goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

東京マラソンまであと5日

2011年02月22日 | マラソン

第5回東京マラソンの開催日まであと5日となりましたが、「東京マラソンコース試走会」が、大変賑わいを見せているそうです。

当選組も落選組も、本番前にコースを走ってみたいとか、初めてのコース下見など様々な動機から、先日の週末には、皇居周辺からコースの後半を試走するグループで賑わったそうだ。

Img_4292

先週 新橋から日本橋まで散策した時も、東京マラソンの看板や旗が目立ち、マラソンムードは、日に日に盛り上がっており、昨年走った歓びが思い起こされていました。

Img_3898

以前に海外マラソンツアーで一緒に走った北海道の走友からも、今年の東京マラソンを走る歓びを伝えてきたが、この東京のコースは、特別のものだと思います。これだけは走った者にしか解からない歓びでしょうね  

Img_4319

東京がきっかけとなって空前のマラソンブームが起こっており、関西でも次々と「大阪マラソン」、「神戸マラソン」、「奈良マラソン」、「京都マラソン」など大都市型市民マラソンが誕生したが、大阪マラソンは申込受付開始一日で、3万人の受付枠を超えたそうである。

初のフルマラソンを東京の舞台でという初心者ランナーが多いため、フル完走の為のHOW TOW本が次々と出版されており、人気を呼んでいるが、本番まで5日となりジタバタ焦らずに休養をとりコンデイショニングを行い、気分を前向きにすることが肝要である。

最近は、皇居一周コースを走っていないが、東京勤務の走友によると、夕方には余りに初心者ランナーの渋滞で、とても走れる状況ではないそうだ。

Img_4154

同日には、『第1回 湘南藤沢市民マラソン』も開催され、江の島スタート・ゴールで富士山を見ながら走れるコースとあって、こちらでも大変な人気と聞いている。距離も10マイルと手頃であり、市民優先ではあるが、東京マラソン外れ組には、「湘南があるぞ~」と評判になっているようです。

今朝は、1週間ぶりの快晴となり頬を叩く風は冷たかったが、本番前の最終試走をやろうと湘南海岸へと向かい、鵠沼海岸につくと富士山や江の島の眺望は、最高でした。

Img_4342

今日は、片瀬東浜の折り返し点まで走り、江の島に入らず、134号線を往復するコースを試走したが、同じように行き交うランナーの姿も多く、試走しているのだろう・・・・

Img_4328

浜見山交番前の折り返し点まで戻り砂浜に出ると、風のためだろうか大きなうねり波が次々と押し寄せており、サーフィングには最高の波だったようで、辻堂海岸ではベテランサーファーが集まるスポットのようで、テクニックに見とれていた。

Img_4327

また、青い海原に白波が立つ光景は、バックの富士山の遠景と相まって、これぞ冬の湘南海岸だ~と言わんばかりで、しばしその感動に浸っていた。

Img_4332

Img_4338

丁度近くで撮影中のカメラおじさんに話しかけられたが、近くにお住まいで海岸や富士山の光景を撮りに来ておられるそうで、雲一つない青空と白波風景は、難しいが最高のチャンスが多いとか・・・・

Img_4343

お散歩中のワンちゃんも、すり寄って来て共に砂を被りながら駆けずり回っていたが、この素晴らしい景色はワンちゃんにも通じるものがあるようだ。

Img_4340

砂浜の光景に去りがたい快感を覚えて波打ち際をジョグっていたが、打ち寄せる波と打ち返す波の波形の彩りの自然が造る造形美に酔っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする