山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

梅雨 伯耆大山 正面登山道より

2016年06月14日 | ぶらり

6月14日(火)

梅雨の合間、ということで雨は降らないようです。桝水の駐車場に車お置いてスタート。時計は、8時45分。横手道まで体慣らしを兼ねてゆっくり登る。まあ、急ぐこともないし急ぐときつい。雨は降らないもののガスがかかり頂上は見えない。周囲もガスに被われていた。しばらく登ると、左手にあるリフトが動いているのに気がついた。人気のないガスに被われた中で、無人のリフトが動いていて何とも異様な感じがした.

                                                      冬は桝水スキー場となる

                                   

 横手道まで登った頃、一組の客がリフトで上がってきてなぜかホッとした。人を乗せないリフトが、ガスの中に延々と続くのを経験したことがあるが、何か知れない世界に迷い込みそうな錯覚に陥るものだ。

 横手道から正面登山道にはいる。夏草が延び、おまけに朝露もたっぷり。樹林帯に入る頃はズボンはぬれた。もう下界では見れないヤマボウシの花や、ヤマツツジなどの花を横目に樹林帯を抜ける。

                   

                 

この辺りから、虫除けの帽子をかぶることにする。ブヨやカの仲間だろうか、とにかく群れてやってくるのにはまいった。防虫ネットをかぶれば虫には刺されないが、何だか息苦しい。

                 

 それでも、樹林帯を抜ければ展望が利くから気分的に楽になる。積雪期とはひと味違う正面登山道をポツポツと登る。この道の途中にテントを張れそうな場所は無いものかと、以前から探しているのだがどうもありそうにない。天気が良ければ景色は抜群なので、夕刻から朝方にかけての写真を撮りたいものだがテントを張れないのではしょうがない。

妙なものを見ました。鯉のぼりはいいとして、両手に入るほどの大きさの白い像。キリスト協会の坊さんの姿です。近くにペンダントのようなものとガラス玉があり、ペンダントの中に夫婦らしい2人の顔写真がありました。何かの記念かな?

                

            大汗をかいて石室に到着。今は物置の様な状態です。 中に神様が祀ってあるはずだが。            

   

                

          石室に上がり休憩。すぐ前に池があります。昔は、この池にシジミがいたとか?最近、蛍を見るそうです。

                 

                        頂上からの帰り道に、石室の前を通るといいようです。

                             

                             これは頂上へ登る人。9合目あたり。

                 

 石室の上で一休みしたかったが、虫が多い。ネットが離せないので食事も出来ない。頂上へは寄らずに下山。

                            やっと視界が利くようになりました。

                              

  花の写真を撮りながら下山しました。

                      今日は登り3時間、下り2時間といったところ。

 

           

 

           

 

         

 

         

  

                

 

                 

     夏模様。 もう2週間もすれば、この辺りはオオバギボシの花に被われます。それらが咲き終わる頃、ユートピア小屋あたりはシ モツケソウのピンク一色に。

           

 注:かって、しばらくの間、桝水正面登山道は登山禁止となっていました。今は解禁だろうと思っていますがはっきりとしたことは分かりません。また調べておきます。