goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

蝉も夏バテ?

2018年07月17日 | ぶらり散歩

昨日までうるさいくらいに鳴いていたのに今日は聞こえてこない

蝉も夏バテで休憩中? 一生を終えた?

土の中で7年間を過ごし、全力で鳴き続けて一週間で生涯を終える

手抜きをして鳴けば2週間くらいは生きるかもしれないのにねぇ・・

ぶらり散歩の途中で多くの空蝉を見つけた

黒目?が見える空蝉って珍しい?

「新足摺海洋館造成工事」の掲示板が設置されていました

観光の方にはご迷惑をかける事も多々あるかとは思いますがご協力をお願いします

この暑さはまだ一週間ほどは続きそうとの事

ちょっと動くだけで噴き出す汗

無理せず休憩をとって、水分、塩分を補給してお体ご自愛下さい


海の物産館「ながしま」~竜串

2018年07月15日 | 海の物産館「ながしま」

3連休の中日 地元は賑わっているのかな?とぶらり散歩に

「レスト竜串」さんの隣

グラスボート乗り場、海底館に行く所にある海の物産館「ながしま」

貝殻細工や珊瑚根付などのお土産も置いていて

行った時は涼を求めて、かき氷など冷たいものが売れていたようです

「たい焼きを試作中」との事だったので聞いてみると「まだ出来ていない」との事でした

試行錯誤しているようです

「うし店長」は接客疲れか? 店前でくつろいでました(笑)

たこ焼き 6個入り¥300を持ち帰り

期間限定の「紫蘇ジュース」もいい味してましたよ(宿毛産の赤い紫蘇を使っているとの事)

3連休最後の明日も賑わってくれますように

しかし、暑いねぇ~ 「梅雨明け10日」という言葉があるけれど、暑すぎるにもほどがある

みんな、エアコンも活用して、水分、塩分補給して熱中症には気を付けてくださいね

<追伸>

土、日で熱中症と思われる症状で8人死亡、3,600人が搬送されたとのニュースも

無理しないでくださいね

シルバーの仕事依頼(草刈り)が17~19日とあったけれど

必要なナイロンカッタ(しばき)の取換えパーツを持ってなくてキャンセルに

残念だけれど・・ この暑さの事を考えると良かったかもしれない


中村駅のスズメとラッピング車両~中村駅TK40

2018年07月13日 | 土佐くろしお鉄道・宿毛線

土佐くろしお鉄道・四万十くろしおライン(中村・宿毛線)の中村駅TK40

ここにスズメが12羽いて、お客さんをお迎えしているのをご存知ですか?

タクシー乗り場付近のガードパイプにとまっています

中村駅に鮎が泳いでいるのは知っていたのですが・・(笑)

スズメもいたとは知らんかったぁ~

そして、この日「ラッピング車両」が停車していました

宿毛市のラッピング車両で「すくものはなちゃん」

偶然、寄ったときに見る事が出来たのはラッキーでしたね

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日は、現時点で最高気温31.4℃を記録

昼前にぶらり散歩に出かけたが、暑すぎる~ので「海洋館」に避難して涼を(笑)

「平成30年7月豪雨」 死者が200人を超えてしまった

高知県の死者も3人に

その内の一人は土佐清水市在住(26才)で大月町にある職場へ出勤中に行方不明に

その人もまさかの豪雨に遭遇したのだろう

かける言葉がない

被災地での、この気候の中で片付け作業は想像を絶する環境だと思う

先の見えない状況でも、少しずつでも出口に近づいてほしい


竜串再整備工事始まる?

2018年07月12日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

今年から「竜串ビジターセンター」「爪白キャンプ場」「新足摺海洋館」の竜串再整備予定

「足摺海洋館」前の木々が伐採されてユンボが入り工事が始まったようです

「新足摺海洋館」は現在の駐車場に出来る予定で今整地されているここは

当初の計画図では「新足摺海洋館」前から「竜串ビジターセンター」への遊歩道だが・・

※地元説明会でもらった資料より

「竜串ビジターセンター」を建設するための工事車両用道路として使うのかもね?

まず「竜串ビジターセンター」が出来て、その後「新足摺海洋館」完成予定なので

来年、再来年にかけて大幅にこの周辺の風景は変わりそうです

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

熱帯夜なり、8:00からのゲートボールも3ゲームすると汗ばむ陽気となってます

ゲーム中に救急車のサイレンが何回も聞こえていたけれど熱中症の患者がいたのだろうか?

みんなも十分に水分補給と休憩をとって無理しないでくださいね


日本ジオパーク現地審査~土佐清水市

2018年07月11日 | ジオパークへの挑戦

日本ジオパーク認定に向けて取り組んでいる土佐清水市

昨年、一次審査で落選して2年目となる今年

今年は一次審査を通過して本日(11日)から13日まで現地審査が行われている

現地審査の大まかな行程は

 7月11日:意見交換会

 7月12日:意見交換会~節つくり体験~足摺ガイドツアー~交流会など

 7月13日:竜串ガイドツアー

この3日間で「日本ジオパーク認定」となるか?

今まで土佐清水市の観光を牽引して来た世代が引退を余儀なくされて

今の30~40代に「土佐清水市をこうしたい」という熱意も感じられず

せめて「日本ジオパーク認定」となり他力本願でそれなりの賑わいを期待するしかないのかと・・

60~70世代がうまく次の世代にバトンタッチできていないように感じるのは私だけだろうか?

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

「平成30年7月豪雨」の死者、行方不明が300人に迫る悲惨なことになっているが

TV放送でも少しずつ豪雨被害のニュースが減ってきて

やがて他人事のように処理されてしまうんだろうなぁ・・

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で

行政も「想定外の豪雨災害だ」と言って逃げるんだろうと思えて仕方ない

いつも辛い思いをするのは被災者で、えらいさんたちは痛くも痒くもない


やっと晴れた~平成30年7月豪雨

2018年07月09日 | 落窪海岸

大雨特別警報の発令された土佐清水市

隣接する町で死者も出る多大な被害となった

現時点で死者104人、行方不明87人の「平成30年7月豪雨」となってしまった

一週間ぶりにやっと晴れた幡多路

落窪海岸はいつもと変わらぬ姿を見せてくれている

台風8号の影響からか? 白波がたっているが・・

自然の猛威に対しては人間は無力だが・・

でも、助かった命を大事にして、諦めない力が人間にはある

阪神・淡路大震災(1995年)の時、10年程を経て街並みが戻ってきたと聞く

東日本大震災(2011年)から今年で7年

まだまだ、復興の途中だが一歩一歩諦めずに人間は歩み続ける

被害に遭われた所では、これから復旧に気の遠くなるような労力と時間が必要となる

以前のような暮らしに戻るのは何時になるかわからないが

生まれ育った地域に笑顔が戻る日まで人間は歩みを止める事はない


陸の孤島~記録的な雨で

2018年07月06日 | 日記・エッセイ・コラム

台風7号、梅雨前線の影響で記録的な雨が降っている

法要で大阪に行く用があり、5日の夜行バスを予約

大雨警報も出てて大丈夫か?と、夕方確認すると「本日は運行予定」との事で

中村駅で21:15発の「しまんとブルーライナー」を待っていると・・

※写真は過日の中村駅の風景

21:00過ぎに携帯に知らない番号から電話があり出てみると

近鉄高速バス予約センターからで・・

「雨の影響で安全を確保できないので、本日の「しまんとブルーライナー」は運休します」と

「えぇ~、この時間に連絡?」と思ったが・・

夜行バスを待っていた人が4人程居て、まだ連絡が来ていないようで運休を伝える

前日から、JRは特急列車「南風」「しまんと」「あしずり」は全て運休

中村駅の受付に戻り、「明日(6日)、特急列車の運行は?」と聞くと

「すでに終日、運休が決定している」との事

法要には間に合わず参列できない旨の連絡をすることになってしまった

台風直撃で陸の孤島になることは昔はあったような気がするが

雨で身動き取れない状況は初めてのような気がする・・

帰りは土砂降りの雨の中を約一時間で自宅に戻り

雨の状況を調べていると高知自動車道の南国IC⇒大豊IC間が「雨 通行止」となっていた

多い所で1,000㎜を超える雨量となっている高知県

台風8号も同じようなコースを進みそうで列島に被害を及ぼさないことを祈るのみ

現在、雨は小康状態の幡多路

日曜日頃まで要警戒となっているが、被害もなく時が過ぎていきますように


可愛いたい焼き

2018年07月02日 | 四万十市(旧中村市)

先日、中村に行った時立ち寄ったショッピングモールで出店販売してた

5cmくらいの可愛いたい焼き

5種類ほど種類があり、好きなものの個数を選べる

2種類を選んで10個、11個で合計21個で¥650也

ちょこっと、つまむにはちょうどいい大きさだが大人には物足りないかも・・

子供には喜ばれるオヤツだと思います

台風7号の影響からか? 天候不順で撮影に行く事もなくネタ切れですね(笑)

*** *** *** *** *** *** *** ***

6/30(土)は特定検診・がん検診が三崎小学校であり受診

体育館内が蒸し暑くて、受診どころじゃない体験を

7/1(日)は地区の草刈りが7:00からあり、午前中の暑さで倒れるかと思った

午後からの草刈りは休憩中は日陰のある所で何とか乗り切ったが・・

今朝、ゲートボールに参加したが、3ゲーム目に突然のスコールで中止

今の時間は太陽が顔を出している変な天気?

室内にいても蒸し暑くて、体力の衰えもあり体調管理が大変な季節です