goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ワレモコウの花

2018-09-06 20:00:43 | 花,植物
草原の緑にワレモコウの紅い花穂、
その花を近くから、遠くから、マクロレンズで写して見ました(8/29)。
そして、近くに見つけたクサコアカソの花、
形状こそ違いますが、同じ紅い穂の花です。


ワレモコウ(吾亦紅)。
バラ科ワレモコウ属の多年草、
あらためて思いますがバラ科の花なのです。


夏の終わりから秋の初め、
茎を伸ばし、その先に穂状の花序をつけ、
可憐な紅い花を咲かせます。


花が上から下に咲き進む上限花序。
咲いたばかりの花(花弁ではなくガク)は淡い紅色、
しばらく経つと暗紅色に変わります。


上から下まで咲き終わり、暗紅色の花穂。
吾亦紅の名、
一説によると紅い花にあこがれ、
「我もまた紅」と主張しているとのこと。


8月最初の草原に写したまだ若いワレモコウ。
花穂ができ始めています。


ヤブマオ属と思われる葉に紅い茎、
そして紅い穂状の花、
イラクサ科ヤブマオ属クサコアカソと思われます。
葉の形、花の色、けっこうきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする