端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

お 盆

2007-08-15 | Weblog
お盆の今朝 早くお坊さんが見えて ありがたいお経をあげて
帰られました。
春 秋の彼岸と お盆の 前後に必ず お経をあげに 見えるのです。

我が家は 本家 仏さんをもつ身 逃れられない行事です。
穴熊さんも 私もあまり信心深くありません。
それでも お勤めの間は神妙に 頭をたれて 若いお坊さんの
お経を拝聴します。

仏となられた故人への 慰めのお経ではなく 後ろで頭をたれる
私たち 二人への生き方の指南のように 聞こえるから不思議です。


何年か前までは ご近所や親戚に 初盆を迎える家があると 7日の
夕方に 提灯をもって訪ね 家族に慰めの言葉をかけたものです。
初盆の家は 頂いた提灯を青竹につるし 座敷は提灯で埋まる
くらいでした。
子供たちは縁側から 覗きどの提灯を自分のものにするか わくわくして
見ていました。

15日の夕方 青竹の提灯は担がれ お墓へと移動し お経が終われば
子供たちのものでした。

大人は座敷に招待され 初盆の宴になります。
故人をしのび 思い出話に花が咲きます。 
皆が 悲しい死を 当たり前 自然なこととして 受け入れていました。

初盆の 宴のご馳走も 近所の主婦が集まって 全部作っていました。
主婦が手伝いに行けば その家の家族は 全員呼ばれて ご馳走に
なるのです。
それは集落での 古くからの習慣でしたが 今は違います。

提灯は 環境の問題で お金に代わり ご親戚と近所の戸主が 提灯
送りと 初盆の宴に呼ばれるくらいです。

母が 「怠け者の 節句働き」と 戒めていました。
今日は ゆっくりしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫台風

2007-08-14 | Weblog
我が家のうれしい台風 孫一家が「セントレア」に向けて今朝
帰りました。
毎年夏に 帰省して 柱に背丈を記して帰っていきます。

四年生の孫は オーシャンドーム 西都原考古博物館 などに行き
花火をして 田舎の夏祭りに参加し 楽しかったようです。
金魚すくいは 一匹もすくえず その代わりたくさん頂き ましたが
持って帰ることが出来ず ジジとババで 飼うことになりました。

生き物を飼うのは 情が移って 別れがつらいので 極力飼わない
ことにしていますが 孫の頼みでは 仕方ありません。

この小さい 体長2cmほどの 駄金魚ですが もう情が移ったのか
可愛いものです。

毎晩相手をさせられた トランプも あと一年は 用なしです。

孫は 来て由 帰って由 とか ジジもババも 静かな家の中で 
テレビを 見ています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足

2007-08-13 | Weblog
今の時代 自給自足などといっても通りませんが せめて 主食の
米だけは 安心して食べたくて ジジ ババあわせて140才で
頑張っていますが 老体にはなかなかです。

二条づづ 刈り取った米を 田んぼにまず広げます。

次の日 返して 夕方に脱穀して終わりですが 天候が不順だったり
にわか雨が来ると 大変です。
そこで はじめから予測して 掛け干しをします。

この パイプ製の干すもの ネーミングは「干す兵衛」と いいます。

現在 米作りは 大抵 大型の機械で 刈り取り そのまま乾燥場で 
石油を燃料に 乾燥します。
もちろん 専門家が付ききりで 乾燥するのですが お天道様の乾燥
には かないません。

自然の日光でじわじわと 乾燥したものは やっぱり味が違います。
痛い 腰をさすりつつ 炎天下の冷たい水を飲みながらの作業は
本当に大変です。
でも この歳になって つくづく思います。
これが 人間らしい生活ではないかと。
ふっくらと 香りのたつ新米 そのままでも本当に美味しいものです。

収穫作業の忙しさで ブログにつれない私でしたが おしゃべりは
止められません。
空のブログ 尋ねていただいた皆さん すみませんでした。
おばさんの 愚痴や怒りつまらない話 これからも
聞いてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台 風

2007-08-02 | 自然
夕方 ようやく台風が通り過ぎたようです。

朝から水を確保し 停電の準備をし 雨戸を全部閉め 台風が
吹き荒れるのを 聞いていると 大自然の驚異の前では 人間の
無力なことを 改めて感じます。

台風が通り過ぎて 今日の残りの夕日が少し雲の合間から
覗いていましたが 明日は晴れるでしょう。

一日 家の中に居て することもなく 小物を二個作りました。
縦20cm 横17cm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ る

2007-08-01 | Weblog
我が家の 困った「ざる」です。

半年くらい前に 量販店で見かけて 買ったものです。
デザインが すっきりしているし 口の金具も丈夫だし 網の
ステンレスも 型抜きでは無いし 丈夫だし 値段は安いし この手の
台所用品は 幾つあっても邪魔にはならないし と私の基準に合格して
買ったものです。

それが 困っているのです。
あんなに吟味して 買ったのに 後悔しています。
口では偉そうなこと言っているのに 失敗です。

まず役立たずなのです。
勿論「ざる」ですから 水はチャンと切れます。
しかし いろんなものを入れて使うとき 傾き安定感が無いのです。

あんこ型のお相撲さんが ころりと土俵に転がるあの感じなのです。
この形 「ざる」の機能は果たしていますが 物を入れる入れ物と
しての 機能を果たしていないのです。
つまり安定感が 不足しているのです。
良く見て 考えれば分かることなのに 私にはそれが 欠けて
いました。
形の良さだけでなく 機能も考える必要のあるのが生活道具でした。

腹立紛れに 計ってみたら 口の直径 22cm
底になる部分の 直径が9cmなのです。

きつと 八頭身が美人であるように こんな道具の安定する 割合を
どこかの学者が 研究していると思うのです。

学校で ダビンチ先生やピタゴラス先生の 貴重な研究を習っている時
上の空だった 自分が恨めしい感じです。

まあ 安い買い物 でしたから 良しとすることにしましょう。


お友達が 昨日収獲したばかりのブルーベーリーを 沢山
届けてくれました。
日持ちがしないので 冷凍して 暑い日に手のひらに乗せ ガバッと口
に入れて食べる 品の無い食べ方が好きです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする