マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

道産子娘

2018-02-13 19:29:53 | テレビ
3連休は帰省していました。雪まつり期間ということもあるのでしょうが、近頃の札幌及び北海道は海外からの観光客が凄い。札駅辺りを歩いていると右も左も大きなスーツケースを抱えた外国人観光客ばかり。札幌だけでなく道内各地に足を運んでくれていて、この連休もオホーツクや大雪、ライラックは軒並み満席。
道北、道東の路線はJR北海道としてはゆくゆくは廃線にしたいと考えているようですが…、月イチくらいしか利用していませんが私が乗るときはいつも早々と指定席は満席になるのに、赤字になるなんて商売が下手としか思えないわ。
昨日も帰りの電車が車両の不具合で大幅に遅れ、旭川で予定していた便に乗り継ぎできず、満員電車のようなライラックになんとか乗って帰ってくることが出来ましたが…JR北海道はあまりに「おぞい」わ。私は列車遅延の情報は事前にネットで調べて知ったのですが、確認しようにも電話は繋がらず、繋がっても対応も悪く、駅では特に説明もしていないので、事情の分からない人で混乱していました。しかし昨日はどうやらまだこれでも良かったほうみたいで、今日も道北エリアは雪の影響などで大幅に遅れていたり、運休していたり。人材がいなくて営業がままならないのか判りませんが、もっとしっかりしてもらいたいと思います。

さて平昌オリンピックが始まっていますね。
厳寒と強風で大変厳しい自然状況の中で行われているようですが、昨日の夕方まで日本は日本はメダルゼロ。始まったばかりとはいえ、やはりどの競技も他の大会と五輪は色々と違う特別なもの。開催前のメダル確実という予想ほど当てにならないものはありません。冬期は欧米が圧倒的に強く、アジア勢にはなかなか厳しいですよね。今回も過去最高のメダル数が期待されるとの前評判でしたが、一筋縄ではいかないだろうと思っていました。
そんな中、昨日は夜になってモーグル男子が銅、高木美帆選手がSS1500で銀、高梨沙羅選手が銅といきなりプチメダルラッシュとなり、大変嬉しく思います。
特にメダルが期待された高木、高梨両選手は本当におめでとうございます!
冬期はスター選手が少なく、特に注目を集めていた彼女たち。同じ道産子としてとても応援していました。なんせ選手団の中でも道産子が占める割合は大きいのですが、結果が出ないとなんか道民としては寂しい・・。特にこのお二人はそれぞれバンクーバーで、ソチで、注目されながら挫折を味わい苦しんだ物語があるので、メダルを獲れた瞬間はもらい泣きしてしまいましたね。
高木選手は0.2秒差で。なんて惜しいんだ。でも後半の追い上げは素晴らしかった。感動しましたよ。あどけなかった彼女が、逞しいアストリートになってメダリストとして帰ってきた。なんか映画みたいですね。高梨選手は、2本目飛んですぐ、メダルを確信したんでしょう2つ年上の伊藤選手が駆け寄って抱きしめていましたね( ノД`)シクシク…ライバルなのに。胸が熱くなったよ。この2試合は本当にさっそく平昌の名場面となりました。
スケートとジャンプの競技の時間が被ってしまい、道産子は両方見ながら忙しかったと思いますが、ひとつ言いたいのが中継の時間やねん。平昌は時差がほぼないから、ちょうどいい時間に見られていい、なんて話がありましたけど、蓋を開けてみればフィギュアは午前中から。スキージャンプやスピードスケートは夜遅くからってなんじゃそりゃ。
聞くところによればフィギュアは北米の、ジャンプは北欧のテレビの放送時間に合わせているからこうなったって?本当だとすれば信じられない愚行だわ。お金の為に割を食う選手たちはどうなるのさ。ベストパフォーマンスできますか?東京五輪ではこのようなことがないよう、平昌は反面教師としたいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。