうちは甥っ子が楽器演奏、姪は劇。演奏のほうはなかなか素晴らしかったのだけどいつも疑問に思うのがこの劇。
親御さんのクレームに配慮してなのか特定の人ばかり目立たないようにたくさんの登場人物に満遍なく、1~2,3回台詞が当たるようにと考えているからか、面白くもない無難なお芝居ばかり。登場人物だけやたら多くて、みんなが主役というか、誰も主役じゃないというか。
もっと普通の名作童話とかでいいと思うんだけどなあ。別にお姫様をやる人がいても魔女をやる人がいてもいいじゃん。演じているほうも面白くないと思うよはっきり言って。

日曜に早起きすることなんてまずないので、テレビをつけたら「未来少年コナン」なんかやっててビックリ。宮崎アニメの原点だよねー。
あらためて見ると、かなり昔の作品なのに当時から環境問題とかにテーマをフォーカスさせていて、なんて先見の明があるんだろうと驚きました。慧眼ですね。しかも未だにそのテーマを描き続けているでしょ。ブレてないってことだよね。凄いね。

さて、さきほどまで他の事をしながらですが、なんとなくボクシングを見てました。
内藤選手お疲れ様。応援してたけど、もう仕方ないよね。年もあるし、これまでさんざん頑張ってきたし、これ以上望めないよ。もう顔もズタボロだったもんね。勇気をもって立ち向かって、最後までチャンピオンとして踏ん張ったもん。よく頑張りました。
亀田選手もこれまで辛かったと思うのね。きっと今日のこの日まですごく努力したと思うし、報われたんじゃないですか。両者ともにガッツ溢れるいい試合だったんじゃないですか。

日曜の朝

2009-11-29 21:51:28 | どうでもいい話
今日は甥と姪の学習発表会だったので朝早くから小学校に向かう。
私の時代は学芸会っていう名称だったけど。ひと学年で劇や楽器演奏や舞踊など色々な演目をやったのに、最近は子供が少ないせいなのか学年でひとつの演目しかやらないのだ。
ちなみにうちは甥っ子が楽器演奏、姪は劇。演奏のほうはなかなか素晴らしかったのだけどいつも疑問に思うのがこの劇。
親御さんのクレームに配慮してなのか特定の人ばかり目立たないようにたくさんの登場人物に満遍なく、1~2,3回台詞が当たるようにと考えているからか、面白くもない無難なお芝居ばかり。登場人物だけやたら多くて、みんなが主役というか、誰も主役じゃないというか。
もっと普通の名作童話とかでいいと思うんだけどなあ。別にお姫様をやる人がいても魔女をやる人がいてもいいじゃん。演じているほうも面白くないと思うよはっきり言って。

日曜に早起きすることなんてまずないので、テレビをつけたら「未来少年コナン」なんかやっててビックリ。宮崎アニメの原点だよねー。
あらためて見ると、かなり昔の作品なのに当時から環境問題とかにテーマをフォーカスさせていて、なんて先見の明があるんだろうと驚きました。慧眼ですね。しかも未だにそのテーマを描き続けているでしょ。ブレてないってことだよね。凄いね。

さて、さきほどまで他の事をしながらですが、なんとなくボクシングを見てました。
内藤選手お疲れ様。応援してたけど、もう仕方ないよね。年もあるし、これまでさんざん頑張ってきたし、これ以上望めないよ。もう顔もズタボロだったもんね。勇気をもって立ち向かって、最後までチャンピオンとして踏ん張ったもん。よく頑張りました。
亀田選手もこれまで辛かったと思うのね。きっと今日のこの日まですごく努力したと思うし、報われたんじゃないですか。両者ともにガッツ溢れるいい試合だったんじゃないですか。

笑う警官

2009-11-28 20:52:09 | 
一夜にして冬景色。今日は風も冷たく、霙交じりの雪が一日中降りました。
夕方から友人Kさんがやってきて、ひさびさにタロット占い。
昔はカードをめくるごとに映像を見るようにストーリーが浮かび上がったものですが、最近は能力が落ちているのか読み取りがスムーズにいかなくてもう年なのかなと思ってました。
でも今日はそれなりに良い結果も出たし、まずまず満足してもらえたと思います。
しゃぶしゃぶをしながらワインを空けました。おたるワインのナイアガラというのを持ってきてくれたのですがこれがものすごくウマイ!濃厚な葡萄ジュースのような飲みやすさで一気飲みしてしまいました。

今日は佐々木譲の「笑う警官」を読了。
現在大森南朋主演で映画化され、全国で公開されている作品の原作本。
150万人動員できなければ引退すると豪語した角川春樹さん監督の本作ですが、どうも映画のほうは内容も興行的にもイマイチのようで。
Yahooレビューで「原作は面白いのに…」という書き込みが多かったので、そうか、原作は面白いのか、と読んでみる気になりました。
感想ですが…申し訳ないけど映画にするほどの内容かなあ?というのが正直なところです。
実際にあった道警の裏金問題をベースにした婦人警官殺人事件の話なのですが、イントロダクションは巨悪の闇に迫ろうというこれからなにか壮大な物語が始まりそうな予感に満ちているのですが、読んでいくうちその期待も尻すぼみ。
警察の上層部にたてついて、刑事たちが勝手に組織をつくり独自に捜査をするというスタイルは面白いと思うんですが、肝心の殺人事件のほうは真相がなーんだっていうぐらい安っぽく、肩透かしをくらいます。
男の友情とか刑事の矜持とか裏テーマはしっかりあるのでそれなりに読ませるけど、ちょっと全体的に拍子抜けした感じは否めません。ラストの津久井を無事に百条委員会に届けようとする攻防は手に汗握る展開でしたけどね。
あと、札幌の中心部が舞台になっているのが地元の人間には面白い。狸小路のはずれのジャズバーとかステラとかファクトリーとか円山のマンションとか苗穂のパチンコ屋とか桑園駅とか…生活圏内のおなじみのところがふんだんに出てくるので楽しめました。

ナゾトキ×出会い

2009-11-27 23:42:53 | Weblog
予約していた「レイトン教授と魔神の笛」を受け取ってきました♪このシリーズもセカンドシーズンに突入!ということで…時間を遡ってレイトンとルークの出会いの物語なんだそうです。今度から相武紗季ちゃんが声を担当するレミという女性も仲間に加わるのかな。ゲームをクリアした後は、「レイトン教授のロンドンライフ」というRPGが楽しめるらしい。全く優良コンテンツですなあ~。暫くはこれで退屈しなくて済みそう。

話変わりますが、シゲちゃん破局したんだって?スポーツ新聞に載っちゃったもんだから、ネットのニュースでも一斉に報じられちゃった。お互い仕事が忙しくてとのことですが、なんか残念だなあ…。和香ちゃん良さげだったのに(T_T)シゲちゃんカッコいいのになんで駄目なのかなあ…幸せになってほしいよなあ。