goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ヤマブキ3種

2015-04-20 20:20:52 | 花,植物
鮮やかな黄色の花、、
古くから庭木としても親しまれ、
山野などにも自生する山吹(ヤマブキ)、
山吹色の語源でもあります。
園芸品種として八重山吹や白山吹も咲きそろい、
春を彩っています。


バラ科ヤマブキ属の低木であるヤマブキ、
たくさんの山吹色が林縁の木々によく映えます。


春の風が花や葉を揺らし、
逆光に花や葉が透きとおるようです。


八重ヤマブキ、
ヤマブキの蕊が花びらに変化したそうです。
花をよく見ると黄色の薔薇のようです。


蕊がない八重ヤマブキ、
種ができません。
「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」
とうたわれたのは八重ヤマブキのことになります。


シロヤマブキの名がありますが、
ヤマブキの白花ではなく、
ヤマブキとは属が異なるバラ科シロヤマブキ属、
別の種となります。
ちなみにヤマブキは5弁花ですがシロヤマブキは4弁花です。



花の白さと葉の鮮やかな緑色の組み合わせが
見事なシロヤマブキです。
昨年の果実がついている古枝は茶色ですが
花のついた新枝は葉と同じ、きれいな緑色をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする