goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

江の島マイアミビーチショー2013

2013年07月01日 | ジョギング

本格的な夏の訪れとなる7月に入り、世界の富士山の山開きを始め、各地で山・海開きが行われたようですが、「東洋のマイアミビーチ」と呼ばれる江ノ島片瀬海岸でも恒例の海開きが行われました。

この日も梅雨の晴れ間で薄日が差す夏のジョグ日和となっていたので、マイコースを経て鵠沼海岸から江の島片瀬東海岸へと向かった。

片瀬東海岸へ着くと、セレモニーの準備が整い市長はじめ関係者が勢ぞろいしていたが、特別ゲストという藤沢観光親善大使のつるの剛士を待っているのだと???
花道には、つるの追っかけ隊だろうか?カメラを構えて列を為しており、事情は判らないが、何故最後に入場なのだろうか?

Img_3605

セレモニーでは、海の安全を願い江ノ島神社の宮司により神事が執り行われたが、湘南海岸には昨年も375万人の海水浴客で賑わいを見せていたそうで、海難事故の無い夏であって欲しいと参加者一同がお祓いを受けて願っていた。

Img_3607

セレモニーの後、市長やつるの剛士などにより くす玉割りが行われ、会場に集まった観客から大喝采を受けて湘南の夏がスタートしました。

Img_3611
その後には、藤沢消防署や海上保安庁、ライフセーバーなどによる合同海難救助のデモンストレーションが行われ、ビーチ沖で救助を求める水難者を引き揚げ、救助訓練が披露されていました。

Img_3613Img_3615

沖合200Mでの水難救助では、発見の知らせから高速艇などが駆けつけての救助が実施されたが、ライフセーバーと消防・海上保安庁の見事なコラボは、見事なものでしたがこれだけの救助実践は珍しいですね。

Img_3617

江ノ島東浜から西浜へと走り、片瀬漁港では赤・白灯台へのプロムナードを走ると、この日も多くの釣り人で賑わっていました。

Img_3620
西浜ビーチでは、海水浴客の姿は少なく海の家も手持ちぶさたの様子で、静かな海開きの日となっていたようです。

Img_3621
その先では、地元の幼稚園児が地引網に懸命に挑戦しており、お母さんたちが力を貸していたが、網は中々引けずに悲鳴が上がっていたようです・・・ 

Img_3624
鵠沼海岸まで来ると、こちらでも幼稚園児が波打ち際で波との追いかけっこを楽しんでおり、波静かで絶好のビーチ遊びを楽しめたようです。

Img_3622
鵠沼海岸では、夏の間はサーフィングエリアが制限されており、白杭に囲まれたエリアにサーファーが集まっていたが、この日は波静かでサーファーには最悪のコンデイションだったようです・・・

Img_3626

富士山の山開きも天候に恵まれなかったようですが、山も海も梅雨明けが待ち遠しいが、ランニングにはしばらく我慢のシーズンとなりそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする