goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ヤマブキの花3種

2017-05-03 20:00:16 | 花,植物
春を彩る花の一つヤマブキ、、
一重の花、八重の花そしてシロヤマブキ、
山吹の花3種に思いをよせて見ました。


バラ科の落葉低木ヤマブキ、
日本原産の種、
北海道から九州の低山や丘陵地に普通に自生し、
庭木としてもよく使われる馴染みのある花です。


根本から枝を長く伸ばし、
垂れ下がった枝に花をたくさんつけます。


葉の緑、周囲の新緑に黄色の花がよく映え、
春の山野でひときわ目を引きます。


八重のヤマブキ、
ヤマブキの園芸品種、
雄しべが花弁に変化し、雌しべも退化したものです。


太田道灌の逸話でよく知られた
「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」は
蕊がなく、実の(蓑)ならない八重の山吹のこと。
後拾遺和歌集(1086年)に収載された和歌だそうですので、
このころには八重のヤマブキがあったようです。


シロヤマブキ、
バラ科シロヤマブキ属、
ヤマブキとは属が違い、ヤマブキの白花ではありません。
ヤマブキは5弁、こちらは4弁花です。


花のつき方もヤマブキとはまるで違います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナイカダの花 | トップ | シャガの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事