goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

GW前最後の練習で、左膝ちょっとだけ復活か

2025年04月28日 08時27分14秒 | 柔道の練習日記
4月26日 土曜日 GW前最後の練習で、左膝ちょっとだけ復活か

GW前の最後の練習です。仕事から帰って汗だくなんですけど、何とか間に合いました。

今日はN澤先生相手に寝技乱取り+中学生高校生相手に同じく寝技乱取り。まあそれでバテてしまいました。相変わらずスタミナが無い。
N澤先生との寝技は、手加減して下さってますが、やはり何も出来ません。もう防戦一方。怪我からの復帰でブランクがあるとはいえ、社会人現役は強い!
スタミナを使い果たした私は、その後の中学生相手の時に休んでました(笑)。

さて最近師匠との打ち込みでは、右の大外をするようになりました。軸足の左足を踏み込んだ際に、腰を回転させる(膝も同時に回転)と、負傷個所(左膝半月板)に痛みが出ていたので、ここ数年打ち込みもしていなかったんですけど、膝周りの筋肉がついてきたこともあって再開です。
で、やってみたところ、大きな膝の捻りは相変わらず痛いんですけど、少しぐらいなら痛み無しに出来る。
おお!ちょっくら復活してきたではないか!
それを見ていたM松先生も、
「T岡さん、やはり左の大外より右のほうが形になってるじゃないですか」
とのご意見。
ロートルおじさんちょっと嬉しい(笑)。

後半はJr先生にお願いして乱取り。
足払いがガンガン来たので、もう腰が引けてしまい、全然攻めれなかった。試合なら一発指導もんです。返し技狙おうにもタイミングが全然合わず。課題が多いなあ。

さて恒例のI瀬先生 VS N澤先生の乱取りをじっくり見学。前回のブログでも書きましたが、
「I瀬先生の強烈な引手と吊り手を、いかにして持たせないようにするか」
1、I瀬先生が奥襟と掴みに行く
2,N澤先生が先に襟を掴んで肘でブロック
3,I瀬先生、引手で袖口を掴む
4,N澤先生、くるくると巻いて切る
5,I瀬先生、同時に吊り手で前襟を聞き寄せる
6,同時に引手も再度掴みに行く
7,N澤先生、引っ張って引手を切る
8,吊り手で前襟を引き寄せたI瀬先生、奥襟近くを掴む(さっきの引手を掴みに行ったのは注意をそらすためのフェイント?)
9,奥襟を掴んで一瞬伸びたI瀬先生の吊り手を使って、電光石火のN澤先生一本背負い
10,I瀬先生一本背負いを耐える
11,N澤先生すぐに立ち上がって、体勢の整わないI瀬先生に対して再び一本背負い
12,I瀬先生一本背負いを潰す

この部分だけ動画に撮って、家でコマ送りで見たんですけど。この一連の攻防がたったの6秒!速い、速すぎる!
もし私が同じ事を中学生とやったら(出来たら)、30秒の攻防になりますな(笑)。

さてさてGW期間中、柔道はお休みなので、次週のビッグイベント、「琵琶湖100kmウォーキング」に集中したいと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  「琵琶湖100km徒歩大会」... | トップ | 爆睡!献血82回目 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OYJ65)
2025-04-29 15:16:58
こんにちは。柔道乱取り復帰おめでとうございます。

昨夜は塾に行ってきました。GWとあって、しばらくぶりの塾生が集まってきて、11名で稽古。

寝技では引き込んで、如何にスウィープするか試行錯誤中。80キロの人に乗られると、びくともしませんでした。が、隣でやってる60キロ世界チャンプ(大1)は、上手にスウィープしていたので、さすがだなあ!感心して見ていました。

先週は、京都東山で食事会。その後、京大病院から高野までバス移動。北大路通りを徒歩で、堀川通へ。そこから三千家のある小川通りを南下して、今出川通へ。同志社まで出て、地下鉄に乗って京都駅へ。小川通りは風情ありますね。利休さんが住んでいたのかな、この界隈。

よく歩きましたが、痛めていないはずの左ひざ関節が途中痛くて痛くて、非常に不安でした。

1週間後塾で稽古できたので、自然回復したのでしょう。
返信する
OYJ65様 (T岡)
2025-05-02 06:53:31
OYJ65様、こんにちは!お元気そうで何よりです。
最近私は仕事が忙しくて、毎度の月木には中々行けない状態です。その代わり出勤前にジムに寄って筋トレしてます。
GW明けからは、おそらくいつもの時間帯に行けると思いますので、お会いできると思います。
柔道にも来てください、お待ちしております!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

柔道の練習日記」カテゴリの最新記事