暘州通信

日本の山車

◆21507 鷲宮の土師一流催馬楽神楽 一 更新

2012年07月07日 | 日本の山車
◆21507 鷲宮の土師一流催馬楽神楽 一 更新
□社名 鷲宮神社
□所在地 埼玉県久喜市鷲宮一丁目
□祭神
アメノホヒノミコト
タケヒナトリノミコト
オオナムチノミコト
合祀
タケミナカタノカミ
イザナミノカミ
オオヤマツミノカミ
ウカノミタマノカミ 倉稲魂命
オオヤマクイノカミ
アマテラスオオミカミ
カグツチノカミ 軻遇突智神
スサノオノミコト 素盞鳴尊
スガワラノミチザネ 菅原道眞
□祭は七月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、
(順不同)
□汎論
 鷲宮神社の創祀は不明ながら巷間【関東随一の古社】といわれるが、延喜式神名帳に記載のない延喜式式外社である。祭神は出雲系の神々が名を連ねる。創祀に関わったのは、武蔵國に定住した土師氏の祖霊社だったと推定される。土師氏は『日本書紀』垂仁期に、出雲國の野見宿禰を召し、大和國当麻邑の力自慢だった當麻蹶速(たえまのけはや、たいまのけはや)と力較べをさせたところ野見宿禰が勝ったので、蹶速の所領を野見宿禰に与えたという記述が見え【相撲の元祖】としてもよく知られる。野見宿禰は以後大和國を本拠とし、河内國に勢力を拡大するが、河内國土師ノ里(大阪府藤井寺市道明寺)に名称がのこるほか、各地にある羽根(はね)は土師(はに、はじ)と同義とされ、岐阜県下呂市(旧萩原町)にも羽根の地名があり、【催馬楽】の【浅水の橋】はもとは当所であった。下呂市(旧小坂町)には、朝六ノ橋(浅水ノ橋)の旧蹟があって、土師氏の歴史を秘めている。
 土師部の歴史は野見宿禰以前の記述が見られないが、筆者憶うに、日氏につらなる忌部氏の支族で、古代には阿波忌部、紀伊忌部、備前伊部、から中臣氏、さらには藤原氏に祖先を持つのではないかと推定する。
 武蔵の土師氏は、出雲氏族とともに進出し、もうひrとつの氷川神社とは広義の出雲系氏族を構成する有力紙族であり、群馬県から栃木県に現存する鷲宮神社はその勢力圏を物語っていると思う。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇土師氏の氏神を始まりとする天満宮、道明寺八幡宮
2010/11/12(金) 午前 9:53
... 土師氏の祖と伝えられる野見宿禰(ノミノスクネ)が祖神・天穂 日命(アメノホヒノミコト)を祀って創建した土師神社が始まりとされる。 推古2年(594)土師八嶋が同社附近にあった自宅を喜捨して土師寺を創建した。 奈良時代末、道真の曽祖父・土師古人が菅原姓 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/asan19431007/42230638.html

◇土師神社と相撲
2009/9/7(月) 午前 10:16
藤岡市本郷にある「土師神社」、大阪の「土師神社」と同じように、この神社を中心とした地域に土師姓を賜った者達が居住した様だ。  主祭神は勿論 野見宿祢   野見宿祢は殉死を埴輪に変えた功績を認められ土地と姓を賜っているとのことであるが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/npcsk058/6709398.html

◇野見宿禰神社(東京都)
2008/7/13(日) 午前 2:06
... 風習をやめて埴輪を作って代わりに埋めることを提案し土師氏として埴輪をつくることに貢献したと伝えられています。 拝殿は小さな控えめのものです。 北野天神社のところで紹介しましたが野見宿禰は菅原道真の先祖だと聞いて歴史の面白さを感じました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bcnks330/12767017.html

◇ 當麻蹶速塚 」 & 「 野見宿禰塚跡 」 
2008/6/13(金) 午後 4:33
... 国技相撲の開祖埴輪起源説話の土師連(はじノむらじ)の祖、菅原道真大江 ... 番付表や錦絵開け荷など貴重な展示品が数々あります。 野見宿禰塚跡ハイキングコース 近鉄大阪線長谷寺駅 ⇒ 野見宿祢塚(のみすくねづか)稲荷神社十二神社 ⇒ 石位寺 ⇒ 近鉄大和 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyon1956jp/42979449.html

◇出雲城は野見宿禰伝承地に
2006/5/12(金) 午後 1:52
... 十二柱神社にある「桜井市出雲 野見宿禰顕彰会」の案内板によると、野見宿禰は通説の出雲の国から来たのでは無く、ここ出雲村から呼ばれたのだとする。そうなんだ。 ... 歴史の記憶が渡来人・土師氏の流れを汲む野見宿禰にあったのだろうか。三輪山麓は原大和王朝 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jyamasiro/35432073.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿