2月18日、
中央公園の散歩道に何日かぶりにトラツグミがいました。

2月6日の雪で、倒木や折枝が多くあり、
それをかたずけるのに数日間人が入ったせいでしょうか、
しばらくトラツグミの姿を見ませんでしたが

2月18日の朝の散歩道、
結果的に今年最後となりましたが、
久しぶりにトラツグミを見つけました。

露出を少しプラスに補正して、
手振れに気を使い、胸部、腹部の黒い斑模様をはっきり写して見ました。
トラツグミの特徴、美しい三日月斑です。

しばらくすると、動きを見せてくれました。
「種実を摘む」

人に気づき「走る」。

樹の幹に逃げて、「のぼる」。

ツグミ科ツグミ属の鳥ですが、
首を突き出した格好は恐竜のように見えます。
中央公園の散歩道に何日かぶりにトラツグミがいました。

2月6日の雪で、倒木や折枝が多くあり、
それをかたずけるのに数日間人が入ったせいでしょうか、
しばらくトラツグミの姿を見ませんでしたが

2月18日の朝の散歩道、
結果的に今年最後となりましたが、
久しぶりにトラツグミを見つけました。

露出を少しプラスに補正して、
手振れに気を使い、胸部、腹部の黒い斑模様をはっきり写して見ました。
トラツグミの特徴、美しい三日月斑です。

しばらくすると、動きを見せてくれました。
「種実を摘む」

人に気づき「走る」。

樹の幹に逃げて、「のぼる」。

ツグミ科ツグミ属の鳥ですが、
首を突き出した格好は恐竜のように見えます。