00170 越生祭
埼玉県越生町越生
越生神社
□祭は七月下旬。
山車六臺(山車、屋臺)を曳く。
□山車
・本町ほ組
本座人形は神武天皇。
大正九年の建造。
工匠は亀家清秀。
旧臺・牛若丸は大正八年に毛呂本郷に譲渡。
・仲町 い組
昭和二十九年の建造。
工匠はだし鉄こと山本正太郎、越生の長谷竹松。
旧臺は明治期に川越市志義町の山車を譲り受けたがさらに入間市の志茂町に譲られた。
・上町
人形は豊島佐衛門尉経泰。
明治十九年に建造された、東京都谷中初根町二丁目と上三崎町の山車で、日暮里の諏方神社で曳かれていたものを、大正八年に譲り受けた。
・河原町 ろ組
昭和十二年の建造。
・黒岩町
品座人形は素盞鳴命。
明治二十九年の建造。
明治四十二年熊谷市鎌倉町より譲り受けた。
・新宿町 は組
大正一〇年に青梅市小曽木より譲り受けた。
もと八王子市上八日市町が建造した山車だという。文政一〇年に墨書きがある。
埼玉県越生町越生
越生神社
□祭は七月下旬。
山車六臺(山車、屋臺)を曳く。
□山車
・本町ほ組
本座人形は神武天皇。
大正九年の建造。
工匠は亀家清秀。
旧臺・牛若丸は大正八年に毛呂本郷に譲渡。
・仲町 い組
昭和二十九年の建造。
工匠はだし鉄こと山本正太郎、越生の長谷竹松。
旧臺は明治期に川越市志義町の山車を譲り受けたがさらに入間市の志茂町に譲られた。
・上町
人形は豊島佐衛門尉経泰。
明治十九年に建造された、東京都谷中初根町二丁目と上三崎町の山車で、日暮里の諏方神社で曳かれていたものを、大正八年に譲り受けた。
・河原町 ろ組
昭和十二年の建造。
・黒岩町
品座人形は素盞鳴命。
明治二十九年の建造。
明治四十二年熊谷市鎌倉町より譲り受けた。
・新宿町 は組
大正一〇年に青梅市小曽木より譲り受けた。
もと八王子市上八日市町が建造した山車だという。文政一〇年に墨書きがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます