暘州通信

日本の山車

00449 二荒山神社祭

2007年01月12日 | 日本の山車
00449 二荒山神社祭
栃木県宇都宮市市宮町
二荒山神社
祭は10月下旬
山車二臺、屋臺四臺を曳く。

□山車(屋臺)
・本郷町
弘化二年(1845)の建造。
本座人形は神功皇后、応神天皇、武内宿禰。
原舟月明治14年の作。

・上四条会
彫刻屋台。昭和三十三年(1958)7月の建造。彫師は阿久津陽山。

・伝馬町
嘉永6年(1852)の建造。

・蓬莱町
彩色彫刻屋台。弘化二年(1845)の建造。工匠は高田仲右衛門。彫刻は高田慎吾。

・大工町
素木造彫刻屋台。昭和29年(1954)の建造。彫刻は、千葉市行徳の後藤直光

・大黒町
花屋臺。明治三十四年(1959)。旧山車を改造して完成した。

・鉄砲町
一部を残して罹災し、現在は飾臺となっている。

□汎論
寛文十二年(1672)頃にはすでに山車、屋臺が作られ、およそ四〇年後の享保四年(1719)には城下三十九町の屋臺が完成したといわれる。

ブログ・ランキングに参加しています。


  日記@BlogRanking