暘州通信

日本の山車

◇01135 土浦八坂神社神輿巡幸

2009年05月08日 | 日本の山車
◇01135 土浦八坂神社神輿巡幸
茨城県土浦市
土浦八坂神社
□祭は七月下旬。
山車(山車、屋臺、獅子屋臺)を曳く。

□山車
・桜町一丁目
獅子屋臺
・桜町二丁目
踊屋臺。昭和五十四年の建造。
・桜町三丁目
人形山車。本坐人形は神武天皇。
・桜町四丁目
人形山車。
本坐人形は卑弥呼
山車囃子は岩井神田囃子連
・中央一丁目
踊屋臺。昭和二十七年に内西町賀建造した屋臺。
従前は中城であったが、内西と合併し中央一丁目となった。
・中央二丁目
踊屋臺。
昭和二十七年に鷹匠町が建造。
・文京町
獅子屋台臺。
昭和五十八年の建造。
・生田町
新城組の山車を借りる。山車囃はも新川囃子。
従来は獅子屋臺だった。
・千束町
囃子連は新川囃子新城組。
もとは獅子屋臺だった。
・田中一丁目
平成十六年の建造。
囃子連は新川囃子新友組社中。
・田中二丁目
昭和六十三年に屋臺を建造調。平成十四年に山車に改修。
・大町
平成十三年年に、真鍋新町で惹かれていた山車を譲り受け。
本坐人形は素盞嗚命。安本亀八の作。
・大手町
踊屋臺。昭和五十五年の建造。
・立田町
獅子屋臺。平成十三年の建造。
(順不同)

□汎論
 二〇の氏子町があり、山車は区域を四分割して当番地区曳行を執行する。
山車はおおまかに人形山車、獅子屋臺、囃子屋臺(踊屋臺)の三態様がある。
 人形山車は関東各地で見られる旧江戸で曳かれた山車の形態を踏襲し、競り上げ三層構造で上臺に本坐人形が乗る。獅子屋臺は石岡総社祭で曳かれる屋臺の前面に大きな油単をかけ、山車全体をひとつの獅子に見立てる形態。囃子屋臺(踊屋臺)は山車の前部を藝坐(舞臺)に見立て、熟練した手踊り、伝統の山車囃子を演奏する形態である。
 山車の曳行は相当以前から行われたらしいが、山車の老朽化による更新建造、市街地の発展などで旧資料が失われていて、詳細は不明。現在曳かれる山車はいずれも新しくなっている。大杉囃子(阿波囃子)の本場に近く、みごとな山車囃子が演奏される。

□外部リンク
◇青梅大祭 5月3日
2009/5/3(日) 午後 9:14
... 青梅大祭へ行きました! 十二町山車と9ヶ所の居囃子 3駅分の大通りを通行止めして 出店も出るし 山車は往復してるし ポイントごとにお囃子が見れる。 山車の狐はさすがに二男ボロボロ泣き。 長男はサルと戯れたり。 獅子舞とか、きつねとかはやはり ... http://blogs.yahoo.co.jp/mama40de3ninnme/16243178.html

◇祭り囃子
2006/8/28(月) 午後 11:10
毎年、恒例の夏祭りがいなかでありました、祭り囃子の笛や太鼓の音に誘われてフラフラと出掛けてきました、小さな山車の上で音に合わせて踊るヒョットコ、獅子、狐が見物の人たちと触れ合いながら祭りの夜を盛り上げていました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/fumi49831/18246558.html

◇くらやみ祭り② ひょっとこ・おかめに獅子舞の乱舞、山車と「競馬式」
2006/5/4(木) 午前 3:49
... 滑稽なお面の割に  どこか格好よさを感じさせる雰囲気で、これまた周りには女性が笑 と、こんな感じで各10の山車が、お囃子で競演をしていました。 道中は人でごったがえしていましたが、これも祭りの醍醐味と言えるでしょう。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/savior04gt/33535643.html

◇【お囃子/南氷川】
2005/9/14(水) 午前 0:17
... 東京・奥多摩町 南氷川のお囃子は,毎年8月第2土・日曜日の 羽黒神社 の例祭で ... 形式を基に創始されたもので,神楽の舞台を流動的な 山車 に移して,鉦,笛,太鼓を賑々しく取り入れたものです.「親子の獅子舞」・「きつね」・「たぬき」・「鬼」・「おかめ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/11348013.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿