goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ツマグロヒョウモン

2013-09-01 20:17:29 | 昆虫

豹紋蝶を撮りたいと思い,夏の野を歩いてみましたが
いるのはツマグロヒョウモンだけです。
しかし,そのツマグロヒョウモンのいろいろな姿を
たくさん撮ることができました。




公園の花畑にもツマグロヒョウモン♂が数匹,
縄張り争いでしょうか,時々絡み合い,
花から花へと渡っていました。


ツマグロヒョウモンはもともと南方系の蝶,
1980年代までは近畿以西にしかいませんでしたが
1990年代になると関東南部,
そして2000年代には関東北部にも現れ,定着しています。
関東では歴史の新しい蝶,
自分の子供の頃にはいなかった蝶なのです。


他の豹紋蝶は年一回の発生,
そして,夏の暑い間は夏眠をするそうですが
ツマグロヒョウモンは年3,4回も発生し,
南方系のDNA,夏の暑い間も平気で活動します。
今年の暑い夏,ツマグロヒョウモンをやけに目にしたのも納得です。




ツマグロヒョウモンは雌雄で翅色の異なる蝶,
先の5枚はオス,上2枚がメスの写真になります。
翅の先端部に黒色があるのがメスの特徴です。
どういうわけか,公園の花畑にはオスしかいませんでしたが
住宅地の道端の花にメスが来ていました。


交尾中のツマグロヒョウモンがいました。
さすがに暑い日ざしを避け,木陰の杭にとまりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする