暘州通信

日本の山車

◆04327 高谷神社祭 更新

2014年07月07日 | 日本の山車
◆04327 高谷神社祭 更新
□社名 高谷神社
□所在地 長野県東筑摩郡筑北村(旧本城村)大沢新田
□祭神
セオリツヒメノミコト 瀬織津比賣命
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、御船。
□汎論
【高谷神社】の創祀は不明。
 祭神に、セオリツヒメノミコト(瀬織津比賣命)が祀られることで知られる。
 古代から祀られた歴史の古い神である、セオリツヒメノミコトの祭祀には不明な点が多くある。その分布はほぼ全国に及び、清冽な泉の湧き出る地、山麓の渓谷、滝など、水にゆかりの深い場所に祀られているが、後世の支配者らによって、祭神が置き換えられていると推察されるものが多い。たとえば、「滝不動尊」、「ミズハノメノカミ(罔象女神)」、「イチキシマヒメノミコト(市杵島姫比賣)」、「タギツヒメノミコト(湍津比賣命)」、「弁財功徳天」、「シラヤマヒメノミコト(白山比命)」、「ミクマリノカミ(水分神)」、「八大竜王」などを祭る古社は創祀兒には、セオリツヒメノミコトをまつっていたのではないかと推察される神社がある。
 過酷な歴史の変遷を受けながら古代祭祀のセオリツヒメノミコト(瀬織津比賣命)を守り伝えてきた神社には敬服の念を覚える。
 長野県の、セオリツヒメノミコト(瀬織津比賣命)が鎮座する神社には次が挙げられる。

・春日神社 安曇野市
・小河内神社 箕輪町
・諏訪大社 上社 諏訪市
・諏訪大社  下社 下諏訪町
・戸隠神社奥宮 戸隠村
・九頭竜神社 戸隠村
・戸隠宝光社 戸隠村
・戸隠中社内日吉社 戸隠村
・高谷神社 筑北村
・神林神社 松本市
・郡笹焼神社 千曲市
・武水別神社 千曲市
・片倉天伯社 伊那市
・尾片瀬神社 富士見市

□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・10月18日新居浜太鼓祭り三日目
岸之下太鼓台
萩岡神社の宮出し終わり御旅所を回る神輿随行する太鼓台。
岸の新居浜太鼓祭り
 http://blogs.yahoo.co.jp/d09089785552/33226879.html
・「不動岩」鎖場コースから「前武尊」&「剣.ヶ峰」へ..
…… 昨日は、 越後三山 の鎖がいくつあるのかも? 忘れてしまう「 八海山 」へ で、かなり? 疲れたので、今日は 赤城 の「 荒山 」と「 鍋割山 」に ハイキングに行ってきました……
wisteria
 http://blogs.yahoo.co.jp/victory_fdh/26336909.html
・後藤義光生誕200年祭発会式
22日南房総市千倉町にある円蔵院にて房州が生んだ名工後藤義光の生誕200年祭発会式に出席して来ました。当日は後藤義光の寿蔵碑拓本披露式典と義光の曾孫さんによる公演と色々あり
有意義な時間を過ごす事が出来ました。  円蔵院には義光45歳の時に製作した素晴らしい欄間3面があり訪れた人達で堂内は賑わっておりました……
祭りに人あり 彫物に歴史あり
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/26302328.html
・.武蔵国一宮 氷川神社 【日本半周の旅1日目】
小野神社には、駅から北へ歩を進めるとすぐ着きます。一般的に「武蔵国一宮」と言えば氷川神社がまず挙がることだろうと思いますが、実はこちらの小野神社も一宮なのです。むしろ「一宮」としての歴史は小野神社のほうが古かったりします。武蔵国の総社である大国魂神社にも、小野神社は一宮、氷川神社は三宮として祀られています……
懐かしき東方の地
 http://blogs.yahoo.co.jp/shrinemaiden1111/11242040.html
・"もまれなはれや つらいけど 人間大きくなりまっせ" "楽笑" 梅雨も明けて 厚くなりました。私のこころも 6 月は 曇り気味でした だから  6 月の花を 今になって掲載することになりました この梅雨明けと一緒に やっと 晴れ間が見えてきた様な気がします。 人が 大きくなるためには 色々の経験が必要です……
 http://blogs.yahoo.co.jp/kayanosanae
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿