「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

西の谷公園を美しく 7

2007年04月30日 11時04分27秒 | 日記

4月29日から5月5日まで、笠間芸術の森公園のイベント広場で第26回「陶炎祭」(ひまつり)が開かれている。第1回からほぼ毎年、楽しみに通っている。当初の会場は芸術村の山の尾根を切り拓いた場所に陶芸家の窯元の人達60~70軒が参加していた。

陶器が並んでいるのは当然にしても、山草・野草から、うどん屋、かき氷や、ポップコーン・ソフトクリーム、焼き鳥や、生ビール、手作りの袋物・洋服や、コーヒーショップなどなど。何れも焼き物屋さんが、自分たちの楽しみのために、短期に別のお店を開業したような感じだった。子供のゴッコ遊びのようで陶器の販売は二の次だった。

特製のステージは青竹を組んだ上に工事用のシートを被せただけだがとても様になっていた。そこで毎日いろいろのバンドが生演奏をしていた。ステージ前の中央広場にはモニュメントを兼ねた大きな炉が築かれていた。最終日の夜は炉に薪がドンドンくべられ、炉の炎の明かり(自家発電の電源のみで暗い会場だった)の周りを老若男女がバンドの演奏に合わせ踊り狂っていた。まさに縄文時代に戻ったような原始的なまつり、そのものだった。現在も外人のお客は多いようだが、創生期はその比率が多く、様々な国の人達と酒を飲み歌を唄う。山の中の祭りは街中のまつりとはまるで違っていた。

回を重ねるごとに、会場は芸術の森公園に移動して広大に成り、参加の業者も増え(今では200軒近いのでは)、会期も長くなり、催し物も幅広く開かれて笠間市としての一大事業に成長した。

遊びとして始まったことが、発展するに従い"売れる"ことが魅力となり、この時とばかりの売らんかな、の姿勢も感じられるようになった。単なる「陶器市」に近くなってしまったのか、との感も否めない。

当初からの愉しむ、が色濃く出ているのは夜祭りのコンサートだろう。今年の夜祭りの目玉は、5月3日午後7時から9時まで開かれる「上田正樹と陶炎祭スーパーバンド」の演奏会だ。2日の昼間は陶器市を眺め、3日の夜はコンサートを愉しみたいと思っている。

そんな訳で、西の谷緑地公園の整備の草取りに使う時間を少々減らさなければ成らない。
取りきれないセイタカアワダチソウはぐんぐんと大きくなってくる。もう根こそぎ採るやり方では、間に合いそうもなさそうだ。犬の散歩をしながら草取りをしてくれているSさんが、友人から草刈機を借りてくる話しを進めている。これから先、伸びすぎない内に刈り取るのは機械を使うほかは無い。何方か他にもいませんか?
公園内の、サツキや湿地のアヤメが咲きだした。サツキに関して言えばヤマツツジの様なもっと品の良い花をつけ、葉の緑のさわやかな種類を植えて欲しかった。今からでも年次計画で植え替えて欲しい。赤い花が咲けば何でも良い、というわけでもなかろう。

アヤメは葦がはびこって殆ど咲く場所がなくなってしまった。常に手入れしなければ、当初の計画を維持していくのは難しい。公園の植栽に関しては植物園の皆様のお知恵を拝借したい物である。             
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の谷緑地公園を美しく 6

2007年04月24日 20時23分30秒 | 日記

4月23日月曜日の午後4時30分、西の谷緑地の公園の東屋で“名残の花を愛でる”茶会を催した。お菓子は松江の桂月堂の「出雲三昧」。と書くとえらくカッコ良く、風流に聞こえる。はたして、どうだったでしょうか?

先輩諸兄が集まって年に何度か旅をしている会が有る。僕はメンバーではないが、それぞれの方と交友は有る。毎年、吉野や弘前など桜の名所に花見に行くことも有るようだ。昨年西の谷に昨年植えられた山桜が見頃ということで、花見を企画した。メンバーの一人に茶の宗匠がいる。旅には茶の道具を持参し、一服頂くのが決まりごとだという。残念なことに今回は宗匠が参加できない、とのことでお茶当番のお鉢が僕に廻ってきた。今から30年前頃、お茶を頂く程度の作法を身に付けたいと思って2年ほど通った事があった。しかし完全に忘れてしまっているし、飲み方さえ自信がない。先輩の御指名と有っては断ることも出来ず、急遽準備にかかった。携帯のガスコンロと鉄瓶、念のためポットにお湯も準備した。総勢6人、手持ちの茶碗が足りないので知人より借り受けた。
前日の天気予報は、雨は朝まで残るが午後からは晴れて暖かくなりそう、との事だった。ところが、曇り空で、北風が強く吹きっさらし公園は真冬並み。
先輩のお一人が、昨日まで松江に旅してきたとの事で、前述のお菓子を持参して頂いた次第だ。寒風の中、作法など無しでお湯をドボドボと注ぎ、茶筅で掻き回しただけ。
出雲はお茶の盛んなところだから菓子は上品な甘み、お茶の一服は身体が温まる。
ということで、お茶会という感じとはまるで縁が遠く、風流というより風狂な会だった。

お茶を飲んだ後は、水戸の有名料亭の支店のK亭へ。カウンターの裏に六畳の茶室がありそこで食事会、飲み会?となった。お茶よりオチャケが本命だった。とはいえ話題の中心は桜を見た「西の谷緑地公園」がどの様に成って欲しいか、だった。現在、拡張の計画があり測量が行われているのは前回述べたが、どのようになるのか?
現在のかたちになる前に公募方式による設計のコンペがあり、その入選作に基づいて計画されたらしい。もっとも大分以前に計画されたので現在の状況とは異なり、駐車場のスペースが多いし、直線的な構成になっている。
拡大・延長部分に関しては、より自然な地形を生かした曲線的で人の手が加わった感じを出来るだけ排除したものにして欲しい。というのが大方の意見だった。
水戸市としてどの様な計画に基づいて進行しているのかは分らないので、近い内に市役所に出向いてお伺いしたいと思っている。
いづれにしても、中心市街地のすぐ裏側に広がる自然にあふれた貴重な緑地。大切な財産を壊さない計画であることを望んでいる。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の谷公園を美しく 5

2007年04月21日 22時09分55秒 | 日記

俳句の季語に"山笑う“というのがある。出典は中国宋代の禅宗の画僧に拠るらしい。
早春の山々の木々が次第に潤いをおび、春の光に照らされ、パレットの全ての淡き色が霞むような様は、山そのものが笑みを浮かべているようだ。ということらしい。

先日,奥久慈の山桜を見にドライブしたが、杉を伐採した後の山が自然の植生を取り戻し、各種の植物が芽吹く美しさはこの世の浄土のようだ。全ては自然が為すがまま、がよい。
最近“ビオトープ”という言葉を耳にする。日本語では何といえばいいのか訳語は無い。もっとも欧米から始まった思想のようだが、日本では古来から親しんでいることだ。
税所は環境保全、野生生物保護に取り組んでいる専門家たちが使っていた合成された言葉らしい。生命:バイオ(bio)と場所:トポス(topos)を合わせた生物の生息空間ということのようだ。
前回も少し触れたが、西の谷緑地の延長のための測量が進んでいる。
水戸市の関係者に是非お願いしたいことがある。この延長計画の基本的な考え方として、様々な虫や草花が生息する、小川や原っぱ。めだかや蛍が身近に見られる街の中の自然な環境を体験できる緑地であって欲しい。
僕が小学生の頃(昭和25年頃/1950年)此処は、田圃と湿地帯で真ん中に青川という流れがあった。上流には金魚の養殖池があり、大雨の後など溢れた流れに乗って金魚がいるので掬いに行った。当時はなんか薄気味悪い谷合のところだが、歴史的には由緒のあるところのようで,『江戸時代の水戸を語る』前田香径著・昭和6年刊行には江戸時代のこの辺りのことが記されている。このことは再度、現状と対比しながら記してみたい。
この緑地の自然な地形のままに無理やり平らにして欲しくない。上り下りがある森の中の遊歩道が有り、その両側は匂いをかぎ、触れ合える自然であるように。そんな点で言えば、車が通るなどという発想は論外だろう。管理する車両の通過路は止むを得ないが。さらに、ベンチ等を特別に配置する必要は無い。座りたければ、適当に座ればいいことだ。
今でも、狸などの小動物がいると聴く。未だ、出会った事はないが当然のこととして蛇もいるだろう。草取りしているとトカゲはしょっちゅうお目にかかる。最近、ため池にかもの番を見受けることもある。森の中からウグイスの泣き声を聴くが、その他の鳥類には余りお目にかからない。二本の湧き水が流れているが、メダカを初め小さな魚を見かけたことは無い。
自然の生態系がかなり残っている所と思うが、失われた自然は未だ回復してはいない。
この緑地公園が、豊かな自然環境を取り戻せたらと、願っている。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の谷緑地公園を美しく 4

2007年04月19日 18時24分27秒 | 日記

桜の名所というと、ソメイヨシノ等が大量に植えられている所を連想する人が多い。桜の下での宴会。一斉に咲き一機に散る。それもいいのだろうが、僕はそれより山里の薄緑の中に点在する山桜が好きだ。それらを愛でに、17日の朝から県北をドライブした。
常陸太田市から349号線を北上し町屋あたりで風景が変わり道路の両端は山になる。里川沿いに進む路は改修され走りやすくなったが以前の趣は失われた。大菅鉱泉の手前の橋を渡って旧水府村に。今は橋を渡りトンネルを過ぎればすぐだが、戦後間もなくの頃までは陸の孤島と呼ばれた感じがするところだ。天下野(ケガノ)は近年、竜神ダムの吊り橋で有名になったが鄙びた鉱泉宿の多い地区だ。ここに「辰ちゃんの湯」という公共温泉がある。通常の利用料金は1回¥600だが今は開業5周年記念で¥500だった。この辺のお湯の泉質はなんだか分らないが、とにかく入ると肌がすべすべして気持ち良い。十分体が温まって大子に向かって出発。この県道は道幅が狭く対向車が来たらすれ違えないような所もあるが、現在改修中。月居峠を越えて大子町に。今回は袋田の滝に立ち寄らなかったが、滝の周辺は岩山の景色が良く年に一度は必ず訪れる。
僕の好きな山の風景は大子と大宮の間、山方を中心とした辺りの桜・新緑・紅葉のいずれもが故郷の山々と言う感じがする。この辺で生まれ育ったわけでは無いが此処の風景は懐かしさと安らぎを感じさせてくれる。
奥久慈の迫り来る山々は新緑前の複雑な色を呈しながら、山桜が点在する良い景色を愉しむことができた。帰り道は、那珂市の「麦や」で遅めの昼食。この蕎麦屋さんは僕のお気に入り。蕎麦も旨いし、佇まいも良い。店主の鈴木さん手造りの庭は季節の花が次から次へと咲く。夫婦二人でやっている店だから、時間も掛かるが出来るまで庭を眺めているのも楽しい。大きな庭ではないが、食べ終えてからも観て廻る。

西の谷の山桜はまだ可憐な花を咲かせている。
昨日(18日)草取りをしていたら、測量している人たちに出会った。「西の谷緑地公園」延長のための測量らしい。どんなプランの下に整備されていくのかとても興味がわく。現在の状況を認識した上でより良い設計をして欲しい。この件についてはもっと考えて述べたいが①現状の地形を活かし無理に平らにしない。②作ったと感じさせない、自然な感じにして欲しい。(街の中の様な縁石、レンガを敷き詰めた舗道。両端の石造りの流れ。一直線の樹木の植栽。同一の種類を一箇所に大量に植える)などはよして欲しい。③施工費は少なくしてその後の管理の予算も取れるような考えの下に公園計画をして欲しい。現在は作りっぱなしで、維持管理まで手が回らない。④今以上の駐車場は必要ない。園内の道路は管理車が通行できる程度でよい。
公園作りは庭つくりと同じ、麦や主人・鈴木さんのように愛情こめて創って欲しい。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の谷緑地公園を美しく!  3

2007年04月19日 12時06分25秒 | 日記

公園の両端には何箇所かの竹林があります。筍が竹林の間に頭をもたげています。
谷に面した斜面のどの辺までが水戸市の所有地、或いは個人の所有地なのかの境界線は僕には分りません。今日は、3人ほどで筍掘りをしている人たちに出会いました。先日、筍を掘り、皮を剥き皮だけを捨て去ってあるのを見ましたので、「山の持ち主ですか」と声をかけたら、「近所の者です」と答えが有りました。筍は掘らなければ竹が増えすぎてしまうので、掘るのは悪いことでは無いでしょう。しかし、掘った跡を埋め戻さないとか皮を剥いて捨て去ってしまうのは良くない事です。掘った筍の脇に飲みさしの清涼飲料の缶も置いてあったので、「きれいに後始末お願いします」と言うと「心得てますから」との返事があった。まもなく、大きな米袋2袋を持ち去った。何個ほど採ったのはともかく、声をかけなければ適等に散らかして帰ってしまったかもしれない。
最近の風潮として“見て見ぬふり”が多いが声掛けする事の大切さを感じた。

家に戻ったら「Oさんから、ゆがいた筍を頂いたので煮ときました」との事。今年の初物を味あわせて頂きました。筍大好き!今日は煮物でしたが、炊き込みの筍ご飯が一番好物かな。これから暫くの間、楽しみです。

今日も相変わらず、セイタカアワダチソウの引抜でした。抜いても、抜いても間に合いません。援軍が欲しくなります。それにだんだん日差しが強くなりました。今日は大分汗をかきました。これから先、すこし早めに出かけるようにしないと、暑くて作業が出来なくなりそうです。
以前畑を借りて農作業の真似事をした事を思い出しました。夏場は9時過ぎたら作業をするのは大変でした。西の谷の作業は、昨年10月頃が初めてだから、夏は体験していないのです。夏の日差しの下での作業は避けたいところ。それまでに、マアマアの状態にしておきたいものです。

普通の桜の花見は終わりましたが、山桜はこれからです。ソメイヨシノの花ほどの華やかさは有りませんが、可憐な咲き方の山桜は味わい深いものがあります。

筍の煮物の昼食の後、これを書きながらMLBの中継を観戦しています。ヤンキースは井川の先発、前回は勝てなかったので、今日は勝って欲しいところ。別のチャンネルはイチローのマリナーズとテキサスレンジャースの対戦。今年はイチローのマリナーズでの最後の年かもしれないだけにマリナーズに勝利の女神が微笑んで欲しい。今年のメジャーリーグは楽しみです。                

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の谷緑地公園を美しく!  2

2007年04月12日 00時32分16秒 | 日記

今年の桜は咲き出すのが早かったのですが、途中寒い日もあり、長く楽しめました。これから八重桜や、山桜なども咲き出す物もあります。千波公園西の谷緑地公園の桜も、これからが身頃の木も在ります。特に、昨年移植した山桜は辛うじて根付いてささやかに花をつけているのもあるし、これから何とか咲くのだろうというのも有ります。中には残念ながら根付くことが出来なかったものも有りそうです。

雑草の引き抜きはセイタカアワダチソウを重点にしています。数も多く、すぐに大きくなりそうな感じです。種がこぼれて増えるより、地下茎が伸びてドンドン増殖する感じがします。旨く引き抜くと30cmから50cmくらいの根をつけたまま引き抜くことが出来ます。やっかいなのは、芝生の中に生えている場合です。芝生の根の中に入り込んで、根こそぎ引き抜くことが出来ません。
公園など芝生を敷き詰めた所をよく見かけますが、これは管理上の問題が在りそうに感じます。日本の気候では一年中青々とした芝生を維持するには、数種類の芝生を植える必要があるだろうし、その間に生える雑草の引き抜きは大層手間が掛かりそうです。

東屋の周辺のゴミの散らかしは大分少なくなった感じです。常にきれいであれば、ポイ捨てする人はいないようです。以前に捨てられたものを拾い集めて纏めるようにしています。抜いて枯れた雑草や拾い集めた大量のゴミに関しては水戸市に相談して何処かの部門で処理してもらう方法を講じたいと思います。
昨年の秋には水戸市で全面的に草刈やゴミ処理、周辺の山地の裾の部分の草や枝などを刈り取ってくれたので大分きれいな状態にあります。これを維持するのは大変な手間が掛かるでしょうが、現状をなんとしても継続したいものです。

桜を愉しみながら、何本でもいいから雑草の草抜きをお願いしたいと思います。
その際、必ず軍手の用意をお忘れなく!
素手では指がかなり荒れますし、引き抜きづらいです。
出来れば、長靴を履いたほうが宜しいかと思いますが、とにかく、素手ではしない方が良いでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の谷緑地公園を美しく!  1

2007年04月07日 20時47分24秒 | ボランティア

余り人目につく公園ではないのですが、水戸市天王町に「西の谷緑地公園」というのが在ります。
入り口手前の、駐車場は未だ舗装されていない砂利地です。細長い地形で道伝いに行き、木の階段を登ると備前町に出られます。京成デパートの駐車等の近くです。昨年に山桜が50本程植えられて今が見頃です。三月に{西行の歌の石碑}も建立されより公園らしくなりました。
公園内には湧き水が流れ、それらが溜まる小さな池が2箇所あります。尾瀬の湿原の様に木道も設置されアヤメなども植えられていますが芦か葦が生え放題です。蓮池、菖蒲池などに成ればなおさら美しくなるでしょう。
公園の谷を取り巻く周囲は、昔からの自然林です。竹林などもあり四季折々に愉しむことができます。特に神崎寺の下の辺りは多くの樹木が植えられています。
園内には東屋も3箇所設置されていますが、残念ながら余り利用はされていません。
やっと公園らしくなってきましたが、水戸市の予算では年中きれいに草を刈ったりするほどの状態でなく、せっかくの公園が夏から秋にかけては草だらけに成ってしまいます。
そこで、昨年から草取りや、捨てられたゴミなどを集めるボランテア活動を始めました。現在は、僕一人とお名前はぞんじませんが、犬の散歩がてら、草抜きや、ゴミ拾いをなさっている方が数名います。
規則は何もありません。自分の都合のつく時間に、出来る時間だけ整備作業をしませんか。
無心に草抜きをすることはストレス解消でもあり、自然に親しむ楽しい時間です。なるべく近隣お方にお願いしたいのですが、離れている方で、週に一度でも、月に一度でもけっこうです。
今は、セイタカアワダチソウが沢山生えています。大きくならないうちに根こそぎ採りたいと思っています。僕は週二回くらい、一回に二時間程度ですがそれでも結果がはっきり分ります。この結果が見えるのは、張り合いのあることです。

昨日、ご夫婦で写真を撮られている方にお会いしました。日立からタンポポの写真を写しに来たとの事です。タンポポには白と黄色がありますが、関東で多いのは黄色。関西では白が普通だそうです。この緑地には白が在るのでわざわざ撮影に来たとのことです。

今後はこの緑地公園の植栽に「山草会」に所属している方などに協力いただいて、在来種の自然な植物を植えて四季それぞれ草花や樹木を楽しめるようになればと願っています。

どんな形でもいいですから参加してくださる方を募っています。
好き勝手に各々が参加して、そのうち、自然にお話など出来るようになれば最高ですね。
「水戸市市公園協会」「水戸市立植物園」などの方々と連携をとりながら進めたいと思っています。 

      


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする