「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

渉成園「爺3人・紀伊半島1周の旅」其の1

2018年08月26日 21時35分55秒 | 
渉成園「爺3人・紀伊半島1周の旅」其の1



中・高時代の同窓生三人で、年に1度は旅をするようになった。
Fさんの快気祝として大阪の法善寺横丁の「正弁丹吾」で食事会を開いた。
「これから先どれだけの命か分からないから、元気なうちに旅をしよう」.

との話がきっかけとし、東京湾1周・琵琶湖1周・伊豆半島1周と旅を重ねた。
今年は「紀伊半島」を一周することに。
集合はTさんの宅の最寄り駅「JR茨木駅」に夕方5時集合。
自宅を6時に出発し茨城空港発に。



スカイマークの神戸便・茨城空港7:35~神戸空港8:50着。

ポートライナーで三宮へ。



神戸市内や摩耶山・六甲山。

神戸空港やポートアイランドは全て埋め立て地。
ポートピア'81(神戸ポートアイランド博覧会)が開催される数年前(76年ころか)子供達を連れた夏季旅行で立ち寄った際は建物をほとんど見かけなかった。
その頃を思えば、想像もつかない大発展だ。

スカイマークの就航で、札幌・博多・神戸を経由する旅が便利になったのは有難いことだ。
他の航空会社を含め、便数が増えるようであれば嬉しい。




三宮からJR京都駅に。



浄土真宗・大谷派「東本願寺」



道路の反対側の「京都みやびや」で貸自転車を借りる。
大体の旅で貸自転車を利用する。
時間が大幅に短縮され、目的地に到達する道中も楽しい。

東本願寺の別邸・渉成園(しょうせいえん)



9世紀末に嵯峨天皇の第12子・源融が奥州・塩釜の風景を模して作庭した六条河原院の故地とされる。
付近に今ものこる塩竈町や塩小路通などの地名は、その名残りという。

寛永18年(1641年)、徳川家光から東本願寺に寄進される。
承応2年(1653年)、石川丈山によって書院式の回遊庭園として作庭される。

これらの歴史を有する庭園、念願が叶った。



西門の正面にドーンと目に入る「高石垣」
切り石・礎石・石臼・山石・瓦など、多様な素材をくみ上げた石垣。



周囲に枳殻(カラタチ)が植えてあったことから、「枳殻邸」(きこくてい)とも通称される。



この築山を含め、園の北東から南西につながる島などは豊臣秀吉が築いた「御土居」の跡と言われる。

「御土居」に関してはブラタモリの放送で知ったが、高低差や自然の構造を上手く利用し短期間で作り上げた豊臣秀吉の計画は見事なものだ。]





池と数棟の茶室、書院などが巧みに配置されている。



「塩竃の手水鉢」
全国の同様の手水鉢の本歌(オリジナル)と言われる。



「塩竃」
横穴の底に「井筒」(いづつ・井戸枠)、その形が塩を製造する塩竃とそれの屋に似ているとして呼ばれたが、現在は水は枯れてしまった。





「縮遠亭」
北大島の高台に建つ、眺めの良い茶室。



「傍花閣」
楼門作りの個性的な建物。



南大島を望む「印月池」には睡蓮の花が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする