4/24、人参・小松菜・ホウレン草・カブを一緒に種播きしました。芽の出た順は、①カブ②小松菜③ホウレン草④人参でした。他の野菜の発芽が出揃っても、人参は中々発芽しないので播き直しを考えていたのですが、その矢先に芽が出てほっとしています。人参は「発芽すれば70%成功」というほど発芽に神経を使います。種播き時の水遣り位では先ず芽は出ません。筆者は種播きした後、薄く土を被せ、その土の上を踏んでから水遣りしています。更に乾燥しないよう新聞紙をし、その上を防虫ネットを被せて、芽がでるまで連日水遣りしています。今朝は、先日「カナリア諸島の土産物屋で買った人参」の種播きをしました。値段は確か100円にも満たなかったので買いましたが、種や苗も少しづつ高くなっているような気がしています。最近は種代だけで年間7,000円~8,000円かかっています。(日本で売られている野菜の種は殆んど外国で生産されています。)
9月25日後
今シーズン種播きした、ニンジンが漸く発芽して安心しているところです。初回は8/18、旅行直前に播き、「旅行から帰ってきたら発芽している」を想定していましたが、そう甘くはありませんでした。ご存知の雨なし猛暑日の連続でしたので発芽する訳がありません。2回目は8/29に播き直しし、連日家からの水運びで一時は発芽し大丈夫と思っていましたが、殆んど途中で消滅の憂き目に遭いました。このままでは今年の秋は収穫がおぼつかないので、今月2回目の雨降り後の9/17に3回目の種播きしたのが、やっと発芽しました。種播き時期もそろそろ終わりの限度ですので大事に育てたいと思います。