goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

センダンの花

2023-07-06 20:00:00 | 花,植物
5月8日の公園道にて、センダンの花。


公園のセンダンの樹に、
たくさんの小さな薄紫色の花が咲いていました(5/8)。
淡紫色の花をより魅力的にと、
カメラのWBを白色蛍光灯に設定して撮影。


センダン(栴檀)、
センダン科センダン属に分類される落葉高木です。
温暖な地域の海岸近くに自生しますが、
庭木や公園木、街路樹にも植えられ、
しばしばそれが野生化をしているとのことです。


花期は5月~6月、本年枝の葉腋から円錐状の花序を出して、
淡紫色の5弁の花を多数つけます。


花序の長さは10~20 cm、花弁は長さ8~9mmほどで表が白色、裏が薄紫色。
10個の雄しべが濃紫色で美しさのある花です。


センダンは葉も特徴的、
2回奇数羽状複葉で互生し、1枚の葉全体の長さが50 cm以上になります。
小葉は3 ~6 cm、葉身は先が尖った卵状楕円形で葉縁に浅い鋸歯が見られます。


別名にアフチ、オオチ、オウチ、アミノキなどがあります。
楝の花(おうちの花)、初夏の季語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする