山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

2010年 200名山(300)四国編(その2) 瓶ヶ森、伊予富士、笹ヶ森、東赤石山

2010年05月19日 | 200名山・300名山

             緑 緑 緑 緑の中の 深呼吸

 5月15日、3本杭を登った後来た道を引き返し、愛媛県に向かう。瓶ヶ森や伊予富士、それに笹ヶ森などは石鎚山系に属し尾根沿いには立派な登山道が伸びている。  国道194号線の寒風山トンネルは、寒風山に掘られたトンルだが地図をよく見ると2つのトンネルがあり、長い方が新寒風山トンネル。はじめこのことが分からず登山口を探すのに手間取った。旧寒風山トンルなら出口を右に行き、新トンネルは左に行くことになる。自分は新トンネルを抜けたがどちらが早いのかよく分からない。とにかく、狭い道を対向車に気を遣いながら進む。旧寒風山トンネルの出口にちょっとした広場があり駐車場となっている。ここが寒風山の登山口。

 断崖絶壁に延びる道。愛媛県から高知県へと続く。

 

 瓶ヶ森への登山道は、右手の道路を行くのだが、よくもこんな道をつけたものだと感心する。眺望が素晴らしいので観光客も多い。カメラマンもあちこちに。今年は、アケボノツツジと季節外れの樹氷の取り合わせが珍しいとのこと。  瓶ヶ森登山口の途中に伊予富士の登山口があるが、とりあえず瓶ヶ森の駐車場まで行き、今夜のねぐらを決める。駐車場からすぐによく整備された登山道が笹の原の中に延びている。5時前だったが登ることにする。男山へはすぐに着いた。

 男山から見る女山。

   

 女山が頂上となっているので稜線沿いに行く。この辺りの山々は、吉野川の源流となるらしい。まもなく女山山頂。

 

 尾根沿いの眺望は抜群。特に石鎚山の姿が目立つ。笹原を巻いて駐車場に帰る。この間約1時間ほど。

 

 遙かに石鎚山を望む。

  

 夕暮れの石鎚山を見ながら一杯。夜は満点の星。久しぶりに天の川を見る。     

 翌16日(日)、昨日来た道を引き返しまずは伊予富士に登る。瓶ヶ森から縦走できるのだが、この縦走路沿いに車道が走っている。道路脇に車を停めて登る。

 

 下の道路脇に車を停めました。

 

 縦走路に出る。

 

 伊予富士山頂。これでも1756mもあります。

 

  35分ほどで頂上に。7時10分に車に帰る。

  8時40分、笹が森登山口をスタート。9時50分丸山荘着。山頂に立ったのが10時40分。1859mの山頂から、石鎚山へと続く山脈を望む。今日もいい天気だ。

     

 中央奥のギザギザした山は寒風山か?。そのずっと奥に瓶ヶ森。

   

 丸山荘が眼下に見えます。

   

 12時15分下山。この後、すぐに東赤石山へ行く予定だったが、だいぶくたびれたし時間的にも難しいようなので近くの温泉で汗を流しアサヒビール園へ行く。車で一人なのでビールを飲ませてもらえるか心配だったが関係なかった。中ジョッキを2杯飲む。あまり美味くなかった。絞りたてと、詰めたての違いだろう。絞りたては特定の見学グループにしか飲ませないらしい。ひと眠りして東赤石山途中にある道の駅に入る。「道の駅 マイントピア別子」という。温泉もあった。

 5月17日(月)、早めに起きて東赤石山へ向かう。6時30分瀬場登山口をスタート。本当は筏津登山口から登るつもりだったが行きすぎてしまったのだ。時間的には問題はない。むしろこちらの方が何かと都合がよかった。(駐車場やトイレ等で)

 登山口で頂上まで3時間とあったが、先に八巻山へ登ったため頂上は10時15分1707mの頂上へ。だいぶ時間が掛かった。

 八巻山山頂からの東赤石山。八巻山は岩尾根が続きます。

 

 東赤石山 1706m。ここも眺望抜群です。遙かに石鎚山が。

 

 八巻山から登山者の群れが。

 

 アケボノツツジ。

 

 

 登山道にアケボノツツジの花びらが散っていました。いい感じです。

 

 12時50分下山。これで四国の300名山は終わり。昨日泊まった道の駅に戻り温泉にはいる。ビールを飲んだり、テレビを見たりして夕方車に戻って休む。

 18日(火)はこんぴらさん詣で。奥の院からの琴平町の町並み。讃岐富士も見えます。こんぴらさんは大国主命を祀る神社です。この出雲の神様は全国区らしく、あちこちに祀られています。梅原猛さんではないけど、出雲は大和朝廷前に大きな力を持っていたように感じます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 200(300)名山四国編(その1) 篠山、三本杭

2010年05月19日 | 200名山・300名山

 雪も溶け、山々は若葉、青葉の季節。桜が終われば花はツツジ。四国からはアケボノツツジのたよりが届きます。

             若葉 若葉 若葉 若葉の中の 深呼吸

 

 今年の200名山は、まずは四国からとして出かける。四国の200名山は三嶺( この山は、100名山で剣山に登るついでに縦走した  )、東赤石山、笹ヶ峰の三座のみ。ついでに300名山も登っておこうととりあえず篠山へと向かう。14日(金)、7時10分松江を発つ。

 いつものことながら、登山口までが難儀です。やっと案内をみつけました。

 

 ここからも入れますが、もう少し先にきちんとした駐車場のある登山口があるとのこと。そちらへ向かう。

 

 やっと登山口に着きました。ここから頂上まで30分ほどです。

 

 古い石段を登ると社があり、その裏が頂上。

 

 南は伊予。

 

 北は土佐。

 

 山頂一帯は、アケボノツツジの群落があります。しかし、もう花の季節は終わっていました。残り花がチラホラ。篠山の特徴は、このアケボノツツジにあるようです。

           奥山に 暮れゆき咲いて  山躑躅

 

 16時40分、篠山(1065m)の頂上に立ち、夕暮れ迫る山路を次の目標三本杭に向かう。三本杭は、滑床渓谷の駐車場に登山口があるので、この渓谷を目指せばよい。19時40分、何とか明るいうちに到着。誰もいないが、近くに立派なホテル(森の国ホテル 0895-43-0331)がある。シーズンには賑わうようだ。

 翌15日(土)、朝起きたら、駐車場に車が一台止まっていた。早朝にやってきたらしいが、人の姿はすでにない。鹿が姿を現す。猿もいる。6時10分、スタート。まずは御祝山に登る。結構な登りが続くがここを登り切れば尾根道となるので頑張る。時折シャクナゲの花を見る。7時35分、御祝山998mに着く。

 

 ここから、シャクナゲの林が続く。

 

 藪椿もきれいでした。

 

 シャクナゲの道が続く。

 

花はちょうど今が盛り。そのうち、ツツジの林となり、最後はアセビの林で頂上に達する。ここのツツジはまだ花が来ていない?。アセビは鹿も食べないらしくはげ山の中で残されたように見える。

 頂上が見えてきました。

 

 頂上ははげています。鹿の食害によるようです。

 

 360度のパノラマだが、地図がないためどこがどこだかわからない。

 

 8時35分、1226mの頂上に。小休止の後下山に掛かるが、来た道を下りずに渓谷に通じる道を下る。あまり人が歩いた様子がなく途中何度も道を間違える。行きつ戻りつしながら何とか渓谷に降り立つ。ちょっと冷や汗ものだった。

 

白崖を経由するこのコースは危険なコースだと後で知った。滑床渓谷沿いに下山する。11時20分。

 滑床渓谷、雪輪の滝。

 

 森の国ホテル。上高地の帝国ホテルを小さくしたような洒落た建物です。レストランでコーヒーを飲む。ちなみに、プレミアムルームは一泊2万円ちょっとです。(金がないわけではないが、こんな宿では目が合わないだろう。) 

  

 三本杭は、高知県に属し、四万十川水系の源流的な山。近くに清流中の清流、黒尊川もあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする