◆03662 津嶋神社祭
□社名 津嶋神社
□所在地 千葉県鴨川市太海浜
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
御船
・津嶋丸 太海浜
・太海岡
休止
(順不同)
□汎論
津嶋神社は、仁右衛門島と向き合う太海浜の小山の上に祀られ、龍宮さまがある。同じ地域に香指神社、白旗神社があり、香指神社の祭には【波太御神輿】が担がれ、【波多屋臺】が曳かれる。
津島神社総社は尾張國(愛知県)津島(現津島市)にあり、スサノオノミコトを祭神とし【天王祭】が行われる。祭には【樂車】がでるが、これを、【だんじり】とよんでいる、伊賀上野の天神祭に曳かれる山車も、【楼車・だんじり】とよぶ。関西から四国地方に曳かれる山車は【地車・だんじり】とよばれるものが多いが、この呼称は関西方面よりも、尾張津島のほうが古く、尾張から和泉方面へと波及したものだろうと推定している。名古屋市の西部には海部郡がある。
大阪府の寝屋川市を通る国道一号線の仁和寺(にわじ)交差点から、東南に入ったところに、延喜式神名帳に記載される津島部神社(對馬部神社・つしまえじんじゃ)がある。全国には津島神社が多く祀られるが、祭神はスサノオノミコト(素盞鳴命)で、祭は祗園祭とおなじである。讃岐國(香川県)香川県三豊市には津嶋神社がある。
カモ氏は海神族(綿津美氏)に包括される氏族として北九州に根拠を占め、伊豫國(愛媛県)に大山祗神社、伊豆國に三島大社、大和國(奈良県)に鴨都波神社(かもつばじんじゃ)がある。
豊前國、豊後國(大分県)は、古代には新羅から渡来した秦氏の支配地だったと推定される。宗像大社、宇佐神宮があるが、宗像氏は海神族(綿津美氏)からでており、宇佐も宗像と近縁であった。
海神族(綿津美氏)と秦氏は同族で、山城國(京都府)では、争いなく、カモ氏の上賀茂神社、下鴨神社。秦氏の松尾神社、伏見大社
が成立しており、この共存の関係は、たとえば信濃國(長野県)では、安曇、波田となっていまに続いている。
迂遠な引用になったが、長崎県対馬(對馬)から、鴨川市には、カモ氏、秦氏、龍宮伝説が一本の線でつながる関係にあるといえよう。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇津島神社参拝 その1
2012/2/6(月) 午後 9:01
5日の日曜日に津島神社へ参拝に行きました 午後のお囃子の練習に支障を来さぬ様、午前9時集合。 今回は、本厄・前厄の皆さんもご参加していただき ... 山車の納庫らしきものもありましたが詳細は不明です。 おみくじ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kazikatakai/8118183.html
◇「必見!絢爛豪華な山車は勢揃い!津島秋祭り」①
2010/10/6(水) 午前 8:50
... 佐屋駅―親水公園―大聖院・日置神社―愛宕追分―NTT藤波ビル・ゴール-津島駅ゴール後昼食をとり津島資料館など見学して駅前で山車のカラクリを見てから帰りました。 「必見!絢爛豪華な山車は勢揃い!津島秋祭り」① 佐屋駅 佐屋駅 スタート ...
http://blogs.yahoo.co.jp/moriyamaasai/62110826.html
◇津島神社に尾張の伝統
2008/4/27(日) 午後 6:19
... 1500年も昔から栄えた津島神社と 共に今も伝統を守り続けている、懐かしい匂いの街でした。 津島神社はもちろん尾張造りの様式で、町屋では山車が「ぴーひゃら」からくり人形が紙ふぶき。 幾多の人が通った街道に、我も歩きし「上街道」。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/oh402654/41567655.html
◇津島神社
2008/4/26(土) 午後 3:17
津島神社 愛知県津島市にある津島神社。 平成17年9月に初参拝していらい、2年半ぶり2度目の参拝です。 主祭神は素盞鳴尊。 ... 何があるのかな~??? 天王祭りの際に使う山車だーー。 普段は開いている事はないみたいです。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/to59iwa/41944279.html
□社名 津嶋神社
□所在地 千葉県鴨川市太海浜
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
御船
・津嶋丸 太海浜
・太海岡
休止
(順不同)
□汎論
津嶋神社は、仁右衛門島と向き合う太海浜の小山の上に祀られ、龍宮さまがある。同じ地域に香指神社、白旗神社があり、香指神社の祭には【波太御神輿】が担がれ、【波多屋臺】が曳かれる。
津島神社総社は尾張國(愛知県)津島(現津島市)にあり、スサノオノミコトを祭神とし【天王祭】が行われる。祭には【樂車】がでるが、これを、【だんじり】とよんでいる、伊賀上野の天神祭に曳かれる山車も、【楼車・だんじり】とよぶ。関西から四国地方に曳かれる山車は【地車・だんじり】とよばれるものが多いが、この呼称は関西方面よりも、尾張津島のほうが古く、尾張から和泉方面へと波及したものだろうと推定している。名古屋市の西部には海部郡がある。
大阪府の寝屋川市を通る国道一号線の仁和寺(にわじ)交差点から、東南に入ったところに、延喜式神名帳に記載される津島部神社(對馬部神社・つしまえじんじゃ)がある。全国には津島神社が多く祀られるが、祭神はスサノオノミコト(素盞鳴命)で、祭は祗園祭とおなじである。讃岐國(香川県)香川県三豊市には津嶋神社がある。
カモ氏は海神族(綿津美氏)に包括される氏族として北九州に根拠を占め、伊豫國(愛媛県)に大山祗神社、伊豆國に三島大社、大和國(奈良県)に鴨都波神社(かもつばじんじゃ)がある。
豊前國、豊後國(大分県)は、古代には新羅から渡来した秦氏の支配地だったと推定される。宗像大社、宇佐神宮があるが、宗像氏は海神族(綿津美氏)からでており、宇佐も宗像と近縁であった。
海神族(綿津美氏)と秦氏は同族で、山城國(京都府)では、争いなく、カモ氏の上賀茂神社、下鴨神社。秦氏の松尾神社、伏見大社
が成立しており、この共存の関係は、たとえば信濃國(長野県)では、安曇、波田となっていまに続いている。
迂遠な引用になったが、長崎県対馬(對馬)から、鴨川市には、カモ氏、秦氏、龍宮伝説が一本の線でつながる関係にあるといえよう。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇津島神社参拝 その1
2012/2/6(月) 午後 9:01
5日の日曜日に津島神社へ参拝に行きました 午後のお囃子の練習に支障を来さぬ様、午前9時集合。 今回は、本厄・前厄の皆さんもご参加していただき ... 山車の納庫らしきものもありましたが詳細は不明です。 おみくじ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kazikatakai/8118183.html
◇「必見!絢爛豪華な山車は勢揃い!津島秋祭り」①
2010/10/6(水) 午前 8:50
... 佐屋駅―親水公園―大聖院・日置神社―愛宕追分―NTT藤波ビル・ゴール-津島駅ゴール後昼食をとり津島資料館など見学して駅前で山車のカラクリを見てから帰りました。 「必見!絢爛豪華な山車は勢揃い!津島秋祭り」① 佐屋駅 佐屋駅 スタート ...
http://blogs.yahoo.co.jp/moriyamaasai/62110826.html
◇津島神社に尾張の伝統
2008/4/27(日) 午後 6:19
... 1500年も昔から栄えた津島神社と 共に今も伝統を守り続けている、懐かしい匂いの街でした。 津島神社はもちろん尾張造りの様式で、町屋では山車が「ぴーひゃら」からくり人形が紙ふぶき。 幾多の人が通った街道に、我も歩きし「上街道」。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/oh402654/41567655.html
◇津島神社
2008/4/26(土) 午後 3:17
津島神社 愛知県津島市にある津島神社。 平成17年9月に初参拝していらい、2年半ぶり2度目の参拝です。 主祭神は素盞鳴尊。 ... 何があるのかな~??? 天王祭りの際に使う山車だーー。 普段は開いている事はないみたいです。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/to59iwa/41944279.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます