あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

長沢「月光桜」~何度見ても・・

2014年04月01日 | 長沢「月光桜」

昼間は暖かくて春本番

月光桜のライトアップを見る事が出来るのは今日、明日しかないので・・

ちょっと早めに出て現地に18:00過ぎに到着

すると既に10台くらいの車が停車してて

夕日にちょっと色づいた月光桜も「いいなぁ~」と思いながら

Pho140401g1

18:30 発電機に火が入りライトアップスタート

Pho140401g2

少しずつ薄暮に浮かび上がっていく月光桜

Pho140401g3

やっぱり好きなんだろうなぁ

少しずつ色彩を変えていく月光桜をぼんやりと眺めては

Pho140401g4

「あっ 撮影しなくては・・ 今年の月光桜を記録しなくては」と撮影して

Pho140401g5

やっぱり、何度見てもいいなぁ~ 月光桜

今年変わったのは、ライトが7基に増えて、そして、坂道を照らす灯りかな?

Pho140401g6

明日、昼勤務だけれど元気が有れば(体力が残っていれば・・

またちょっとだけライトアップの撮影

そして、来週の夜勤明けの休み(火曜日)は多分、葉桜になりかけているだろう桜の撮影を

27日に開花宣言があって、今日で5日目 開花してからの見頃は一週間が限界かな?

4月5日(土)の夜桜音楽会まで、花弁が残ってくれますように・・

 撮影:2014/04/01(TUE) 大月町弘見・長沢の月光桜のライトアップ 


雪餅草~足摺岬

2014年04月01日 | 幡多の草花たち

雪餅草(ユキモチソウ) 資料によると、日本国有種であり、本州の近畿地方と四国という限られた地域に分布

レッドリスト(2007)では「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧Ⅱ類に登録されている

その雪餅草が今年も足摺岬で咲き始めました

場所は足摺岬展望台から左側へ 「天狗の鼻」への遊歩道を進み、「ビロー自生地」に行く途中に分布

Pho140401y1

Pho140401y2

Pho140401y3

Pho140401y4

Pho140401y5

雪餅草(ユキモチソウ)はサトイモ科テンナンショウ属の多年草

遊歩道から眺める事が出来ますので、大切に見守ってもらえたらと思います

 撮影:2014/04/01(TUE) 雪餅草~足摺岬遊歩道にて咲く