気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

8月はおとなしく・・・・・

2015-08-27 23:55:32 | 介護

 すっかりご無沙汰でした。

いつの間にかブログ夏休みとなり、気が付けばもう8月末。

ソロソロとパソコン復帰です。

 

 22日土曜日はわが実家の大草むしり大会。

前日21日から泊まり込み、22日は娘と二人で、手・足・頭完全防備で朝から草むしり。

こんな感じ

 

                   

何と45リットルのポリ袋10袋の成果。 (疲れ果て、綺麗になった写真撮り忘れました!!)

これでも春に植木屋さんに入ってもらったのだけど、いつもは梅雨明けなのに今年は梅雨前の手入れでした。

草は梅雨時と梅雨が明けた時期に一番伸びるのですね。

植木屋さんが入るのが早すぎた!!

草ぼうぼう、自宅の外壁に蔓が這い始め、危ない状況でした。

                  

裏手に茗荷が生えており、沢山収穫。 今日のご褒美です。

ランチに娘が 茗荷とオクラとツナのパスタを作ってくれました。

醤油味のパスタも美味しいですね。

自分が作らないのでなお美味しいのかも。

 

その夜も実家に一泊、次の日23日、夫も加わり、3人で上野の展覧会に。

 

ランチは浅草に出て、夫が今半のすき焼きをご馳走してくれました。

娘と豪勢ね~と喜んでいたらここで夫から重大発表が・・・・・・

秋に会社を辞めるそうです。

実によく働きました。感謝してますよ~

秋からはゆっくり休んで、また新たな生きがいを見つけてね。

 

24日は、又私のカイロプラクティックで、鎌倉へ。

病院時代の友人が一緒にきてくれました。

会うのは1年2か月ぶり。

ラッキーなことに天気が悪く、歩いていても暑くない・・・・

散策しながら喋る、喋る。 

                  

                  寿福寺。 裏手に北条政子の墓があります。

 

英勝寺。 山門は県の重要文化財。

英勝寺の一画にある茶室。 この建物は地区300年ぐらい。

江戸の水戸屋敷から移築したものだそうです。

縁台にすわり、庭の景色を見ながら、お茶を立てて下さった方と一時のお喋りを楽しみます。

こんな時間を持つと、生き返った気分になります。

          

          海蔵寺。

          小さいお寺ですが、庭の手入れが行き届いており、とても清々しい気分になります。

 

大事なお楽しみをあと一つ残して8月も終わりです。

その報告と8月のお芝居はまた後日。

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする