5月29日
昨日から雨が降り続いているが、止んだ時間を見計らって「カブ」を全部取り除きました。4月18日、米糠・鶏糞を施し種まきしたが、根割れ・根形が乱れてタテ長になり、収穫は失敗に終わりました。カブはいつも八百屋さんにあるような"肌の美しい"ものに作れません。国際優良"株"(S銘柄所有)投資同様どうも上手くいきません。「乾燥や土中の水分条件の著しい変化」が根割れの原因とか「高温や窒素過多」が根形乱れてタテ長になりやすいと専門書にありましたが、具体的には何が何だか分かりません。別の野菜本には、「種まきの1ヶ月前に鶏糞をすき込んでおくと障害は出ない」とありましたので、もしかするとこれが原因かもしれません。というのは、糠・鶏糞を施して、直ぐに種を播いていました。鶏糞が完熟していないところにカブの直根が触れて障害がでたと推測されます。菜園近くに「一年中カブ専門に栽培」している農家(N氏)がありますので、次回の種まきまでに上手く作る秘訣を教えて貰おうと思っています。

昨日から雨が降り続いているが、止んだ時間を見計らって「カブ」を全部取り除きました。4月18日、米糠・鶏糞を施し種まきしたが、根割れ・根形が乱れてタテ長になり、収穫は失敗に終わりました。カブはいつも八百屋さんにあるような"肌の美しい"ものに作れません。国際優良"株"(S銘柄所有)投資同様どうも上手くいきません。「乾燥や土中の水分条件の著しい変化」が根割れの原因とか「高温や窒素過多」が根形乱れてタテ長になりやすいと専門書にありましたが、具体的には何が何だか分かりません。別の野菜本には、「種まきの1ヶ月前に鶏糞をすき込んでおくと障害は出ない」とありましたので、もしかするとこれが原因かもしれません。というのは、糠・鶏糞を施して、直ぐに種を播いていました。鶏糞が完熟していないところにカブの直根が触れて障害がでたと推測されます。菜園近くに「一年中カブ専門に栽培」している農家(N氏)がありますので、次回の種まきまでに上手く作る秘訣を教えて貰おうと思っています。