暘州通信

日本の山車

◆01020 三島神社の津野山古式神楽

2010年03月25日 | 日本の山車
◆01020 三島神社の津野山古式神楽
高知県津野町(旧葉山村)姫野々
三島神社
□汎論
 三島神社の創祀は古いが、祭神は静岡県の三島大社、あるいは愛媛県の三嶋神社から分祀を受けたといわれ二説がある。津野の地の歴史は古く、延喜十三年(九一三)、京都より津野山郷に入った津野経高(藤原経高)によってひらかれた城下町が津野町姫野々だと伝えられ、古く長い支配の歴史があるが、津野山古式神楽も津野氏の庇護のもとに伝承されてきたといわれる。三島神社の秋祭には、宇和島に起源を持つ「牛鬼」がでるが、あわせて津野山古式神楽も奉納される。十八節よりなり、舞は八時間にもおよぶが、その内容は次の通りである。

一 宮入(みやいり)
二 幣舞(へいまい)
三 手草(たくさ) 
四 天岩戸(あまのいわと)
五 悪魔払(あくまばらい)
六 大蛮(たいばん)
七 花米(はなよね)
八 二天(にてん)
九 山探(やまさがし)
十 弓舞(ゆみまい)
十一 鬼神退治(きじんたいじ)
十二 猿田彦(さるたひこ)
十三 長刀(なぎなた)
十四 折敷(おりしき)
十五 妙見(みょうけん)
十六 豊穣舞(ほうじょうまい)
十七 鯛釣(たいつり)
十八 四天(してん)

 国の重要無形民俗文化財指定を受け、津野山神楽保存会のみなさんにより大切に継承されている。現在は十一の中旬、三島神社以外にも北川地区の河内五社神社。高野地区の三嶋神社。芳生野地区の諏訪神社でも奉納される。
 高野地区には、明治六年に建築された「鍋蓋上廻式舞台臺」があり、群馬県赤城村上三原田の回転式舞台とともに貴重な遺構となっている。四年に一度農村歌舞伎が上演される。高野の舞臺は国の重要有形民俗文化財の指定を受けている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇太々神楽(だいだいかぐら)つづき・・
2009/12/10(木) 午後 8:39
... 明治43年4月、博労町の八坂神社と合祀、社号を 八坂神社 と改称した。 また平成10年、社殿の老朽により同年11月より「平成の大改修」事業を行い、伊勢の神宮より御用材を賜り、平成12年10月1日、古式にのっとり厳粛に遷座祭を齋行した。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/garamicastle/30552815.html

◇お神楽
2009/10/16(金) 午前 10:20
我が村の由緒ある丹生川上神社でお神楽があったので行ってきました。今回は高知県から『津野山古式神楽』の奉納がありました。なかなか見応えのある舞に時間の経つのも忘れました。どんどん村にどっぷりです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/studiom42/49553182.html

◇第4回雲南神楽フェスティバル
2009/2/25(水) 午前 10:43
... 古式にのっとった神楽社中が 集まってフェスティバルを行う。 いわゆる「出雲神楽」と「石見神楽」が 島根県にはあるが、その前者の傾向を持つ 社中が市内に17ある。 ... その会場が「佐陀神社」。その神社の神楽社中が「佐陀神能保存会」だ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/unnankankou/49842285.html

◇霜月神楽の優雅な舞、観光客を魅了 五穀豊穣を祈願、大森町 ~ 秋田
2008/11/9(日) 午前 10:06
... 舞を披露する巫女 国の重要無形民俗文化財「霜月神楽」が7日夜から8日朝にかけて、横手市大森町の保呂羽山波宇志別(はうしわけ)神社里宮神殿で行われた。巫女(みこ)や神職が ... 古式を残した純神道の湯立(ゆだて)神楽としては国内最古とされる。 ...
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿