気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

暑い!!

2015-08-07 10:23:32 | その他

 昨日までで、連続35度以上が7日続いた。 こんなに息苦しい夏は初めてです。

 

ここで一句

      夏着物  着られぬ地獄  秋を待つ

 

あるいは

       夏着物  着られぬ地獄  せめて30度

 

お粗末でした

 

 夏は着物を着ている人が少なく、爽やかに着こなすと、いかにも涼しげに見える。(実際は暑いけど)

こんな見かけの涼しさをコーディネートする楽しみが無くて、本当に寂しい。

 

 

 先月から、指圧と言うか、カイロプラクティックで、鎌倉まで通っている。

7月はヒマなはずだったのに、2時間かけて3回も通う事になったので、忙しい7月となってしまった。

8月は昨日と、月末の2回。 

これからしばらく月2回通う事になった。

 

 鎌倉に定期的に行くなんて、なんと素晴らしい!!

八幡宮も行って、小町通りでお買いもの、時間があったら北鎌倉や、江ノ電沿線も行って・・・・計画は盛りだくさん

けれど現実は厳しくて、7月の最初の2回はまだ梅雨。

7月の24日(晴天) はやっと寄り道ができた。

 

鶴岡八幡宮に・・・・・・・・

 行くのは止めて、脇道に入る。

     

緑が目に染みる。

 

 

鎌倉近代美術館。 数十年ぶりで懐かしい。

最初に行ったのは学生時代ミロ展に行ったが、その後1、2回行ったきり。

                 

           ついでに徒歩10分の別館も行ってみた。

別館まで行ったのは大失敗。 次の日は熱中症っぽくなり、ずっとだるかった。

気を付けなくては!!

 

と いう事で、昨日の鎌倉は、小町通を少し歩き、テョコレート専門店でソフトクリームを食べ、

竹細工専門店で、夫のセンスを買った。

鈴虫の絵柄です。

 

今はデパートでも布の扇子が多いが、紙の扇子が沢山置いてあり、選ぶのが楽しかった。

夫はもったいないと言って、しまい込んでいたけど、使う時に見つかるのかしら?

 

 

 

8月3日、新宿の紀伊国屋本店で、劇団☆新感線の写真展を見に行った。

数が少なく、全公演を網羅した写真展ではなかったのが残念だったが、

さまざまな公演を思い出し、それなりに楽しかった。

 

右の写真は浴衣の反物から作ったチュニック、白いパンツに合わせる。

もう一枚明るい色で短めに作り、そちらは水色の麻のブカブカパンツが似合う。

この夏の私のトレンド  (もらい物や、一反800円だったので、ものすごくお安いファッション

とても肌さわりが良くて着やすい。 

    

 こんな夏を過ごしています。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする