goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり散策~隅田川テラス

2013年07月14日 | まち歩き

浅草寺のほおずき市(四万六千日)で浅草寺界隈を歩いた後、隅田公園へ出て吾妻橋から厩橋へと隅田川テラスを歩いてみました。
隅田公園から東京スカイツリーを望むと、隅田区役所と背比べをしているかのように、区役所を見下ろして青空に聳えていたが、丁度1年前に上ったスカイツリーの天空回廊からの眺めを想像していました。

Img_5194

スカイツリーの撮影ポイントである吾妻橋際には、招き猫の「そらちゃん」が笑顔で迎えてくれました。
案内板によると、「そらちゃん」は、大理石彫刻にガラスとモザイクを組み合わせて 幅広い世代に親しまれ街のアイドル的存在になるように作られたアート作品だそうです。
両目と胸のハートは、色ガラスの凹レンズが はめ込まれており、スカイツリーや周辺の風景が小さく 幾つもパノラマのように映っていました。

Img_5196
橋上からは、墨田区役所とアサヒビール本社、金の炎と首都高とのセットになった展望が望めて、空中アートのようですね。

Img_5197

隅田川テラスに下りて吾妻橋の下流側からも最高の眺めで、彩のバランスがいいですね~

Img_5200

スカイツリーウオッチは、北十間川からの展望もいいですが、晴れた日の隅田川テラスからの展望は場所により、周辺のビルの景観と相俟っていろいろな顔が見られ、吾妻橋下流からは、スカイツリーを真ん中にアサヒビール本社とライフタワーと金の炎の積み木のセットのような展望が見られました。

Img_5201

さらに下流の駒形橋は、永代橋と勝鬨橋を足したようなアーチ橋で大好きな橋の一つですが、駒形ブルーの色もいいですね・・・

Img_5202_2

駒形橋からのスカイツリーも最高の眺めでした。

Img_5203
駒形橋は、関東大震災の後に復興事業の一環として架けられたそうで、それまでは「駒形の渡し」があったところで、近くにある駒形堂から名前をつけたとか???

Img_5205

駒形橋の下流からスカイツリーを眺める景色も大好きなスケッチスポットで、これまでも何度か挑戦していました。

Img_5204

河畔のテラスから水上バスを眺めながら、水辺ラインのジョガーと行き交い歩いていると、潮風が心地よく肌を撫でていましたが、この日の暑さは半端じゃなかったようですね・・・ 

Img_5206

余りの暑さに耐えきれず厩橋まで歩いて蔵前駅へと退散していた・・・

 

Img_5202

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする