子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶ東川校~森つく5月~

2011年05月21日 18時54分54秒 | 東川校
今年度の森つく第1回目のスタートです!
5月は「森のおてつだいとほだ木づくり」
参加者は10名!

今日は雲が厚く立ちこめ、あいにくの空模様・・雨との戦いです。
まずはウサギにご挨拶!

それから水辺に向かいます!
何かいるかな?

タニシをつかまえたり、
アメンボの動きをじっと見たりしています。

この雨で桜が散り始めていました。
落ちてくる桜の花びらを帽子でキャッチ!

タンポポもキレイだね!

花びらが舞う桜の中で自己紹介。

ちょっとモジモジだけどみんなしっかりできました。

お次は羊にエサをあげよう!
羊の毛ってふわふわ!

タンポポをむしゃむしゃ食べていました。
それでは雨の降らないうちにいざ展望閣へ!

お花を見たり、カタツムリをつかまえたり、
道中はとてもにぎやか。
それでもやっぱり疲れます。途中の東屋で小休憩!

展望閣に到着すると室内で
こうちゃんのロープワーク講座

2重まき結びと節結びを教えてもらいました。

節結びにみんなのテンションもあがります。

ロープワークをならう前からお腹がすいた人がたくさんいました。
でもロープワークに夢中でお腹の減り具合も忘れてたね。
ようやくありついたご飯にかぶりつきます。
 

午後はニセウの森に移動して、
ブドウの苗木を植えるお手伝いをしました。
 
ニセウの森は笹がたくさんある場所なので、なかなか大変な作業です。
公園管理の方をメインに20本の苗木を植えました。

とうとう雨がひどくなってきたので
今回のメインだったほだ木づくりを中止にし、事務所に戻ってきました。
濡れた軍手やカッパを干して、あたたまります。
みんなでカルタやトランプをしてプチブレイク。
 
最後は室内で木のマグネットづくり。

イチイの木をヤスリがけし、
バーニングペンで絵を描き

最後はクルミをつぶした油で仕上げます。
出来上がり!

みんな思い思いの絵を描いて、
素敵な作品ができあがりました。
みんなクルミをつぶしてつくる油に興味津々です。

結局最後まで雨はやむことなく、
少々体の動かしたりない子どももいたかもしれません。
でも初回の森つくっはここまで。
楽しみは来月に取っておきましょう!
来月は天気になることを祈ってます。
思いきり外で体を動かそう!

6月の森つくは25日!
「森に秘密をつくろう~めざせたき火マスター!~」です。
午前中は森の中にある材料だけで秘密の場所をつくります。
午後は一人で火おこしに挑戦。
火がおこせたら「焼きチョコバナナ(マシュマロ入り)」をつくります!

それではまた来月楽しみにね!

カツオこと高野克也








札幌まるやま校イエティーズ「もりのようちえん」

2011年05月16日 18時11分54秒 | 札幌まるやま校
長い冬をこえて、例年より少しのんびりとやってきた春の色が青空に映える日曜日。

初々しい葉っぱに負けないぴかぴかの可愛い笑顔が大集合のイエティーズのはじまり、はじまり。
この日は子ども12名+大人13名の参加者にスタッフ8人の大所帯!

  

嬉しい悲鳴です。

はじまりのごあいさつをして、絵本を読んで、森に出かける準備をします。


春の森。
どんな素敵な出会いがあるでしょう?

「あ。これなんかおもしろい」とか「なんかちょっと素敵だなぁ」と思うもの、集めてみよう!ということでみんなカゴをたなえて出発します。


ひたすら木の枝を拾い集める子、杉の葉っぱをカゴいっぱいに詰め込む子、いろんな個性や興味が垣間見れる瞬間ですね。


とことこトコトコ。
えっちら、おっちら歩いていくと……

あ!みんな静かにそ~っと来てごらん。
森に住んでるお友だちがやってきました。
大きな声を出すと逃げちゃうからね。


たまにちょっと一休み。


歩いていくと、すご~く大きなカツラの木が見えてきました。
みんなの背より、お父さんやお母さんの背よりも、もっともっと大~きな木。
こんなに大きな木になるまでにどれだけの時間がかかったんだろうなぁ。すごいなぁ。

大きな木に登ったらどんな景色が見えるのか、やってみましょう、登りましょう。
手と足とをうまく使って自分の力で登ります。
ちょっとうまくいかないところはスタッフがお手伝いします。


窓からこんにちは。


見てみて、大人の背よりも高いところに登ったよ。


おなかもそろそろ減った頃。
お昼ごはんを食べる場所まで移動です。


お腹いっぱい食べたあとは、またわらわらと遊び始めます。
イタドリ剣チャンバラでスタッフをやっつけろ!


お昼からの活動は大きな水たまりで生き物探し。
去年はみんなでじゃぶじゃぶ遊べた水たまりですが、今年は雪解けが遅く、一歩足を踏み入れると大人の長靴も半分くらい埋まってしまうほど。

だから、今日は遠いところはスタッフが網を持ってザクザク何か生き物がいないか探してくれました。


みんなも長靴の浸水に気をつけながら生き物探しをしてみます。
去年は大きなオタマジャクシがいましたが……あ!いたいた!!
オタマジャクシがたっくさん。
去年よりも小さなオタマジャクシでしたが、やっぱりちゃんといるんだということがわかってひと安心。


つかまえたオタマジャクシさんにちょっとご協力をいただきまして、ペットボトルにご移動いただきました。
じーっと真剣に観察中です。


長靴に水が入らないように……と思っていたのですが、やっぱり水の魅力には勝てません。
結局、長靴をひっくり返すと水がだばーっと出てくるまで遊び、全身着替えが必要です!という状態にまでなった子もいましたが、ひとまず大きなけがなくいちにちが終わりました。


天気は良くても風が冷たく、寒いいちにちでしたが、みなさん風邪などはひかなかったでしょうか?
それだけを気にかけております。

来月は、「むしのようちえん」in西岡公園です。
飛んでる虫、地面にいる虫、水の中にいる虫?!どんな虫にお目にかかれるか、こうご期待。

また来月もお会いできれば幸いです。






札幌まるやま校 上道和恵(うえちゃん)


イエティくらぶ東川校~大雪山はっちゃけ隊5月part2~

2011年05月15日 18時16分06秒 | 東川校
今年は人数が多いので月2回開催になったはっちゃけ隊、
今日の参加者はな・な・なんと29名!
はじめてイエティくらぶに参加する子どもも13人!

最初は少し寒かったので体をあっためる鬼ごっこをしました。
体があったまったら自己紹介、
お名前・ニックネームキチンと言えるかな?
 
3年生が一番多いね!

じゃんけんを使ったゲームで大盛り上がり!
まずは「じゃんけん列車」

そして「どんじゃんけん」
 

少し休憩していると自然にみんな水辺に吸い寄せられていきます。
池の近くでフクドジョウにアメンボ、沼エビ、タニシにカエルの卵。
網ですくってつついて「獲ったど~」

勢い余って水にボチャン!なんて子どもも!

遊び会議をしたら
「サッカー」「かくれんぼ」「けいどろ」「登山」
「つなわたり」「木登り」「水辺で生き物さがし」「火おこし」などなど色々な意見がでました。
その中から、「つなわたり」「生き物さがし」「ボール遊び」に分かれて遊びましょう!



自分のやりたいあそびはできたかな?
少しだけ「木登り」も練習しました。

天気が回復してものすごく晴れたので
桜の下でお花見です!
最高の景色の中で食べるお弁当はおいしいね。

 
お昼のあとは木登りの練習、桜の木で入門編です。
まずは低いところから。
 

次々とみんなコツをつかみ始めたので
中級と上級コースに挑戦!
中級はちょっと高い木の上がゴール
上級はロープを使って木の枝を目指します。
こちらは中級
 
こちらは上級
 


最後はあそび会議にも出ていた
展望閣までの「とざん」。
疲れた子は車だったけど
元気いっぱいのみんなは
ものすごいスピードで登っていました。
全員そろって展望閣でニッコリ!
 

来月の活動は「小川で生き物さがし」。
今回の池での生き物さがしとはひと味違います。
キトウシ森林公園を飛び出して
生き物がいる小川へお出かけします!
網を持って、水槽を持って、箱メガネを持って?
何をみつけられるかは自分の力次第です。

みんなの参加待ってるよ~
また一緒に遊びましょう!

大雪山自然学校 カツオこと高野克也










イエティいぶり黒松内校 山菜採り&はし作り 2日目

2011年05月15日 16時24分06秒 | いぶり黒松内校
朝は早く起きてひと仕事。

イエティくらぶおきて「子どもは大いに遊ばねばならぬ」
それともうひとつ、「誰かの役に立つこともやらねばならぬ」ですからね。

ウサギとニワトリのお世話、
校庭に生えているギシギシ(雑草です)抜きをやります。

ギシギシはなかなかの強敵だったようで、
お腹もほどよく空いてきます。

もりもりと朝ご飯を食べたなら、
今日の活動は自然学校の畑、やんちゃっこ農園の種まきです。

プロの農家の小原さんに教えていただきます。
お忙しい中、来て下さいました。

よろしくお願いします!



畝を作って、肥料をまいて種まき。
小原さんの手つきには、熟年の技がいっぱい詰まっています。
そう簡単にはうまくできないけれど、教わりながらやっていきます。



細かいきれいな土を作って、肥料を混ぜて、ポットに種ふせ。
とうもろこし、インゲン豆、ジャンボカボチャ…等々
今から収穫が楽しみになっています。



雑草抜きをしたり、石とりもします。

野菜にはいろいろな手間がかけられているのですね。
小原さん、いろいろ教えて下さり、ありがとうございます!

作業がちょっと早く終わったので、自由時間。
はし作りの続きや、体育館でバスケ、
じゃぶじゃぶ池で生き物探し、など思い思いに楽しんでいました。



お昼ごはんには、マイ箸を使ってラーメンを食べる子の姿が。



残念ながら完成にいたらなかった子もいましたが、
今度、またイエティくらぶに来るときに持ってきて作ってもよし、です。

さて、あっという間に2日間の活動もおしまい。
お土産にはとったギョウジャニンニクの醤油漬けです。

山菜採りに山菜調理、箸作りに畑仕事、
自然の恵みをいただく術を身につける1泊2日になりました。

来月には、畑でおいしい野菜がとれるかな。
またみんなが来るのを待ってるよ!

イエティいぶり黒松内校 5月 山菜採り&はし作り 1日目

2011年05月14日 23時37分29秒 | いぶり黒松内校
さあお待ちかね、今年のイエティくらぶいぶり・黒松内校が始まりました。

今回は札幌から8名、地元の黒松内から3名、いぶり校から4名
計17名の子ども達が参加してくれました。

久しぶりの再会にみんなのテンションも上がっています。
行きの送迎では、途中休憩に立ち寄ったきのこ王国で
みんなでしいたけ茶をいただき、記念撮影。


今年は「冒険」をテーマに、毎回野外スキルを身につけていきますよ。

今日の活動は、山菜とりと箸作り。

天気は小雨でちょっぴりよくないけど、元気に山菜とりへ出発~!


行った先の林道には、
ギョウジャニンニク、タラの芽、ウド、フキ、ヨモギなどが
いっぱい山のように生えています。

あ、あった~!

崖に登ってギョウジャニンニクやタラの芽をGET。

みんなしっかり収穫して、満足げな笑顔をしていました。

学校に着いたら、
さっそく採ってきた山菜の選り分け作業。



天ぷらはまり子さんにお願いして、
よもぎ団子作りと、お土産用のギョウジャニンニクの醤油漬け作りをしました。

夕食にはとりたてのタラの芽、ウドの天ぷら、
ヨモギ団子が上がり、おいしくいただきました。

動いた後のご飯の味は格別!
山の恵みに感謝する食卓となりました。

夜はみんなではし作りに挑戦です。

まずはこんちゃんから刃物の使い方のレクチャーがあり、
鉛筆を削ってまず刃物の練習。

ちょっと慣れたところで、
桜の木を削って箸を作り始めます。

なかなか、難しくてみんな苦戦していますが
ハマっている子はハマっています。

明日には完成するかな!?


黒松内ぶなの森自然学校
ふった こと 佐藤ふたみ

東川校 イエティーズ ののはなようちえん

2011年05月14日 15時45分14秒 | 東川校
今年から東川でも始まりました!
ねおすの森のようちえん、おそとで子育てイエティーズです。

暖かい日差しのなか、
と言いたいところですが、天気はどよんとした曇り空。
冷たい風がピューピュー吹いてきます。
そんなに負けず4組の親子さんたちと、森で遊んできましたよ。



まずはしゅんちゃんの絵本です。
今日は「たんぽぽ(福音館)」を読んでから、
今日の天気でタンポポがどうなっているのか、探しに出かけました。



よーく地面を見ながら歩いてみると、
意外とタンポポじゃない花も見つかります。
気に入った草は探検ポーチに入れて、集めます。
そう、クローバーだって形がおもしろいから、ポーチに入れておこう。



しばらく進むときれいにサクラが咲いていました。
まだまだ満開にはなっていませんけど、きれいです。
ちびっこたちはサクラは取らずにおいてあげました。



さらに進むとなんとヒツジが登場です。
指をかまれないように、草をあげました。
柵の中の草はなくなっちゃたので、ヒツジもどんどん草を食べてくれます。



少し休憩した後は、
ツツジの花に注目です。
しゅんちゃんが子どもの頃は、花の蜜をすって遊んだけど、
このツツジはあんまり蜜がないみたいでした。



今日はどんどん歩きます。
花がなくなってきたので、今度は木のぼっこを集めてもらいます。
何にするかって?



やっぱり燃やすんですよ。
今日はセイロを持ってきたからイモをふかして食べましょう。



蒸かしあがるのを待ちながら、
今日見つけたものをみんなで見せあいっこします。




どんぐり、くるみ、たんぽぽ、デイジー、
つくし、シラカバの皮、ニリンソウなどなど、
たくさんの宝物が見つかりました。


その中からちょびっとだけ花を集めて、食卓に飾ります。
どうです。なかなかすてきでしょう。



あたたかい室内でお弁当を食べて今日はおしまい。
ごはんの後はねむくなっちゃった子もいたかな。

みんなゲンキに、
また来月のイエティーズで会いましょう。
それじゃ、ばいばい。

大雪山自然学校
小林峻


札幌まるやま校「春のうまいもん探し」

2011年05月10日 08時53分16秒 | 札幌まるやま校
円山公園ではサクラが咲き、お花見のお客さんでにぎわっている中、今年度のイエティまるやま校が開校しました!

曇りのち雨、とお天気は大丈夫かしら~?と心配された親御さんもいらっしゃったようですが、そこはみんなの日頃の行いが良いおかげでスタートのときには青空も顔を出しておりました。

円山公園駅バスターミナルに全員集合です。



さっそくバスに乗ってねおす札幌事務所の最寄りのバス停まで移動します。

そうそう、ちゃんと整理券も取ってね。
降りるときに必要になりますから。


事務所に到着し、荷物を置き、何はともあれまずは体を動かしたい!

まるやま校伝統のバナナ鬼という鬼ごっこからスタート。



それから、一言もしゃべらずめめからの指令通りに一列に並ぶ並び替えゲーム。
ほら、ちゃんと順番通りになってるかチェックしてくださいよ~。


さて、体も十分に温まったところで本日のメインイベント、うまいもん探しに出かけます。

ただ、この日の天気予報はさきほどもあったように曇りのち雨。

みんながお昼ごはんやおやつを食べるときに雨にぬれては大変だ!

と、いうことで事務所の庭に大きなブルーシートで屋根を作りたいという提案もあり、ふた手に分かれて活動をすることにしました。



うまいもんチームは、図鑑を見ながらあれこれ探し始めます。

「これ食べられるなぁ…あ、これも食べれる…あ、こっちも」

周りをよ~く見たら結構食べられるものがある、ある。





こうして採ってきた山菜たちはてんぷらにして食べることにしました。

よーく洗って、水気を拭き取ります。




一方の屋根チームもロープや柱になる木をうまく使って立派な屋根を作ってくれました。

これでいつ雨が降っても大丈夫。




屋根もあって快適にお昼を食べ、おやつ交換をして食べたあとはフリーターイム!

何やらスタッフが段ボールを持ちだし始めたぞ。

何々?…荒井山で段ボールすべり!?なんか楽しそうだなぁ!!


段ボールすべりしてみます。そ~れ~。



段ボールすべりも良いけれど、ブーケ作りも楽しいんです。




みんなが遊んでいる間に、お母さんたちは事務所のキッチンでてんぷらを揚げてくれていました。



フキ、ヨモギ、エゾエンゴサク、キバナノアマナなどなど色んな山菜のてんぷらが並びました。

みんなで食べ比べ。

もぐもぐ、モグモグ…どれが一番おいしかったかな?



ちょうどパラパラと雨が降ってきたりして、屋根チームがブルーシート屋根を張っておいてくれて助かりましたね。

試食会の結果、子どもに人気だったのはやっぱりヨモギ。

なじみもありますからね。大人にはフキが人気でしたかね。

山菜の味はちょっと大人な味だったようです。


結局、すごーい雨にもあたらずバスに乗って円山公園駅に到着。

終わりのあいさつをして5月のまるやま校は終了です。


サクラを愛でるお花見で感じる春も良いけれど、食べて感じる春も良いなぁと思った一日でした。





札幌まるやま校 上道和恵(うえちゃん)

Earth day ねおす“地球でイキルチカラ”②

2011年05月09日 15時22分09秒 | 札幌まるやま校
●2日目 5月4日(水・祝)「炊飯器なしで炊くごはん」●

2日目は朝から雨。

シトシトと降っています。気温も寒い。

そんな中で本日は野外炊飯です。

みなさんはご自宅でお米を炊くとき何で炊いていますか?

炊飯器?

お鍋のおうちもあるかもしれませんね。

ですが、今回は電気もガスも使わずに薪で火をおこして、空き缶でご飯を炊きます。


余談ですが、この日はテレビの取材も入りました。






何はともあれ、まずは火をおこすことから始めましょうか……というところなんですが、先にもお伝えしたようにこの日の天気は雨、雨、雨。

たきつけも薪もしっとり湿ってぬれています。

雨だと簡単に火はおきないものなのですね。





そんな中でも子どもたちの創意工夫と、大人の知恵を振り絞ってなんとか赤い炎が顔をのぞかせてきました。

お米を炊く練習にまずはお茶を沸かしてみることに。




近くで採ったクマ笹をお茶にします。

「初めて飲みましたが、意外と美味しいですね」とお母さんたちにも好評でした。


お茶を飲んであったまったところで、さてお待ちかねのお米を炊きます。

火加減とかお米の様子とかを見なきゃいけないんだけど……煙がしみて目が痛い。




湯気がぷしゅーっと出て、ふたにしたアルミホイルがこぽこぽ。

お米と一緒に入れた水が沸騰して、空っぽになったら炊きあがりの合図。

お皿に出してみます。



空き缶をそのままお皿にしても食べちゃいます。




「いつも食べてるご飯とどっちがおいしい?」と聞いたら「空き缶ご飯!!」と返事をしてくれた子もいました。


いつもはスイッチ一つで炊けるご飯です。

炊飯器のご飯だってもちろんおいしい。

でも、今回のように雨の中、苦労しながら炊いたご飯の味はみんなにどんなふうに残っているのでしょうか。









●3日目 5月5日(木・祝)ヒモがあればできること●

アースデイ企画も最終日。

この日はヒモがあればできること、ということでロープを使っての講座です。

しかし、最初に渡されたのはロープだけではなくのこぎり、そしてソリ。

この2日、たくさん薪を使ったのでこれは補充をしなくてはならないなぁ、と思っていたわけですね。

倒木がたくさんある広場に行って、薪として使えそうな木を程良い大きさに切り、ソリに積んで運ぼう!という作戦です。

たくさんの薪を上手に積んで運んでくるためには、これまた上手にロープでくくらなければなりませんからひもの結び方も重要です。


さて、作戦通り上手くいくでしょうか。



まずは、薪として程良い感じにギコギコ。



ソリにたくさ~ん、はみ出るくらいた~くさん積んで。



落ちないようにするためにどうやってひもを結べばいいのかレクチャーを受けて。



実際に結んでみて。



運んでみたら大成功。





結び方がいろいろあって覚えるのがちょっと大変でしたが、なんとか2日間で使った分の薪は補充することができました。


ちょっとおまけにロープがもっとしっかり結べると、こんなものも吊るして遊ぶことができますね。






こうして3日間のプログラムがすべて終了いたしました。

テレビの画面や新聞の写真からでも痛いほど伝わってきた自然の力の大きさ。

こんな大きな震災は二度と起きてほしくはないけれど、絶対に起きないとも言い切れない。

もし、電気やガスが止まってしまったら……。

もし、家が壊れて屋根や壁がなくなってしまったら……。

考えると怖いけれど、もしものとき、ここで経験したことがご参加いただいたみなさま、また、お手伝いをいただいたスタッフのみなさまに何か少しでもお役に立てれば幸いです。





Earth day ねおす“地球でイキルチカラ”①

2011年05月09日 12時03分27秒 | 札幌まるやま校
みなさんは、『Earth day(アースデイ)』って聞いたことありますか?

『Earth day(アースデイ)』というのは、“地球のために考え、行動する日”という世界的なフェスティバルで、国内でも東京や神戸、愛知などなどたくさんの地域でイベントを開催しており、北海道でも『Earth day EZO』という形で参加しています。

その企画のひとつとして、ねおすでも何かしたいなぁ…!!ということでこのたび“地球でイキルチカラ”というプログラムを行いました。



“地球でイキルチカラ”

なぜそんなタイトルの企画になったのかということを少しご説明させていただきまね。


先の東北関東大震災において、ねおすでは岩手県釜石市にて支援活動を行っています。

支援部隊の第1陣は震災の起こった翌日に現地に入りました。

そこで私たちが持っていた火をおこして暖をとったり、食事をまかなったりする技術。

ロープを張って屋根を作り、雨風をしのぐ技術。

そういった現場で活かすことのできた技術の一部をみなさんに少しでもお伝えする事はできないか…?と考えたのです。



と、いうことを考えつつ、ご参加いただいたみなさんと体験しながら楽しく学ぶ3日間がスタートしました。

今回の講師は、いぶり校のうえだんなです。



(「こんな大きなビルに囲まれた場所は…落ち着かないなぁ…」とそわそわしていたようですが…)




●1日目 5月3日(火・祝)「生き抜くたき火」の巻●


1日目はたき火講座です。

マッチについた小さな火の赤ちゃんに、新聞紙や白樺の皮を与えて育て、薪が燃えるくらいまでに成長させていきます。

まずはじめに、みんな一人ひと箱のマッチ箱が渡されました。

「今日はマッチひと箱、ぜ~んぶ使い切って良し!!」というお達しが出され、みんなでマッチをひたすら擦ります。




「マッチを擦るなんて、何年ぶりだろう…」と傍らで見守るお母さんお父さんもジャっと華麗にマッチに火をつけ、子どもたちに指南しておりました。

マッチに火がついたら、今度はたきつけとなる新聞紙や白樺の皮に火を移します。


上手くつくかな?





白樺の皮には油があるのでバチバチと良い音を立てて燃えていきます。

さぁ、次のステップはいよいよ薪に火をつけること。

ただ薪を並べてもなかなか薪は燃えてくれないので、うえだんなに火がつきやすい薪の組み方を伝授してもらいます。




ポイントはギュッと固めて密度を高く、でも、風が通るように…ってその加減がなかなか難しいんだよなぁ。








たきつけの白樺だけが燃えて終了ー、など色々な苦難を越えた先には、火を通すことで美味しく食べられるおやつが待っていました。








火がおこせるとあったかくて美味しいものが食べられるんだなぁ(まして、自分で頑張っておこした火なんだから味も格別)。










2日目・3日目につづく☆











イエティいぶり5月「秘境!小幌電車旅」2日目

2011年05月09日 10時42分59秒 | いぶり校
雨は降ったりやんだり。。。



どこに何が売っているかお店の中をグルグル
と食材を探して、今晩からの食材を調達してから出発です。


今日の宿泊場所、伊達市にあるNPO法人ひびきの村に到着。
天気は、どんよりとしていて小雨が降っています。
暗くなる前にテントを立てなきゃ!


まずは、テントに直接雨が当たらないようにブルーシートで
タープを張っていきます。
おっと、風が強くなってきたぞ。広げているブルーシートが
飛んでいってしまいそう。。。
雨あしは強くなったり、弱まったりを繰り返す強風の中、
みんなで協力してテントが設置できました。
みんながんばったね。


その後、休む間もなくご飯作りにも来てくれました。
みんな良く働きます。ガッツあるメンバーたちです。
野菜を切ったり、ゆでたり、お味噌汁づくりと夜ごはん完成!
一日中、いっぱい遊び、働いた後のごはんはおいしいな。


そうこうしていたら、もう寝る時間に。
外はまだ雨降りです。こんなお天気なので、
明日は何をして遊ぶかは、朝みんなで決めることにしました。
初めて、テントのお泊りの子もいるようです。
みんなおやすみなさーい、眠れるかな。
朝、目覚めると、テントの中が浸水していました。
ギリギリセ~フ。
なんとか寝ている間は持ってくれたようです。

ごはん前にテントを片付けます。

朝ごはんを食べて荷物をまとめてから、ひびきの村を探検へ。

ツリーハウスがあったり、ニワトリ、ポニーがいました。
ひびきの村のしほさんの話だと、晴れた日だときれいな朝陽が
見られ、山々の風景見られるそうです。様々な動物にも出会える
のだとか。
また晴れた日に来たいね。
いろいろとお世話になりました、ありがとうございました。


みんなで話し合って決めた、かじかに教えてもらった秘境の森へ
行くことに決まりました。

秘境の森には、ティピーや展望台がありました。

森を探検してつたでブランコをしたり、みんなが名づけた
のうみそきのこを発見。
お昼ごはんには、たけのこを焼いたり、山の恵みで作ったお味噌汁。
自然てすばらしいってつくづく思います。

太陽が出てきました。今回不安定なお天気だけど、
遊ぶときには、お天気が味方してくれます。

晴れてきたので、海に行ってみようと礼文華海岸へ。
サーファーの人たちを応援してみたり、

水をみるとなぜかおびき寄せられて・・・またまたビチャビチャに。

秘境の旅そして雨の中のテント泊は、結構サバイバルだったよなぁ。
また次回も楽しいこと、いろんな発見をしようね!