気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

陶器を捨てる!!

2020-09-19 17:10:31 | その他

最近の生きがい、大相撲・翔猿の勝負見逃しました!

勝ったそうです。6勝1敗、バンザイ!
 
でもリアルタイムでみたかったなぁ。
 
 
 
来週からリフォームに入ります。
 
リビングの床がボコボコになり、必要に迫られ、ついでにキッチンも。
 
今、夫に急かされ毎日片付けに追われてます。
 
 
今日は食器棚。
 
 
ついでに子供達相手にlineで無料メルカリごっこ
 

 
    
 
 
漆器は息子が欲しいって。
 
朱塗りの漆器は夫が若いころ務めていた会社の創立記念日に渡されたもの。
 
後は実家から持って来た物。
 
共働きの頃は手入れが面倒で使えず、しまい込んでました。
 
 
 
捨てるつもりの物も一応出してみたら即手が上がった。
 
 
明治の染付皿
 
 
青は昭和初期~中期の切子の小鉢。
 
この時代の切子が好きで一時見つけると買っていた。
 
今でも好きだけれどジャマなので半分処分と思ったら息子が
 
引き受けてくれた。息子もレトロっぽいものが好きらしい。
 
白は普通のガラス皿。こちらは娘がリーチ。
 
 
 
上の2つは娘が一応見てから処分を決めます。
 
 
全く人気が無かったのが私が作った陶器。
 
5年も時間を注いでいたのにね。
 
市の講座で、最初は幼稚園前の子供を連れて通いました。
 
その頃の生きがい!
 
梨の釉薬も灰を作る所から関わったけどセンスがなかった!
 
 
直径20センチの大皿も沢山あったけれどほとんど捨てた。
 
 
40年近く前の自作籐のも捨てた。長径45センチもあるのです。
 
こんなジャマな物良く取っておいたと我ながら呆れました。
 
 
捨てた瀬戸物。下の3つのは自作の陶器。
 
壺、カップ類は少しだけ残してます。
 
老い先短くなったのでこれからは色々捨てなくてはいけませんね。
 
自作の物ってなかなか捨てられないけれど、
 
写真を撮ると心置きなく捨てられる気がします。
 
 
 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋 ・ナショナルギャラリー展... | トップ | リフォーム開始 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラッシーママ)
2020-09-20 12:25:07
大相撲・翔猿は今場所勢いが素晴らしい。
ライン仲間で毎日盛り上がってますものね。

いよいよリビングと台所のリフォームが始まるのですね。
我が家は二人で働いてる頃にリフォームは全て直しました。
手を入れてない所は2階くらいかな、特に台所・風呂場の水回りのリフォームは金額が高くってね。
その後も小さいリフォームは八王子の家と伊東の家と交互のようにしてます。

台所のリフォームは一番大変だと思います、食器類を全て移動させるのですから
我が家も居間に食器棚から台所用品を置いたので、1週間位は出来合いの物を食べてました。

沢山の陶器類が出てきましたが、息子さんや娘さんが希望してくれて良かったです。
銀河さんが5年も通って作った陶器には人気が無かったですか。
こういう時に思いっきり整理しないと、普段の時は勿体ないが出て整理出来ないですね。
ラッシーママさん (☆銀河☆)
2020-09-21 00:53:36
 翔猿、表情がいつも生き生きしていて
姿を見るだけでも嬉しくなります。
勝った日は喜び、負けた日もいい相撲だったと、残念だけど満足しています。
今場所、どんな成績を残すのか楽しみですね。
皆さんの応援が届きますように!

家まわりは数回工事し、かなり費用をかけてますが、
大がかりな内装工事は初めて。
狭い家なのですが、リフォームとなると大変ですね。
捨てて捨てて、捨てまくってます。

わが家も出来合いの物を食べる事になりそうです。
栄養面が気になりますが仕方ないですね。

全部ゴミ袋に詰めるつもりでしたが(漆器は別)一度子供たちに聞いてみて良かった!
以前、美術全集を捨ててしまい怒られたので、念のため確認。
まさか欲しいと言うとは思ってませんでした。
リフォーム (花水木)
2020-09-21 09:38:56
リフォームは家の整理に絶好のチャンスです。
私もキッチンのリフォームの折には沢山の食器類、調理器具を迷わず捨てました。
リフォーム完成の折には、使いやすくなったキッチンに立つのが嬉しくてお料理にも力が入ったものです。
今はまたいい加減になりましたが・・・

翔猿は時の人となりましたね。毎日のようにスポーツニュースで取り上げられています。
勝手も負けても表情豊かで可愛いです。
昨日は負けましたが、解説の北の富士さんが楽しそうに相撲を取ってるねと仰ったひとこと、その通りだと思いました。
Unknown (yasukon)
2020-09-21 13:47:07
ほんと リホーム時が断捨離のチャンスですね。
いざ思い切るとあまり未練が無くなるのですよね、私の経験では・・(笑)
わぁ~~私もちょっと処分 しなくては・・。

翔猿 毎日応援していますよ。昨日は負けましたが
やんちゃな顔していて、しまった!っていうような笑い顔していましたね。 
心に余裕があるのでしょうね。
今日も楽しみです。
Unknown (kiki)
2020-09-22 17:09:21
リホームが始まるんですね。その間と前は大変ですが、その後は楽しみですね。
いろんな食器類 昔懐かしの塗り物 大皿 など数々あるもんですね。でも子供さんたち価値観が分かっていただいてくださるなんて、良かったですね。
昔の物は良いものばかりで捨てるなんてもったいないですもの。
我が家はS50年建築 何回かリホームしました。でも今は60坪弱の家に一人 あまり広すぎて大変ですよ。
掃除も適当にやってます。
今日は実家の弟夫婦 お隣の奥さんが線香あげに来てくださいました。
お彼岸が過ぎたら涼しくなるでしょう!
先日の群馬県の博物館のブログ 消えてしまったのかしら?コメント入れておきました。
花水木さん (☆銀河☆)
2020-09-23 21:55:44
 本当にリフォームは断捨離のチャンスですね。
勢いに任せてバンバン捨ててますが・・・
それでも骨董屋さんで見つけたものなどは棄てるに惜しい。
ヤフオクかメルカリに出せばきっと欲しい人があるのではと思いますが面倒です。ディズニーランドで買った皿やピーターラビットのメーカー品の皿も出てきました。
まだまだ物欲との闘いです。

翔猿、今の生きがいです!!
顔も体も美しいですが、敏捷な動きに
目が離せないですね。
片付けの最中でも4時過ぎるとソワソワ。
こんな風に応援できるお相撲さんが現れるなんて
考えもしなかったです。
yasukonさん (☆銀河☆)
2020-09-23 22:02:33
いざ思い切ると未練が無くなりましたか~。
私はまだまだ。未練たっぷりでなかなか捨てられません。
でも一応勢いが出てきたので、ついでに
洋服も捨てています。
捨てても捨ててもゴミが出てきて、
家の中にこんなにもいらないものがあったのか、と驚いています。
これからは物を増やさないようにしないと・・・・
翔猿、のおかげで毎日張りがありますね。
kikiさん (☆銀河☆)
2020-09-24 00:11:08
 デスクトップのパソコンを片付けのため2階に移動したら
色々不調が出てきてしまいました。
kikiさんの指摘で、ブログも一部消えているのに気が付きました。
やっと回復、思わぬことがおきて面倒です。

娘が遊ぶに来て食器を見たらやっぱりいらないと言われました。
可愛いけど場所取るし、趣味が合わないって。
ま、仕方ないので新しくても捨てる事にしました。
kikiさんのお宅は60坪弱もあるのですか。
広すぎてピンときません(笑)お手入れ大変ですね。
お彼岸にご主人を偲んでくださる方が見えて、嬉しいですね。
リフォームと断捨離 (nao♪)
2020-09-25 13:45:45
リビングとキッチンのリフォームは大ごとになりそうですね。でも夢があっていいなぁ~
断捨離の絶好のチャンス到来ですね。
若い方にレトロな食器類、人気で良かったですね。

私も40代の頃、2年間陶芸教室に通いました。
自作の作品の中で気に入ってるのはお皿3枚とお抹茶茶碗一個のみで、後は処分しました。
セット物の磁器と違い、自作物はぼってりとして重くて、場所をとるのが欠点でした。

我が家は目下外回りのリフォーム中です。
トイレや浴室、各部屋の壁紙や建具などは過去にリフォームしましたが、、、
キッチンは10年前にコンロをIHにしただけです。
その後一人暮らしになり手の込んだお料理など作らないのでマッ!イイカ!と・・・
我が家のキッチンはヤマハのシステムキッチン、息子が勤める会社は違う会社のキッチンメーカ・・・
息子宅は自社の高級システムキッチンをド~ンと設置!、行くたびに使い勝手の良さが羨ましいです。
先日、息子に20万円するIHコンロが80%引きと言われゲットしました。
電気製品の寿命は10年と言われてますが、まだ古いのが壊れていないので廊下にデンと置いてあるだけです。
いずれにしろ気力体力ある内に、安全で住みやすい家にしなければと思っています。

Unknown (ビオラ)
2020-09-26 09:29:08
普段使う食器は本当に限られていて使わず眠っているものの多い事。
でもま、いいかで過ごしていますがリフォームは処分する良い機会ですよね。
家を建て替え20年経ちますが当時ずいぶんと捨てたはずなのに
いつの間にかまたたくさんの物が・・・
「捨てる」という行為は簡単そうで難しいものであることを思い知らされますね。
翔猿が大活躍で普段は相撲は見ない私も興奮の日々です。
ラインで盛り上がれるのもいいですね
今日もしっかり応援しま~す。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事