goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

小さな草の花

2015-04-29 20:00:32 | 花,植物
4月中下旬、
散歩に見つけた小さな草の花を集めて見ました。


ハエドクソウ科ムラサキサキゴケ。
田んぼのあぜなど、やや湿った地に
紫色の花を一面に咲かせています。


ハエドクソウ科サギゴケ。
ムラサキサキゴケの白色花、
花の姿を飛んでいる白鷺に見立てての名です。


ハエドクソウ科トキワハゼ。
ムラサキサキゴケに唇形の花がよく似ていますが
花がやや小型、下唇がムラサキサキゴケに比べ、
白ぽくなります。


ムラサキ科キュウリグサ。
野原や道端など、ありとあらゆる場所に
よく見られる2,3mmの小さな花の草、
葉を揉むとキュウリの匂いがします。


ナデシコ科ノミノフスマ。
田んぼの縁などに小さな白い花をつける
ハコベの仲間です


アブラナ科タネツケバナ。
これも田んぼのあぜなどに
よく見られる春の花です。


ナデシコ科サクラマンテマ。
これは雑草ではなく、
道端に園芸品が逃げ出したものです。
紅色が足りないので最後に加えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする