気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

大変!失くした! 生田緑地のバラ園

2024-05-18 01:03:56 | その他
常に携帯していて失くしたら困る物3つ。

第一に 携帯電話。 
    友人の電話番号さえ分からなくなり、手足をもがれた感じ。
    落とすことを考えるだけで背筋が寒くなります。

第二に 財布。これはお金よりもカード類。
    カード会社に使用停止の連絡しなくちゃ。

第三に……今回これを失くしました!

 さて何でしょう?
夫は子供?と言います。
その昔、私と子供二人、お転婆で目の離せない2歳の娘に気を取られ電車に乗ったら、
お兄ちゃんがいない!!・・・・
閉まったドアの向こうで息子が絶望的な顔をしていました。
必死に手でそこにいるように合図し、隣駅から引き返したら、
駅員室にチョコンと座っていました。
泣いている所を保護されたそうです。

これもゾッとする話でした。夫は覚えていたのね💦

 いえいえ、そんな事じゃないのよ。

 2週間ほど前suicaとシルバーパスのセットを失くしました。
これはその後の手続きが面倒。
参考のために書いておきますね。

 まずsuica。

 登録番号がわかれば最寄りの駅で再発行してくれます。
手数料1000円かかりますが、suicaの残高はそのまま引き継がれます。
5000円ほど入っていたので、そのまま残っていると良いのですが・・・・
(結果的には全部残ってました。)

 面倒なのは最寄りの駅で再発行の手続きし、次の日「緑の窓口」のある駅まで取りに行く事。
電車で15分の駅へ。
往復の交通費はJRが出してくれます。ちょっと得した気分。

 緑の窓口は最近半分に減らされ、どこも大行列。40分ほど待ちました。
新しいsuicaを手に入れ ホッ♬
 登録番号は控えておきましょう。

次にシルバーパス
(70歳以上が、都営交通のバス、地下鉄が年間1000円で乗れるパス。納税額の制限アリ)

 最寄りのバス、私鉄などの営業所で再発行できる。
聖蹟桜ヶ丘のバスの営業所まで取りに行きました。
申請と受取で2回も!!

本当に面倒でした。この2つが無いと移動が面倒。お金もかかる。
シルバーパスは山の上の文化センターに通う時や買い物に必要なのです。

 再発行の手続きに時間を取られ、1週間落ち着きませんでした。

皆様、失くしたら大変よ!お気をつけくださいネ~~


16日お天気が良いので生田緑地のバラ園に行きました。
写真をどうぞ。








バラの香りに包まれながら、ベンチで至福の時間を過ごしました。





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近場も楽しい!!連休の過ごし方 | トップ | 2泊3日で長野・原村へ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tona)
2024-05-19 09:35:10
生田緑地のバラ、きれいですね。
どのようにして行くのですか?というよりネットで調べらばいいわけですね。

落とし物、私は1と2はやっていませんが、つい最近3番目をやりました大先輩です。
スイカの番号は控えてなくて、番号があるなんてもちろん知りもしませんでした。そこで娘にモバイルスイカにしてもらって、シルバーパスは再発行してもらいました。
ところが1ケ月後小金井警察署から届いているとの電話があり、飛んでいきました。スイカは7000円くらい入っていてモバイルスイカの方がなくなりかけていたので今はスイカに。シルバ-パスは再という字がついてない本来の方が恥ずかしくなく使えるので再発行のはしまってあります。それとも返さないといけないのかしら。
なぜ1か月後に? 西友から届いたそうで、地元から警察に西友さんがまとめて1か月分を届けてくれたのではないかということでした。
銀河さんは警察から電話がありませんか。誰かがしめしめと使っているのでしょうか。
tonaさん (☆銀河☆)
2024-05-20 14:00:13
登戸駅からバスで藤子不二雄美術館までいき、そこから歩いて15分弱です。帰りは登戸駅まで歩きました。
花盛りの時のみ開園します。
全てボランティアが手入れをしているので、わずかながら協賛金を置いてきます。

tonaさん3をやりましたか!!
実は私もシルバーパスを失くしたことがあって、
やはり1か月後ぐらいにシルバーパスの発券所から連絡ありました(電話番号の紙だけは入れてました。)

 でも今回は1か月たつのに連絡なし・・・いったいどこに行ってしまったのでしょう。
やはり、しめしめ(笑)でしょうね。
失くすと大変なのが良くわかりました。
Unknown (ビオラ)
2024-05-21 21:06:48
スマホを失くしたら本当に手足をもぎ取られた感じですね
昔は覚えられていた電話番号も今はその必要がなく全然ですものね
シルバーパスはこちらにはないので落としようもないですが
ICカードは気を付けなくてはです
登録番号なんてあるんですね、知らなかったです。
調べて控えておきましょう
拾った人はしめしめ、ですか。
カードと違って使ってもわからないですものね(;^_^A
旦那様の答えの子供には笑ってしまいましたが
当時笑い事ではありませんでしたよね
Unknown (ラッシーママ)
2024-05-22 21:24:00
私は2の財布で大慌てしました、だって財布の中にはクレジットカードが入ってますからね。
銀行のキャッシュカードは暗証番号が分からないし、現金も大した金額は入れてないので安心ですが
先日、財布を無くした覚えは無いのですが、財布が無い。
ノジマ電気で買い物をしようとして財布を出し、その時に財布を台の上に置いたのを忘れてバッグの中を見ても無い
結局、家に帰り3,4時間後にノジマ電気から電話があって解決しましたが、見つかる3,4時間は落ち着かなかったです。
銀河さんもカードを落とし、クレジット会社に連絡後に、後から見つかったとか書いてあったような・・・
1~3のどれを落としても困るわね、気を付けなきゃ。

生田緑地のバラ園は写真からでも奇麗さが伝わってきます。
これからは何処もバラが奇麗ですね。
Unknown (kiki)
2024-05-24 07:44:57
おはようございます。
なくして困るもの 深く考えてしまいました。スマホ
財布はもちろんですが、私はカードは持ち歩いていないので、よくよく考えると保険証 マイナンバーカードかな・
シルバーパス 東京は良いですね。こちらはそんなのはないんですよ。だってバスは回数少ないし電車は第3セクタ―だし、ただ町内は200円でのってみっかーという名でタクシーを頼めます。
生田緑地のバラ園 きれいに咲きましたね。
どこかしこバラの季節 わが家では赤いバラが1本あるだけです。
6月2日の桃の里コンサートでバラが咲いた 他2曲を歌います。庭の赤いバラを見ながら歌ってます。ステージ衣装も新たに濃いピンクの服 黒のロングスカートです。26日は伊達市合同演奏会があり芸大から先生と生徒50名がきます。
コロナ以来ですので楽しみにしてます。
ビオラさん (☆銀河☆)
2024-05-24 09:07:17
 そうそう昔は電話番号暗記していましたよね。
特に若い頃は友人の電話番号は沢山暗記していました。それが今や・・・・
機会に頼ると人間の能力は退化しますね。
 スイカが使われると困ると思ってましたが、これはすぐに手続したのでセーフ。
 銀行からの自動チャージにしていなかったので、残金以上使われる事は無いのは安心でした。

 子供置忘れ事件は今でも記憶鮮やかに残っています。
ラッシーママさん (☆銀河☆)
2024-05-24 09:15:33
 ノジマ電気でお財布が見つかって良かったですね。
お財布は見つかるまで落ち着かないです。
ホント大事件です。

 私はカードをなくし、カード会社に停止の連絡をしたら、誰かが停止の連絡をしてくれていました。
近所のスーパーで落としており、スーパーの方が停止して下さったそうです。
今の時代、カードやパスを失くすと大変です。
身に沁みました。
最近なくしものが多いので気を付けなくては行けませんね。
kikiさん (☆銀河☆)
2024-05-24 09:22:07
 シルバーパスは凄く助かっています。
東京の老人たちはこれが無いと外出を控えるようになり、健康にも良くありません。
きっと東京都の医療費削減に役立っているのかも知れませんね。
 のってミッカーは良いアイディアですね。
予約が混んでいる時もあるでしょうが、交通の足の無い方は頼りにされている事でしょう。

 合同演奏会、大きな行事なのですね。
ピンクのお洋服でバラの歌を歌うなんて素敵!!
Unknown (yasukon)
2024-05-24 12:17:39
こんにちは!
きのう帰ってきましたが横浜に行っていました。
そこで生田緑地のバラ園にも行きたいと思っていましたが「岡本太郎美術館」にも行って あまりにも面白くて時間が大幅に超過しバラ園まで行けませんでした。
こちらでも見せて頂いて 素晴らしいバラ園だと知りました。
来年はぜひ行きたいです~~♪
しばらく娘家族が横浜市に住みますので・・(笑)
yasukonさん (☆銀河☆)
2024-05-28 12:13:00
長野に行っており、
お返事が遅くなりすみませんでした。
生田緑地にいらしたんですね♪
なんと大分近くまでいらしていたとはビックリです。
「岡本太郎美術館」私も大好きです。
座るのを拒否するイスとか、手のひらの中にすっぽり座るイスとか、実物を体験できるコーナーが大好きです。
グッズコーナーもいろいろ面白く、太陽の塔のキーホルダーがあったりします。
娘さんが横浜にお住みになるとの事、また是非楽しんでくださいネ。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事