秋、アカトンボの季節です。
小型のアカトンボ、
マユタテアカネ♂が素敵な赤色になっていました(9/8)。

マユタテアカネの雄が
うまい具合にミズヒキの紅い花にとまってくれました。

少し角度を変えて、
ミズヒキの花とマユタテアカネの雄、
紅色の競演です。

顔面に明確な眉状紋が見られるので
マユタテアカネです。

マユタテアカネ、
雄は翅の付け根と腹部そして縁紋が赤くなります。
しかし、成熟しても頭と胸は赤くはなりません。
そして、付属器(尻尾の先)が上方へそりかえるのが特徴です。

マユタテアカネの雌。
雌は成熟しても赤化せず、黄褐色です。

マユタテの雌には、
翅端に黒褐色斑があるものと、
透明のものがいます。
黒褐色斑を持つものの方が多いようで、
今回は2匹とも黒褐色斑がありました。

少し高いところにとまっていたので下から。
雌にもしっかりと眉斑が見られます。
小型のアカトンボ、
マユタテアカネ♂が素敵な赤色になっていました(9/8)。

マユタテアカネの雄が
うまい具合にミズヒキの紅い花にとまってくれました。

少し角度を変えて、
ミズヒキの花とマユタテアカネの雄、
紅色の競演です。

顔面に明確な眉状紋が見られるので
マユタテアカネです。

マユタテアカネ、
雄は翅の付け根と腹部そして縁紋が赤くなります。
しかし、成熟しても頭と胸は赤くはなりません。
そして、付属器(尻尾の先)が上方へそりかえるのが特徴です。

マユタテアカネの雌。
雌は成熟しても赤化せず、黄褐色です。

マユタテの雌には、
翅端に黒褐色斑があるものと、
透明のものがいます。
黒褐色斑を持つものの方が多いようで、
今回は2匹とも黒褐色斑がありました。

少し高いところにとまっていたので下から。
雌にもしっかりと眉斑が見られます。