goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらりJOG~茅ヶ崎市民の森・清水谷巡り

2015年08月29日 | ジョギング
肌寒さも感じる程一気に秋の訪れとなった今週ですが、ジョガーにとってはジョギング・シーズンを迎えてRUNスイッチが入りました。

この日は、茅ヶ崎の市民の森から清水谷周辺を巡っていました。
市民の森は、自然豊かな森の中にアスレチック道具やツリーハウスがあり、休日には家族連れなどで賑わう場所ですが、アップダウンが多いクロスカントリーの気分も味わえる絶好のコースです。
コース内には秋風が吹き抜けて風に揺れる木々の爽やか音が実に心地よさを感じていましたね~


ツリーハウスも最近リフォームされたようでブリッジなどは無くなっていましたが、子ども達の人気を集めており、シーズンには行列が出来ることもあるようです。

森の中を周回してから隣接する「清水谷」も、緑地特別保全地区に指定されている自然の森ですが、湿性地や原生林もあり朝散歩には最適スポットでした。
木道の下には、源泉から流れるせせらぎとなっています。

自然林では、蝉しぐれや鳥のさえずりが絶え間なく聞こえていましたが、その姿は見つけられませんでした~

源流の先には池があり、犬散歩のコースにもなっているようです。

小路の先には生い茂る雑草にも行くてを阻まれ、マムシに注意や蜘蛛の巣も多く早々に引き上げました。

清水谷を後にして田園地帯を行くと、妙伝寺の境内には巨木のタブの木がありますが、見上げると、枝の分かれには「ひつじ」のようなコブが見られましたが、自然のアートですね~


その先にある浄見寺へ向かうと、途中、正覚院の門前には巨大な布袋尊の石像が鎮座しており、大きなお腹を出してふくよかな笑顔でお迎えでした (笑)

江戸時代の名奉行 大岡越前の守一族が眠る「浄見寺」に参拝して境内を散策していましたが、境内には「旅たちの法然さま」の像が立っていますが、お幾つの時でしょうか?凛としたお顔ですね~


浄見寺前には、茅ヶ崎市民族資料館となっている「旧和田家住宅」があり、江戸時代の貴重な大型民家だそうで立派な茅葺きの屋根や土間など見どころ一杯でしたね。
見学していると、管理されていた方がランナーだったので、しばし、マラソン談義を交わしていました。


休息を得ていつもの里山公園へと向かいましたが、秋のマラソンシーズンの到来を実感しながら走り込みの一歩でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする