goo blog サービス終了のお知らせ 

60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

キャベツ・ブロッコリーの収穫

2013-06-01 | キャベツ

3/26苗購入(各4株)して定植したキャベツ・ブロッコリーを収穫しました。キャベツ4株は順次収穫しようと思っていましたが、青虫の被害が散見されたので、3株全てを収穫しました。最初の一個がまだ残っている状態なので、家内にはどんどん食卓に出して早く消化するよう伝えました。ブロッコリーは「頂花蕾」を5/20から収穫して4株全て終えましたが、「側花蕾」が次々に出て長い期間収穫を楽しめるのがキャベツと違うところです。4/18次の種播きしたキャベツ・ブロッコリーも既に定植してあり元気に生長しています。


ブロッコリー/キャベツの定植

2012-03-30 | キャベツ

先日、ホームセンターに「鶏糞」を買いに行ったら、「ブロッコリー」「キャベツ」の苗が売っていたので買ってしまいました。4株セットで各180円と決して安くはありませんが、ここまで生長させるには一ヶ月以上はかかるので止むを得ないのか。予め耕運していた畝に早速定植し、チョウチョウに青虫の卵を産み付けられないよう防虫ネットを被せました。いつもは種から栽培していますのでブロッコリー・キャベツは苗を購入するケースは稀です。昨年8/20、種から育てたブロッコリーの側花蕾(わき芽から次々にでている)を今現在収穫しているが、キャベツに比べブロッコリーは長く収穫できるので重宝します。スナックエンドウの支柱とネットも"完成"しました。


「キャベツ」の収穫

2011-07-15 | キャベツ

4/25購入して植付けた4株(180円)のキャベツの苗が育ち3個目を収穫しました。夏野菜が次々に収穫できているので、食べ切るのが大変で2個目のキャベツがまだ残っています。キャベツと同じ時期に種播きしたブロッコリーは、チョウチョウに青虫の卵を産み付けられ、被害に遭っています。夏のブロッコリーの栄養価は3月収穫時の1/4しかありませんので、穫れなくても仕方ないと諦めています。キャベツの他、キュウリ、ナス、インゲンを収穫しました。人参の間引きも行い、適当な太さのものを持ち帰えりました。


キャベツの定植

2011-04-26 | キャベツ

キャベツ苗(品種:中早生2号)4株購入し定植しました。キャベツは春と秋の年2回栽培していますが、2人家族ですので実際食べている個数は年間でも数個ではないかと思います。大半は近所に配ったり、収穫しても保存状態が悪くダメにしている数の方が多いのです。従って、今回は種播きせず苗で買いました。4株180円、上手く生育しなければ高くつき、出来たのを買った方が安いということになります。キャベツは収穫すればそれで終わりですが、その点ブロッコリーは頂花蕾を収穫しても「わき芽」から側花蕾が次々にでて長い期間楽しめますのでブロッコリーは種から栽培します。


キャベツを収穫

2011-02-09 | キャベツ
今朝は1月16日の初雪に続いて今年2度目の雪となりました。幸いにして2時間程度で止み、お昼頃から日が出てきましたので直ぐに溶けてしまいました。キャベツが必要になったので小降りの雪の中収穫に行きました。このキャベツは昨年9月12日に10株(263円)道の駅で買ったものを植付け栽培したものです。既に8株収穫しましたが、殆んど近所・知人に差し上げ我が家で食したキャベツはこれまでに1個のみで今朝収穫のキャベツが2個目です。重さは1.6kgあり上出来に成育しました。ブロッコリーに続いてキャベツも次の種播きを来週末に予定しています。