行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

コゲラとユズリハの実

2023-01-29 20:00:53 | 鳥と植物
12月21日、
望遠ズームを抱えて、
自宅近くの稲城中央公園に。


2022年も残り10日、
そして、朝晩の寒さが厳しくなってきました。
公園の黒土に霜柱ができていました。


霜柱のすぐ横にユズリハの木が実をぶら下げていました。
ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木、
暖地の山地や広葉樹林内に自生しますが、
庭木としてもよく利用されます。


新しい葉が出てくると古い前年の葉が
譲るように落葉していくことがユズリハの名の由来だそうです。
これが親が子に引き継ぎ、家が代々続いていくことを連想させることから、
縁起木とされ、正月の鏡餅飾りや庭木に使われます。
果実は長さ8〜9mmの卵状楕円形の核果で、11〜12月に藍黒色に熟します。


稲城中央公園、数年前までは小鳥、冬鳥がもっと多く見られたのですが、
年々少なくなっているように感じます。
そして、今年は特に少ない。


それでも、林の中からコツコツと音が聞こえてきました。
そのあたりを探すとコナラの幹を突くコゲラがいました。


コゲラ(小啄木鳥)、
全長15 cmほど、スズメと同じくらいの大きさのキツツキです。
羽色は灰褐色と白のまだら模様、
日本に生息するキツツキとしては最も小型です。


頭を勢いよく振って木を突くコゲラ、
頭部がぶれて写ることが多くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする