goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

キツネノマゴにハナモンルリバチとセセリチョウ

2017-09-24 20:00:25 | 昆虫
夏の終わりから秋の初め、
草原にキツネノマゴがびっしりと花をつけ、
そして、小さな蝶や蜂たちが吸蜜に集まります。


ルリモンハナバチ。
幸せを呼ぶ美しい青い蜂、
この夏3回目の遭遇、3回目の登場です。


この蜂のおかげでしょうか、
この夏も何事もなく過ごしました。
不幸がないのが幸せです。


セセリチョウ科ダイミョウセセリ。
黒褐色の翅は思ったより薄く、
翅の向こうにキツネノマゴの薄紫色の花が透けて見えます。


キマダラセセリ。
9月になってもまだいるようで、
草原のキツネノマゴに吸蜜をしていました。


翅を広げて吸蜜するイチモンジセセリ。
少し珍しい姿での吸蜜です。


翅を閉じて吸蜜するイチモンジセセリ、
夏の終わりになるとこの蝶は急増、
草原のどこを見てもイチモンジセセリが飛び回っています。


これは稲城ではなく、
遠征先の伊勢原にて(9/20)。
どうせイチモンジと近寄ってみたら、
オオチャバネセセリでした。
上のイチモンジセセリと比べると、
後翅の白紋裂が違うのがわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする