「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

ツエーゲン金沢戦18:00キックオフ@ケーズデンキスタジアム水戸

2016年07月31日 14時49分38秒 | 水戸ホーリーホック
ツエーゲン金沢戦18:00キックオフ@ケーズデンキスタジアム水戸



「女性」 のファン・サポーターに向けたイベント、『♡HOLLY GIRLS COLLECTION♡ 2016』を開催される。
オリジナルグッズがついてきたり、選手と触れ合えるイベントに参加できたりと、いつものサッカー観戦に「プラス」の特典が盛りだくさん。

前節の町田戦は3点先行されるも土壇場で追い付いた。
三島が松本へ移籍し、得点力の低下はあろうが勝ち点3を狙おう。



佐藤 和弘!カモンカモン・水戸カモン
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『こどもと ファッション 小さい人たちへの眼差し』@東京都庭園美術館

2016年07月31日 07時28分14秒 | 美術館
『こどもと ファッション 小さい人たちへの眼差し』@東京都庭園美術館
2016年7月16日(土)から8月31日(水)まで。






東京都庭園美術館は 朝香宮[あさかのみや]邸として1933年(昭和8年) に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したので、建物を含め庭の散策も愉しいお気に入りの美術館。2014年11月22日にリニューアルオープンした後、訪ねていなかった久し振りの訪問。



玄関の唐獅子。
改めて観ると、面白い。



庭のアカマツ・クロマツの大木が見事。
松は日本の原風景と思うが、松くい虫被害で少なくなってしまった。
何故、全国的にもう少し植えて増やさないのだろうか。



ザッキンの彫刻も。



庭から見た本館、2階のギャラリーから庭を見下ろすのが素晴らしい。
左側に2014(平成26)年ホワイトキューブのギャラリーを擁する新館が竣工し、
ミュージアムショップ・喫茶室・展示室?等が加わったが、活用されていない感じで、ある面でもったいないとおもった。



西洋の18世紀から20世紀初頭 にかけてと、明治以降の日本の洋装こども服を展示する珍しい展覧会。

最近の子供服は少子化のせいもあって、子供のファッションショー・キッズモデルも全盛となった。

資料に
『子どもは、ヨーロッパにおいて、長い間「不完全な、小さい大人」として扱われてきました。大人と区別される「子ども」という概念は中世から見受けられますが、18世紀半ばになると子どもに特別な関心が向けられるようになります。長い間成人の服のミニチュアのように作られてきた子どもの服は、この時期からその身体的心理的発達に配慮した固有のものとしてデザインされはじめ、やがて19世紀後半には独自のスタイルを生み出しました。』

とあるが、子供服の概念は時代とともに変わる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音の里の祈りとくらし展Ⅱ-びわ湖・長浜のホトケたち-

2016年07月30日 09時11分55秒 | 美術展
観音の里の祈りとくらし展Ⅱ-びわ湖・長浜のホトケたち-
@東京藝術大学大学美術館
会期: 2016年7月5日(火)- 8月7日(日)








滋賀県長浜市の山間部で古くから伝えられてきた仏像を紹介する企画展「観音の里の祈りとくらし展2」が、東京・上野の東京芸術大学大学美術館で開かれている。

2014年にも18体を集め「観音の里の祈りとくらし展Ⅰ」が催されたことは知らなかった。今回は約40体画展示されることで、大きく報じられた。

この辺り、現在は「奥琵琶湖」と呼ぶらしいが白洲正子の『十一面観音巡礼』(昭和50(1975年)で「湖北の旅」で渡岸寺観音堂(向源寺)が紹介された記事から友人3人と湖北から小浜へ辿る旅をした。
最もこの観音像は聖林寺と共に著名だから、この時知ったわけではないにしても、このルートには国宝や重文の仏像が点在している宝庫である。



何れも地域の住民が自ら守ってきた仏像だ
今回の展覧会では仏像の展示と並び、それぞれの地域でどう管理されているかが分かる説明文と写真を添えられている。





会場の入り口で長浜市を中心とした観光案内のパンフレットが配布され、仏像の所在地などが明記され、幾つかを辿るモデルコースもある。

仏像自体は美術館の照明により、全ての方向から詳しく観ることが出来るが、信仰の対象としての仏様は、現地の薄暗い御堂、人里離れた山あいの小さな御堂で観るからこそ、でも

その点では、会場内に長浜市の観光課の職員も在住しており、訪ねる際の相談にも乗ってくれる。

この展覧会を観て「青春18切符」で近江八幡~長浜~木ノ本、更には秘境と言われる菅浦を旅したいと思った。



重要文化財《十一面観音立像》平安時代 医王寺蔵(木之本町大見)



重要文化財《伝千手観音立像》平安時代 観音寺蔵(木之本町黒田)



重要文化財《菅浦与大浦下庄堺絵図》 鎌倉時代後期~南北朝時代 須賀神社蔵(西浅井町菅浦)

会場の様子のYouTubeは

https://youtu.be/2kc41QtwYTY

https://www.youtube.com/watch?v=7rC8VPFICVo

[びわ湖長浜 KANNON HOUSE]
不忍池の近くに長浜市が開設した御堂、是非行きたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音の里の祈りとくらし展Ⅱ-びわ湖・長浜のホトケたち-

2016年07月30日 09時11分55秒 | 美術展
観音の里の祈りとくらし展Ⅱ-びわ湖・長浜のホトケたち-
@東京藝術大学大学美術館
会期: 2016年7月5日(火)- 8月7日(日)











滋賀県長浜市の山間部で古くから伝えられてきた仏像を紹介する企画展「観音の里の祈りとくらし展2」が、東京・上野の東京芸術大学大学美術館で開かれている。

2014年にも18体を集め「観音の里の祈りとくらし展Ⅰ」が催されたことは知らなかった。今回は約40体画展示されることで、大きく報じられた。

この辺り、現在は「奥琵琶湖」と呼ぶらしいが白洲正子の『十一面観音巡礼』(昭和50(1975年)で「湖北の旅」で渡岸寺観音堂(向源寺)が紹介された記事から友人3人と湖北から小浜へ辿る旅をした。
最もこの観音像は聖林寺と共に著名だから、この時知ったわけではないにしても、このルートには国宝や重文の仏像が点在している宝庫である。



何れも地域の住民が自ら守ってきた仏像だ
今回の展覧会では仏像の展示と並び、それぞれの地域でどう管理されているかが分かる説明文と写真を添えられている。





会場の入り口で長浜市を中心とした観光案内のパンフレットが配布され、仏像の所在地などが明記され、幾つかを辿るモデルコースもある。

仏像自体は美術館の照明により、全ての方向から詳しく観ることが出来るが、信仰の対象としての仏様は、現地の薄暗い御堂、人里離れた山あいの小さな御堂で観るからこそ、でも

その点では、会場内に長浜市の観光課の職員も在住しており、訪ねる際の相談にも乗ってくれる。

この展覧会を観て「青春18切符」で近江八幡~長浜~木ノ本、更には秘境と言われる菅浦を旅したいと思った。



重要文化財《十一面観音立像》平安時代 医王寺蔵(木之本町大見)




重要文化財《伝千手観音立像》平安時代 観音寺蔵(木之本町黒田)



重要文化財《菅浦与大浦下庄堺絵図》 鎌倉時代後期~南北朝時代 須賀神社蔵(西浅井町菅浦)

会場の様子のYouTubeは

https://youtu.be/2kc41QtwYTY

https://www.youtube.com/watch?v=7rC8VPFICVo


[びわ湖長浜 KANNON HOUSE]
不忍池の近くに長浜市が開設した御堂、是非行きたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」@東京国立博物館

2016年07月29日 18時15分32秒 | 博物館
「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」@東京国立博物館
会期:2016年6月21日(火)から9月19日(月・祝)まで




古代ギリシャとローマの文明がヨーロッパ文化の源と言われるが、高校時代の世界史の勉強程度では理解が出来ないが、トロイの遺跡を発掘したシュリーマン(1822年 - 1890年)の『古代への情熱 シュリーマン自伝』には憧れ、考古学者になりたい、と思ったこともあった。

2008年にトルコ・ギリシャを旅することが出来た。
現在トルコは政情不安で旅することには危険が伴う感があるが。思い立ったとき実行しておくべきとつくづく思った。

トロイやエフェンスの遺跡さらにパルテノン神殿などの現場に立ち得たことは嬉しかったが、国立考古学博物館などの大量の出土文物を見ることが出来たことも素晴らしい体験だった。



トロイ遺跡



エフェンス遺跡



アクロポリスの丘

残念ながら、文字による解説が分からないことや歴史に詳しくないのが残念で、帰国後に勉強しようと思いながら出来ずじまい。

今回の展覧会はギリシャ国内40か所以上の国立博物館群から厳選された300件を超える古代ギリシャの貴重な作品が展示された。
エーゲ海の美しい島々から始まる世界最古のエーゲ海文明からヘレニズム時代まで、西洋文化の源である古代ギリシャ文明の黎明から最盛期に至る歴史の流れを総合的に紹介。

展示空間は、ミノス文明や幾何学様式〜アルカイック時代、古代オリンピックなど、時代やメイントピックに沿って第1章から8章まで別れた構成となっており、時代の変遷を感じながら展観できる。
ギリシャのマップや年表もあり、どの文化がいつ、どこで興隆し名を遺したのかが、立体的に把握しやすい展示方法は夏休みの歴史勉強にも向いている。
居ながらにして、この様に見聞できるのは素晴らしい時代だ。



スペドス型女性像 初期キュクラデスⅡ期、シュロス期(前2800~前2300年) キュクラデス博物館蔵



赤像式パナテナイア 小型アンフォラ ボクシング 前500年頃 アテネ国立考古学博物館蔵



漁夫のフレスコ画 前17世紀 テラ先史博物館蔵




コレー像 前530年頃 アクロポリス博物館蔵



アルテミス像 前100年頃 アテネ国立考古学博物館蔵

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立製作所準優勝@東京ドーム

2016年07月27日 04時06分23秒 | スポーツ
日立製作所準優勝@東京ドーム





(25日、第87回都市対抗野球、日立製作所と東京ガスの準決勝)

7月26日開催された高校野球茨城大会の決勝戦は常総学院 1-0 明秀日立。
勝利した常総学院は3年ぶり16度目の甲子園出場。
初の優勝を目指した明秀日立は残念ながら準優勝だった。

同日、東京ドームで開催された「第87回都市対抗野球」の決勝戦。
日立製作所(日立市)対トヨタ自動車(豊田市)は0-4でトヨタが勝利し初優勝。
日立製作所野球部は創設100周年で記念すべき年だったが惜しくも準優勝。

先立つ25日、日立製作所と東京ガスの準決勝を観戦する機会を得た。

入口でオレンジ色のベスト状のウェアと黄色の団扇を手渡された。



黄色の団扇には社歌と応援歌が印刷されてあった。
作詞:大木 惇夫、作曲:信時 潔

「国産の誇りも高く・営めり磨けり技を」
「民族を背負いて立てり・ すでにして世界の日立」
東芝が分割して譲渡され、シャープが台湾のメーカーの傘下に入るなどの状況にありながら独立を貫く日立の気概を顕している。

惜しくも準優勝であったが日立製作所発祥の地「日立」のこれからの発展を願わずにはいられない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アットワーク」杉浦 時彦さん@水戸市南町2-3-25

2016年07月22日 04時50分20秒 | 水戸の今と昔
「アットワーク」杉浦 時彦さん@水戸市南町2-3-25



(アットワーク本社ビル)

家電量販店チェーンを展開している「ケーズデンキ」と、カジュアル衣料品および雑貨チェーン「ポイント」(現アダストリアホールディングス)は水戸から生まれた全国区の上場企業。

ケーズデンキは家電製品業界5位でテレビCMも多いから良く知られている。

福田三千男さんが1971年に家業の福田屋洋服店入社し立ち上げたメンズカジュアルブランド「ポイント」から始まった「アダストリアホールディングス」は「ローリーズファーム」「グローバルワーク」などを日本・香港・台湾・中国・シンガポールに展開している国際銘柄だが女性主体なので余り知られていない。

前置きが長くなったが、水戸市南町を中心にメンズ5店、レディス4店のブティックを展開し、感度の高さで若者の支持を受けている「アットワーク」の杉浦時彦さんは「ポイント」立ち上げの時代に学生のアルバイトとして参加、卒業後は正社員として男性ファションからレディースまで県内外に店舗を展開した有力な人材。

1986年、株式会社アットワークを設立、暖簾分けの形で「HE BOSTON LADY'S」をサントピア2階に開設してから今年(2016年)で30年を迎える。

スタートは福田三千男さんが創業したメンズカジュアル「ポイント」だから、「サントピア」がルーツと言えないかもしれないが、「HE BOSTON LADY'S」から始まった「アットワークグループ」はサントピアの遺伝子を感じる。

前回紹介した、大内本舗の大内勝さんは宮下銀座に「BABACOOL」「Liquid」「HonkyTonk」など個性的で拘りを感じる品揃えの店を展開。



杉浦時彦さんも南町の大通り裏に「OBLIQUE」「FLOWER」「Birthday」「MUSTY NEW」「BEAUTRIUM」など個性的な路面店を開いている。
何れも拘りのブランドが中心で、マニアック。
輸入ブランド多いのも「アットワークグループ」の特徴かも知れない

杉浦さんが自ら手掛ける内外装もユニークで定評がある。

社員の自由裁量でブランド選定も出来るなど、社員に権限移譲も大内さんと同じ。これも「サントピア水戸」のテナント各社と同様で店長決済であらかたが済む。
休日ごとにメーカーを巡り、評判な店を観、いち早く情報を得るのも似ている。

2004年3月に水戸市南町2-3-25 にビルを購入し、店舗と本部事務所「アットワークビル」を拠点としている。



「賑やかで・お祭り大好き」は杉浦さんの性格であるが、レストランや本社ビルの売り場の中でクリスマスパーテーが開かれる。
サントピアも同様だった。
京成ホテル2階を借りきった12月の「サントピアのクリスマス」は水戸の風物詩だった。



「水戸黄門まつり」の花火大会をアットワークビル屋上で観る「サマーフェス」は今年で第7回。



餅つき大会、クリスマスパーテ―などは全て社員による手作りの企画でお客様をもてなし、共に愉しむ。

杉浦社長は春・秋のヨーロッパの仕入れも欠かさないなど、常に次の予測にアンテナを張り、多くの外部スタッフや友人も多い。

ファッション業界に特有とも言えるが、お金より仕事が好きと言う人間が多い。
水戸のファッションを引っ張っている人であり企業だ。

サントピア水戸の時代への挽歌 其の⑫「サントピアの遺伝子」其の2

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿うどん&カツも食べたが、長崎に0-2。

2016年07月21日 04時32分44秒 | 水戸ホーリーホック
皿うどん&カツも食べたが、長崎に0-2。



試合前にリンガ-ハットの移動車(昨年も来ていた)





で皿うどんとカツを食べて、これで勝った、と気勢を上げた。

幾度となくゴールに迫るが得点できず。チャンスを確実にものにされ、2失点で完敗。

観客数3815人は平日にしても残念.
かと言っても、4000人近くが集まる催事が月に何回も開かれるのは大きなこと。
新市民会館が出来てもこのように集まる催事はないだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○狙え!3連勝@ケーズデンキスタジアム水戸

2016年07月20日 13時22分33秒 | 水戸ホーリーホック
○狙え!3連勝@ケーズデンキスタジアム水戸


水戸ホーリーホック、7月16日はFC岐阜を0-1で完封して2連勝。
J2リーグ通算200勝を達成した
今日(7月20日)の長崎戦は3年ぶりの3連勝を目指す

19:00キックオフで、今季唯一のホーム平日ナイトマッチ。
岐阜戦の観客数が4318人だったのは残念で、今晩は平日の開催。
前回以上は欲しい。
サポーターの声援が選手の力となる。

水戸は14位で長崎は13位、勝ち点差は僅かに1つ。
三島得意のヘディングでゴールを決め、3連勝で上位を狙おう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画室長・用田貞夫さん「サントピア水戸」の時代への挽歌 其の⑪

2016年07月19日 21時28分42秒 | 水戸今と昔
「サントピア水戸」の時代への挽歌 其の⑪

企画室長・用田貞夫さん




(2016年7月10日・千波湖ストリートライブでの用田貞夫さん)

ダイエー水戸店誘致運動の前に、南町2丁目の商店街の有志によって店舗の内装やチラシなどの広告宣伝を業務とする株式会社「共同企画」が発足していた。
業者に発注するより内製化して価格や質を良くとの考えで、相馬画材の相馬武男さんが社長に就任した。
相馬さんはデザイン関係に明るく、商店街の知識も豊富な勉強家だった。

ダイエー水戸店の開店が1973年(昭和48年)、遡ること5年前頃と思う。
社員はインテリア関連3名、グラフィックが1名程だった。
創業時ではなく、幾分たってから用田貞夫さんが入社した。
同じ頃、ビル開発を業務とする「JSD」を設立され、相馬さんや用田さんはそちらに移り、東京との折衝が大きな仕事になった。

「サントピア」が竣工したが、建設費の支払いが出来ず、開店が危ぶまれたが、オープンにこぎつけた。

資金面は常陽銀行から出向した社長が担当することで解決したが、広告宣伝・テナントの誘致・サウスコアのイベント運営、総務・経理以外の営業と企画の全てをまかされたのが「企画室」。
開店に力を貸したバツの松本社長の戦略を下に室長の用田貞夫さんは東京と地元を奔走サントピア運営の中枢を担う様になった。

用田貞夫さんは「チーフ」と呼ばれ、次第にサントピアの顏となった。
業務の拡大につれ社員も増えた。
サントピア水戸の成功を基に、サントピア○○と、他の都市に作ることなども考えたらしいが実現には至らなかった。
サントピアの成功により、企画室を発展させ広告宣伝・コンサルタント業務とする(株)イッツを設立し社長となった。

サンントピアの業務を継承しつつ、新たな業務にも乗り出した。
2005年(平成17年)11月11日に開業した「イオンモール水戸内原」の開発にも関わったが、体調を崩し療養に専念。その後、会社は消滅した。
サントピアは2005年に閉店、店も人もばらばらとなった。

協同企画~サントピア企画室は、バブルの真っただ中、商店街に活気があり、大型店の誘致と商店街との共栄共存。
そんな状況の下、用田さんは八面六臂の活躍だった。

病を得た後、リハビリに専念していた用田さんが、昨年あたりから人前にも顔を出すようになった。

マエダ ヨウイチさんが中心になって千波湖湖畔・好文カフェ前のデッキで開催される「千波湖ストリートライブ」にギターを片手に演奏している。



用田チーフを囲んでサントピアOB会in千波湖。
Kショップ・木村さん。大内本舗・大内さん。チームK・加藤 保さん、染谷千浩さん。



用田貞夫さん、大内勝さん。



加藤 保さん、荻野健三さん。

(写真はいずれも加藤保さんのFBより。2016年7月10日) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントピアの遺伝子

2016年07月17日 22時23分06秒 | 水戸今と昔
「サントピア水戸」の時代への挽歌 其の⑩
サントピアの遺伝子






サントピア水戸の開店(1978年5月)当初は「渋谷パルコ」の立ち上げに尽力した「バツ」の松本瑠樹と仲間の有名ブランド店が軒を並べた。

パルコ風の宣伝や店舗内装・商品など東京と同じようであったが、当時の水戸の風土とはなじまない点もあって、開店半年頃には閑散と云う状況になった。
当然のこととして撤退する店舗があり、バツを中心とした2階・3階は残ったが4階などは歯抜けの状況となった。

その頃、原宿はマンションメーカーが勢力を伸ばしていたので、それにあやかって、サントピアは地元の若い人たちに出店を呼びかけることに。
既に店舗を持っていた人もいたが、独立して開業したい人には入居条件を緩やかにし、開店の指導もした。

さほどの資金を用意できない若者は手作りの内装、什器備品は中古品と苦肉の策。しかし、その姿が新鮮であり共感を呼びアット云う間に繁盛するようになった。毎月の売り上げが入金されれば、現金手に商品を仕入れする自転車操業だったが好循環。
店によっては、次つと新たな店舗を展開した。

幾つかの成功した経営者や店舗があるが、その中の一つが「大内商店」(現・大内本舗)の大内勝さん。
1980年の創業だから、サントピア開業して2年後にこの様な動きが生まれたのだ。これを見ても、サントピア躍進は中央の店でなく地元の若者の力が大きかった。
いわば、サントピアの表看板はナショナルブランドだが、稼いだのは地元企業で「東京何するものぞ!俺らは俺らの道を行く」の気概が在った。

東京のテナントと水戸テナントの関係はいい意味の緊張関係がサントピアの躍進、全国紙・誌に取り上げられた。
現在も水戸を中心に活躍する人や店を順次紹介する。
宮下銀座(水戸東照宮門前)に4店舗を展開する前述の大内勝さん。



大内さんは第一線を退き、チーフマネジャーの中島雄介さんに任せているが、この日は偶々,在店だったのでツーショット。



「BABACOOL」
奥にブリティッシュな「Liquid」

アメリカンな「HonkyTonk」、



レトロ&パンキッシュなレディース「BABACOOLⅡ」と、

大内本舗は4店舗を経営している。
何れもマニアック、拘りの品揃えだ。





サントピア時代の大内商店

自由な気風の大内 勝さんの薫陶を受けた卒業生(元従業委員)からはファッション関連や飲食関
連など多彩な人材が育っている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸J2通算200勝の金字塔@ケーズデンキスタジアム水戸

2016年07月17日 10時29分51秒 | 水戸ホーリーホック
水戸J2通算200勝の金字塔@ケーズデンキスタジアム水戸





水戸ホーリーホックは7月16日FC岐阜を0-1で完封して2連勝。
J2リーグ通算200勝を達成した。

前半16分,兵働昭弘選手の素晴らしいFKのボールに三島康平選手が抜群の身体能力で合わせ,獲得した貴重な先制点。



この1点を,200勝のほとんどの試合に立ち会ったと思われる本間幸司選手を中心にチームが一丸となって守り切り,勝利を手に入れた。



観客数が4318人だったのは残念だが、この記念すべき勝利に立ち会えたのは幸せなことだ。

次節もホームゲーム,V・ファーレン長崎を迎えて7月20日(水)19:00キックオフ、平日ではあるが3連勝を目指し応援しよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山本 透 / LaLa mosura 共同展」@香丸資料館

2016年07月16日 15時52分18秒 | 資料館
「山本 透 / LaLa mosura 共同展」@香丸資料館





香丸資料館(石岡市府中1-4-14)は昭和初期の米蔵を改造した画廊喫茶。



入口には1対の李朝の石像が据えられている。






1階の壁面や棚には李朝の民画や白磁などの古美術品や梅原龍三郎の刻字の額などが飾られてある。



無垢の古材の机と椅子。

後藤清一さんの「笛の声」がさりげなく置かれていた。



サイフォンで淹れた自家焙煎の香り高いコーヒー。

白壁と木の温もり、そして古美術。

2階のギャラリー。



石岡市在住の中学生イラストレーターLaLaさんと、昨年6月に開催した【旅のCAFE in石岡】をドキュメントした山本透さんの写真展。






『山本 透さんの写真は、昨年6月に開催した【旅のCAFE in石岡】をドキュメントしたものだが、旅がはじまった高浜から、しまいの大久保さんの家までていねいに綴られていた。』(山本 哲士さんのFBから)

香丸資料館は35年前頃に開業したと記憶するが、水戸にもこのような空間が有ったらと憧れ、当時は何度も通った。
今回、久し振りに訪れたが殆んど何も変わらずに存在していたことは嬉しかったし、懐かしく感じた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風の吹くまま辿り展」 久保田直子作品展 

2016年07月16日 09時16分33秒 | 美術展
「風の吹くまま辿り展」 久保田直子作品展 
@石岡市まちかど情報センターギャラリースペース






【Tabi-ぶら】番外編<アイツんとこに行ってみようか。to 牛久&石岡>

牛久沼聖地公苑の故久保田時治さんのお墓参りをすませて石岡に。



石岡の「陣屋門」。
今の石岡地域を含む新治郡府中7か村は、府中松平藩の支配となったが、府中藩は、水戸藩の御連枝(分家)として定府(参勤交代を行わずに江戸に定住すること。家臣も大半が江戸詰)
府中には「陣屋」と呼ばれる役所が置かれた。その遺構が「陣屋門」。
この近くに車を止めて。


『石岡に着いたら、斉藤 健さん、去年の【旅のCafe in石岡】を石岡市側でバックアップしてくれた武川俊郎さんと合流。
そして、柴田 亮子母娘!!

久保田直子さんと写真に会いに まちかどギャラリーへ。







久保田さんの携帯でとった直子さんの写真は、ほんとうにいろんな場所の楽しさ、美しさがハツラツと伝わってきました。』(山本さんのFBから)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生『JAZZ NIGHT LIVE』@ローソン南町店

2016年07月16日 05時46分01秒 | 水戸今と昔
新生『JAZZ NIGHT LIVE』@ローソン南町店







南町のツルヤノ跡地に誕生したローソン南町店。
広い駐車場の一部を借りて開催された『JAZZ NIGHT LIVE』
南町2丁目商店街振興会の主催。
この組合はダイエー水戸店開店の副産物?
詳しくは分からないので、間違いならば訂正します。





東電と常陽銀行の間の路地よりかなり良い。
直ぐ近くのダイエー水戸店跡のマンション工事が進行中。
来年あたりには完成か?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする