昨日の続き,薄,荻そして葦の生える風景です。

鉄橋を走る電車,釣り人そして風にそよぐ薄と思って撮りましたが,
しかし,これは荻かもしれません。
荻は水辺にあることが多く,地下茎を長く伸ばして増えるので
薄に比べ,茎がまばらに出るのが特徴です。
薄と荻,外見はよく似ていて,区別がなかなか難しいようです。

薄も生えている野原ですが,
これは茎がそれぞれ離れて出ています。
多分,荻と思われます。
いずれにしても薄と荻の判別,正確にはよくわかりません。

こちらは葦(ヨシ)のようです。
薄や荻が根近くから葉を上に伸ばすのに対し,
葉が茎の上のほうからも葉が出ています。
また葉の中央に薄,荻に見られる白い筋がありません。
葉もそれらに比べ柔らかそうです。
そして,荻よりもさらに水際に生えるなど生育環境でも区別がつきます。


上の二つ,小さな用水路の水際にあったもの,
いずれも葦のようです。
川風の荻も芒も揺らしけり

鉄橋を走る電車,釣り人そして風にそよぐ薄と思って撮りましたが,
しかし,これは荻かもしれません。
荻は水辺にあることが多く,地下茎を長く伸ばして増えるので
薄に比べ,茎がまばらに出るのが特徴です。
薄と荻,外見はよく似ていて,区別がなかなか難しいようです。

薄も生えている野原ですが,
これは茎がそれぞれ離れて出ています。
多分,荻と思われます。
いずれにしても薄と荻の判別,正確にはよくわかりません。

こちらは葦(ヨシ)のようです。
薄や荻が根近くから葉を上に伸ばすのに対し,
葉が茎の上のほうからも葉が出ています。
また葉の中央に薄,荻に見られる白い筋がありません。
葉もそれらに比べ柔らかそうです。
そして,荻よりもさらに水際に生えるなど生育環境でも区別がつきます。


上の二つ,小さな用水路の水際にあったもの,
いずれも葦のようです。
川風の荻も芒も揺らしけり