◇01743 大伴神社の榊祭
長野県佐久市(旧望月町)
大伴神社
□祭神
アメノオシヒノミコト 天忍日命
アメノミチネノミコト 天道根命
ツクヨミノミコト 月読命
□祭は八月中旬。
榊の渡御が行われる。
□汎論
佐久市望月町は、中山道六十九次の二十五番目にあたる望月宿で、慶長七年(一六〇二)に設置され、街道筋には本陣、脇本陣、問屋と二十九軒の旅籠が軒をつらねて栄えた。いまも由緒ある面影がのこる。古くは望月氏の支配地であった。
大伴神社の榊祭のはじまりは、明和四年(一七六七)とされている。松明が多く出ることから甲州の武田氏との興亡をかけた戦にちなむなど諸説があるが俗説であろう。
佐久には延喜式神名帳に記載される神社が大伴神社、長倉神社、英多神社と三社あって、「佐久三座」といわれる。松明山とよばれる山があって、榊神社の小祠があって、古代の祭祀形態をしのばせる。京都下加茂神社の御蔭祭とおなじように榊を依代とする神のくだる祭かもしれない。
アメノオシヒノミコト(天忍日命)は大伴氏の祖神。大伴神社は石段をあがった小高い地に祀られている、かつては御牧七郷の惣社で、望月牧鎮守社とよばれてきた。
□外部リンク
◇軍學校と校内社樣、そして其の址 《前篇》
2009/3/20(金) 午前 1:08
... 生徒らと共に長野縣北佐久郡望月の里へ御遷りされ、大伴社樣に一時的に遷座された。 そして其の儘、敗戰を迎へたのである。 大伴社樣で相殿とされて ... これを発掘し御神体は靖国神社に奉安した 昭和58年10月 本神社跡周辺地域が 朝霞駐屯地 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kyuhzaemon/57363837.html
◇秋祭り
2008/9/20(土) 午後 9:12
... (長坂は中山道望月宿の入口にあり、瓜生坂の入口でもあります) お祭りは、春と秋の2回あり、その他に夏祭りとして、榊祭りが あります。いづれも望月宿大伴神社のお祭りです。 榊祭りは、毎年8月15日行われます。ぜひ一度見にきて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/nagasaka_mochiduki/1251285.html
◇榊祭で望月の夏は終わる
2008/8/15(金) 午後 10:53
望月の8月15日は榊祭だ。もともとは本牧町望月宿の祭で、私の小さかった頃は他人の祭見物であった。 ... 午後7時から練り歩いた御輿が大伴神社におさまるのは深夜で、親に怒られないようにできるだけ遅くまで残ろうと子どもの頃は作戦をたてた。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/doronokisya/24307212.html
◇謎の方墳(中曽根親王塚古墳)
2008/6/7(土) 午後 9:02
... この頃に既に存在していた事は 間違いないでしょう。 謎の方墳から 謎の真田氏に脱線してしまった様です。 但し 同じ大連であった大伴氏と物部氏。 何か繋がりがありそうですね。 望月には大伴神社もあります。 いずれ、総論として述べてみたい「謎」です。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakon4918/10249815.html
◇信濃國・佐久郡望月町、 式内社・大伴神社
2007/10/10(水) 午前 7:12
... 町の名になっています 大伴神社の山道入口に建つ碑。天忍日命、天道根命、 月読命と書かれている 佐久郡望月町、 式内社・大伴神社の参道入口。鳥居の先は階段になっている 式内社・大伴神社の本殿。大伴氏の祖、天忍日命を
...
http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/37618418.html
長野県佐久市(旧望月町)
大伴神社
□祭神
アメノオシヒノミコト 天忍日命
アメノミチネノミコト 天道根命
ツクヨミノミコト 月読命
□祭は八月中旬。
榊の渡御が行われる。
□汎論
佐久市望月町は、中山道六十九次の二十五番目にあたる望月宿で、慶長七年(一六〇二)に設置され、街道筋には本陣、脇本陣、問屋と二十九軒の旅籠が軒をつらねて栄えた。いまも由緒ある面影がのこる。古くは望月氏の支配地であった。
大伴神社の榊祭のはじまりは、明和四年(一七六七)とされている。松明が多く出ることから甲州の武田氏との興亡をかけた戦にちなむなど諸説があるが俗説であろう。
佐久には延喜式神名帳に記載される神社が大伴神社、長倉神社、英多神社と三社あって、「佐久三座」といわれる。松明山とよばれる山があって、榊神社の小祠があって、古代の祭祀形態をしのばせる。京都下加茂神社の御蔭祭とおなじように榊を依代とする神のくだる祭かもしれない。
アメノオシヒノミコト(天忍日命)は大伴氏の祖神。大伴神社は石段をあがった小高い地に祀られている、かつては御牧七郷の惣社で、望月牧鎮守社とよばれてきた。
□外部リンク
◇軍學校と校内社樣、そして其の址 《前篇》
2009/3/20(金) 午前 1:08
... 生徒らと共に長野縣北佐久郡望月の里へ御遷りされ、大伴社樣に一時的に遷座された。 そして其の儘、敗戰を迎へたのである。 大伴社樣で相殿とされて ... これを発掘し御神体は靖国神社に奉安した 昭和58年10月 本神社跡周辺地域が 朝霞駐屯地 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kyuhzaemon/57363837.html
◇秋祭り
2008/9/20(土) 午後 9:12
... (長坂は中山道望月宿の入口にあり、瓜生坂の入口でもあります) お祭りは、春と秋の2回あり、その他に夏祭りとして、榊祭りが あります。いづれも望月宿大伴神社のお祭りです。 榊祭りは、毎年8月15日行われます。ぜひ一度見にきて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/nagasaka_mochiduki/1251285.html
◇榊祭で望月の夏は終わる
2008/8/15(金) 午後 10:53
望月の8月15日は榊祭だ。もともとは本牧町望月宿の祭で、私の小さかった頃は他人の祭見物であった。 ... 午後7時から練り歩いた御輿が大伴神社におさまるのは深夜で、親に怒られないようにできるだけ遅くまで残ろうと子どもの頃は作戦をたてた。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/doronokisya/24307212.html
◇謎の方墳(中曽根親王塚古墳)
2008/6/7(土) 午後 9:02
... この頃に既に存在していた事は 間違いないでしょう。 謎の方墳から 謎の真田氏に脱線してしまった様です。 但し 同じ大連であった大伴氏と物部氏。 何か繋がりがありそうですね。 望月には大伴神社もあります。 いずれ、総論として述べてみたい「謎」です。
http://blogs.yahoo.co.jp/sakon4918/10249815.html
◇信濃國・佐久郡望月町、 式内社・大伴神社
2007/10/10(水) 午前 7:12
... 町の名になっています 大伴神社の山道入口に建つ碑。天忍日命、天道根命、 月読命と書かれている 佐久郡望月町、 式内社・大伴神社の参道入口。鳥居の先は階段になっている 式内社・大伴神社の本殿。大伴氏の祖、天忍日命を
...
http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/37618418.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます